2024/06/26

午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取り・・・

    午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取りをしました.

    株間の草が繁茂しているところを, 新しく購入した水田中耕除草機で除草してみたのですが, やはりなかなかうまく行きません. 条間の草が伸びすぎたため・・・? それで, 市販の農機具を改造してつくった株間除草器で除草してみました. 取ったあとがスッキリして, 田の草取りはやはり機械に頼らず, 手作業で取るのに限ります.

    温水田の田の草取り, いろいろ試して見ましたが, 一番効果的であったのが, 生えている草をその場で天地返しする方法・・・. 第1回目の草取りは6月中に・・・. 第2回目の草取りは7月中に実施しなければなりませんが, 市販の農機具を改造してつくった株間除草器で除草することになります. これまでいろいろな除草法を試したり、除草器をつくったりしましたが, もうアイディア切れ・・・. 新しい除草法・除草器を考えるより, すでに入手した除草法と除草器に習熟した方が良さそうです. 

    手作業で除草すると, 除草作業中に稲を傷つけることはほとんどなくなりますので, 稲にとってもやさしい除草法になります.

    今日から、かな漢字変換プログラムは, Microsoft IME ではなく Google日本語 を使っています.
 

1ヶ月で Google Apps Script を自由自在に使えるように・・・

    1ヶ月で Google Apps Script を自由自在に使えるようにすることにしました.

    50代のときは, 一つのプログラミング言語をあらたにマスターするには1週間もあれば十分だったのですが、私は現在76歳・・・. 高齢化とともに、学習力・記憶力・処理力の低下をいなむことができません. しかし, 残された時間は多くはなさそうなので、できるかぎり時間を区切ってマスターすることにしました. Google Apps Script を自由自在に使えるようになるために, 私が要する時間は1ヶ月と見積もりました. 百姓暮らしをしながらでの作業ですから, 思うように時間がとれるかどうかは定かではありませんが, Google Apps Script を自由自在に使えるようになることは決して不可能ではありません.

    30代後半で, 情報処理関連の仕事を副業はで始めたとき、使いこなしていたプログラミング言語は, BASIC, Pascal, dBASE, 日本語データベース桐の4言語でしたから・・・. 複数の言語を使い分けしながら仕事をしていましたが, そのときのノウハウを再現することにしました.
 

MSOfficeからGoogle Appsへ移行することに・・・

    私が使うアプリは、MSOfficeからGoogle Appsへ自然移行することになりそうです.

    情報処理の副業から遠ざかって久しくなる, 後期高齢期の76歳の私にとっては, 高度な機能はすでに必要でなくなっています. 基本的な機能が使えれば十分です.

    まだ, 当分は, 使い慣れたMSOfficeを使い続けることになりますが, MSOfficeからGoogle Appsへ自然移行することになりそうです. これまでその移行のネックボトルになっていたのがかな漢字変換・・・. 昨日, その問題をクリアできて, Google日本語入力でも, Microsoft IMEと同じように使用できるようになりました. むしろ, 私の用途から言っても, Microsoft IMEよりGoogle日本語入力の方が使いやすいかもしれません.

    私のブログ "部落学序説" とその関連ブログ群を差別文書として閲覧禁止・削除処分に付すると通告してきたGooブログの "言論弾圧" が, GooブログからBloggerへの移行を後押しし, MSOfficeからGoogle Appsへの移行, Microsoft IME からGoogle日本語への移行を促進させるきっかけになったのかもしれません. 同時に, 有料のアプリから無料のアプリへの転換も可能になったようです. 人工知能も, Microsoftの人工知能よりGoogleの人工知能の方を優先的に使用することになりそうです.

2024/06/25

昨年4月から今年3待つまでの英語辞典集めで時間を浪費・・・

    昨年4月から今年3待つまでの英語辞典集めで時間を浪費・・・.

    80冊の英語辞典を集めることができ, それなりに成果はあったのですが, 76歳の高齢者である私にとっては、やはり時間の浪費の側面があったようです. 気分転換に, Google Apps Script関連の本を読み始めて、2023年3月時点の状況に舞い戻ることができたようです. 

    Google Apps を知的生産技術として有効利用して, 無学歴・無資格 (Academic Outsider)の私の知的能力を増強させ, さらに, 私の独学力・論文執筆能力を向上させることが可能・・・.


午後, トマトの雨除け栽培用トンネルの北側に防風ネットを固定・・・

    午後, トマトの雨除け栽培用トンネルの北側に防風ネットを固定しました. 最初防風ネットを設置したときは, パーカーで止めただけ・・・. 強風・防風で吹き飛ばされて, 30m長さの防風ネットが他の農家の稲田に吹き飛ばされるといけないので, 防風ネットを雨除け栽培用トンネルの支柱にひもで固定しました. 

    そのあと, 家に戻ると, ダウン・・・. 2時間仮眠をとることになりました. 途中, 起きようとしても起きれない・・・. からだが思うように動かすことができない・・・. やはり, 日曜日の1日がかりの共同作業による疲れが数日後に出て来たようです. 共同作業は, 身体的疲労だけでなく, 精神的疲労を伴いますので, 疲れが倍加します. 個人的には, 面と向かって何も言えないプロの農かも, 共同作業のとき, 他の農家を味方にして, 私に言いたいことを言ってくる傾向があります. 有機・無農薬栽培でコシヒカリを栽培し始めたときから, ずっと続いている批難ですから, 今にはじまったことではありませんが・・・. 

    疲れたときは, あたまをつかわないで読める本を読むのが一番・・・. 昼寝の目が覚めた時から, Google Apps Script に関する本を読んでいました. かっては複数の言語を使って同時にシステム開発をしていましたが, そのときのノウハウを Google Apps Script に転用すれば,  Google Apps Script の自由自在に使いこなせる日も遠くはない・・・. 

花豆の為に園芸支柱を立てる・・・

    朝, 妻が, 棚田の田畑転換した畑の "花豆のために園芸用支柱をたてて!"と言いますので, まず, 段々畑の畑に立ち寄って, 必要本数のキュウリ支柱の変形部分を直線に修正したあと, それを棚田の田畑転換した畑に持って行って, 組み立てました. 

    妻が花豆を収穫しやすいように、園芸支柱の高さを調整しました. 

    Kestrelの農業者向けポケット気象計では, 気温27.6°C, 湿度84.0%, 風速1.0m/秒・・・. ヒートインデックスは30‐33°C・・・. "注意" レベル・・・. "通常過激な運動をしない"・・・. しかし, 私の額からは滝のように汗が流れ落ちていました. "滝のように汗が流れ落ちる" というのはかなり大げさな表現ですが, 妻は, "あなた, そんなに汗をかくと脱水症状に陥るわよ. 水分を補給すると, 塩分濃度が薄くなって脚にひきつけが来るでしょう? このところ, 体力を消耗する作業ばかりしているから, もう作業は止めた方がいいわよ. 花豆のネットは, もうひとりで張れますから・・・" というので, 私ひとり家に戻ってきました. 

    花豆のツル, すでに赤色の花がいくつか咲いていましたが, 支柱を立てると, すぐその支柱の方にツルを伸ばしていました. 花豆, 何か特別なセンサーでも持っているのでしょうか・・・. 

野菜直売所四季の里に出す小物の "商標" を考える・・・

    今朝, 妻が, 野菜直売所四季の里に出展する, この冬の間, 妻が, 職業用JUKIミシンで作成していた小物に, なにか名前を付けてほしいと言いますので, 誰でも慣れ親しんだ言葉で, 妻のハンドメイドであることがすぐわかる "商標" を考え出しました. その商標にふさわしいレタリングをして, ラベルにプリントアウトしました. 

    Google でその "商標" を検索してみたところ, ヒットしませんでした. つまり, 妻が自作の小物につける "商標" は, 妻固有の, 他に類似したものがない "商標" ということになります. その他は, 色彩を含めて, 妻が自分で決めて, 確定・・・. 

    今回は, Oxford の英語辞典の背表紙を見ていて, ひらめきました. 
   

2024/06/24

夜, 妻の口語訳聖書と私のギリシャ語聖書を製本テープを使って補修・・・

    夜, 私のギリシャ語聖書を製本テープを使って補修しました. その仕上がり状態を確認した妻が, "あなた, 私の聖書も補修して・・・" と言いますので, 妻の口語訳聖書の表紙も製本テープで補強することにしました. 背表紙がボロボロになって欠落していましたので, 補修に時間がかかりました. きちんと補修することができましたので, 妻の口語訳聖書も, 私のギリシャ語訳聖書も, まだまだ使い続けることができそうです. 

日当の出る村の共同作業に不参加を決めて気分が楽になる・・・

    午後、少しく熱が出てきました. 微熱なので大したことはないのですが, 午後の農作業は中止して, 居間で仮眠をとっていました. 

    からだはともかく, 日当の出る村の共同作業に不参加を決めたことで, 気分が楽になりました. これまで, 共同体の維持管理のために協力するつもりで参加していたのですが, 私の意図を理解してくださる赤津村のプロの農家はほとんどいないことが, 昨日の共同作業のときに実感させられました. 不愉快な思いをさせられるために, 共同作業に参加するというのは難しい・・・. 

    それ以上に, 気分転換に, 頭を使わないでも読める Google Apps Script 関連の本を読み始めましたが, 書斎の書棚から Google Apps Script 関連の本を7冊取り出して、 Google Apps Script を自由自在に使えるようにすることにしました. このブログで, Google Apps Scriptに関して記述したのは, 

    2021/11/16 google について、学びなおす・・・
    2021/12/08 午後、Google 関連の本20冊の内容確認
    2023/03/03 Google Apps Script によるプログラミング入門書・・・
    2023/03/04 Google Apps Script を学びはじめる・・・
    2023/03/04 Google Apps Script でアプリケーションの開発・・・
    2023/03/04『Google Apps Script 目的別リファレンス』を注文・・・
    2023/03/05 老化予防のために、Google Apps Script を、マスターすることに・・・
    2023/03/06 Google Apps Script は、とても使いやすいプログラミング言語・・・
    2023/03/09 『~情報収集のための Google 活用ガイド』・・・
    2023/03/09 アナログ世代のGASプログラミングマスター法・・・
    2023/03/12 『Google Apps Script 目的別リファレンス』が届く・・・    
    2023/03/13 今日は、一日雨・・・
    2024/06/22 頭を使わないでいい本を読む・・・

    昨年の4月から今年3月まで, English Writingのために各種英語辞典を集めていましたので, Google Apps Script をマスターする計画は棚上げにしてきましたが, "知的生産技術" として,  Google Apps だけでなく  Google Apps Script についても習熟することにしました. 

    なぜか, プログラミング言語に関する本を読んでいますと, あたまの中がすっきりしてきます. プログラミングの世界は, 論理的言語の世界ですから, 日常生活における情緒的言語と違って把握しやすい・・・. 

    妻のふるさと, 湖南の赤津村のプロの農家の方々と話市をしても, 言葉が通じない・・・. 昨日の共同作業のときの会話・・・. 

    農家:田植えはすんだのけ・・・?
    私:ええ・・・? 5月下旬には田植えは済んでいますが・・・. 
    農家:ぶんげつは進んでるのけ?
    私:ええ, それなりに・・・. 小苗植えなので・・・. 
    農家:小苗植えって, 密植してんのけ?
    私:いいえ, 疎植です. 

    "小苗" と "小苗植え" という言葉の混同に寄って, 上の会話が成立することになります. 私も歳をとったのでしょうね, "ここらのもん の語ることは, どうでもいいや・・・" という気になって, 馬耳東風を決め込んでしまいます. 

ぶどう棚にぶらさがる55房のナイアガラ・・・

    棚田の田畑転換した畑の一角につくったぶどう棚・・・

    そのぶどう棚の下に, 今, 55房のぶどうがぶら下がっています. まだまだ, 小さな粒ですが, 見た目はすっかりぶどうの房・・・. 

    自給用のぶどう栽培ですから, 有機・無農薬で栽培した, 自然のぶどうを食べることができたら十分です. 妻は, おとうさんが庭に植えたナイアガラという緑色のぶどうた食べたことがあるとか・・・. 妻は, そのぶどうと同じものを食べてみたいと言って, たまたまホームセンターの園芸コーナーで売れ残っていた苗を半額で購入して, 妻の実家の棚田の田の田畑転換した畑の一角に植えました. 今年, 支柱からぶどう棚に変えて, 本格なぶどう棚にしましたが, ナイアガラもそれが分かったのか, 枝を伸ばして, 葉を茂らせて, 房をいっぱいつけてくれました. 

    毎年, 会津坂下の果樹栽培農家の御夫婦が, 有機無農薬栽培のぶどう・なし・りんごを持ってきてくれますが, 有機無農薬栽培の果樹のおいしさを知っている妻は, 同じものをつくってみたいと自給用に果樹栽培をはじめました. 今は, リンゴ2品種, 柿2品種, ぶどう1品種を植えています. 一番最初に植えたのは柚子ですが, 国道294号線のバイパス工事で簡易温室が移転対象になり, そのなかに植えていた柚子も移植したのですが, 湖南の冬の寒さに枯れてしまいました. 

午前9:30-12:30, 棚田のはえぬきの田の草取り・・・

    午前中は雨もやんでくもり空・・・

    昨日の共同作業で中断していた, 棚田のはえぬきの田の草取りをしました. 午前9:30-12:30の3時間の作業・・・. 新しい水田中耕除草機で除草しましたが, 妻の実家のお父さんが愛用していた水田中耕除草機は24cm幅・・・. 新しい水田中耕除草機は20cm幅・・・. 

    そのため, 条間の草をとるのに一往復する必要があります. この水田中耕除草機で株間の草も除草することができるようです. KUBOTAの田植機EP3は, 条間30cm、株間24cmなので, 20cm幅の水田中耕除草機で株間の除草も可能であるようです. 

    次回, コシヒカリの田で, 新しい水田中耕除草機を使って株間を除草してみます. 

    昨日の午前・午後の共同作業で疲れたのか, 棚田には, ほとんどの農家の姿はありませんでした. 専業農家と専業百姓の妻と私だけ・・・. 

    ジグソーパズルのよせ書きに, "
三里塚の夏のツアー, あのお働きぶりにとても感激しました. お身体をお大事に." と書いてくださったT兄のいう "三里塚の夏のツアー" とは, 三里塚で有機・無農薬栽培されてる農家の方々の援農ツアーのことです.

    農村伝道神学校で勉学していたとき, アルバイトで, 多摩ニュータウンの近くの専業農家のおこさんの家庭教師をしていたことがあります. そのとき, 時々呼び出されて, 農家の方から有機・無農薬栽培の方法を教えてもらいました. 広大な畑でサツマイモのつるを作付けする方法など・・・. また, アルバイトで農薬散布の会社で, 農薬散布の手伝いをしたこともあります. 夏期伝道実習で, 岐阜の美濃の白川で, 有機・無農薬で自給自走をしている農家の方からいろいろ情報提供を受けました. 農学概論・農業実習の教授の, 関東学農会事務局長の井草教授に付き添って, 那須の御料牧場の見学に出かけたこともあります. 日本基督教団鶴川教会の婦人会の方々と一緒に, ソーセージをつくったこともあります. 阿佐ヶ谷東教会の教会学校のこどもたちを連れて農村伝道神学校に遠足に行ったこともあります. そのとき, 教会学校の生徒たちは, 瓶に水を入れてオタマジャクシを持って帰りました. 小田急線の電車に乗ったとき, 乗客がみんな集まってきて, "なつかしいな、オタマジャクシをみるのはひさしぶりだ・・・", "どこでとってきたの・・・?" と子供たちは老若男女の乗客から質問責めにあっていました. そのときの教会学校生とたちのうれしそうな顔・・・, いまだに忘れません. その教会学校のひとりの生徒のおかあさん、"息子が持って帰ったオタマジャクシを庭の池に放したところ, みんなカエルになっちゃって, 庭のいたるところにカエルがいて, 夜になると鳴いて, 大変でした・・・" と話しておられました. 

湖南で身に付いた行動パターン・・・

    昨日, 赤津村の共同作業がありましたが, そのとき, 赤津村のプロの農家の方々から, 身に覚えのない, 理不尽なクレームがだされることが少なくありませんでした. そのときの, "よそもん" である私の行動パターン・・・. 自分で気がついて言葉を失いました. 

    プロの農家が, "・・・しちゃなんね!" と目をつりあげて, 言葉を荒げて語りかけてくるとき, 私は, "そうですね・・・" と言いながら, すぐその場を離れました. 76歳になり後期高齢者になった私は, 無意味で無駄な会話をするのが億劫になっています. そういうことが何度も重なりますと, 私は, その人を見ると, できる限り, そのひとに近寄らないようにして, 距離を保つことになります. 

    袖振り合うことは災いを招く・・・

    できるかぎり接触を避け、交流しないことが, 農村的地域社会のなかで, "よそもん" の "素人百姓" の最善の処世術です. "よそもん" を徹底的に排除・疎外してやまない "ここらのもん"・・・. "よそもんのおめえは, ここらのもんの何の役にも立ってねえ! カネさよこせといっても1銭も寄こさねえ! つくった野菜も何ひとつ持ってこねえ!ここらのプロの農家がつくった美味えあきたこまちの古米を, 素人のおめえらがつくった, 不味い, 有機・無農薬栽培のコシヒカリの新米と交換しやろうと親切に言ってやってんのに, 交換に応じねえ! おめえらは, ほんとうに役にたたねえなあ!" まかり間違って, 認知症かかった, プロの農家と付き合うと, そのあとは大変なことになります. 妻の実家のおとうさんは, 生前, "ここさ戻ってきても, 他の農家にさそわれてその家に入ってはだめだぞ. あとで, カネがなくなったといって大騒ぎされ, 盗ってもいねえものを弁済させられることになるぞ・・・" と話していましたが, 妻も私も, 生前のおとうさんからのアドバイスは素直に従っています. "農機具もカネも貸し借りしてはだめだ! 貸した農機具を壊されて, '壊れた農機具しか貸してくれなかった' と文句を言われたり, 貸して '貰うた' といって, 返してくれねえぞ. 壊れかけた農機具を貸して, 'おめえが壊したんだ!新品にして戻せ!' といって買い替えさせられるぞ!" など, 妻のふるさと・湖南の赤津村に帰郷・帰農したときの, 赤津村に特化した処世術を教えてくれました. 妻の実家のおとうさん, "赤津村で信頼していいのは・・・" と, 人間関係を大切にしなければならない方々の名前も教えてくれました. おとうさんのアドバイスの適切であったことは, 帰郷・帰農後12年の暮らしの中で確認させられることになりました.

パズルのよせ書きは, 日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の青年会によるもの・・・

    昨日, バラバラになったパズルを再構成して読んだよせ書きは, 日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の青年会の方々によるもの・・・. 

    阿佐ヶ谷東教会は, 東京の教会の中ではちいさな教会に入るのでしょうが, 青年会は小さくなかったのでしょう. 個性豊かないろいろな方々がおられて, 神学校在学中, いろいろな経験をすることができました. 阿佐ヶ谷東教会には, 青年会のほかに婦人会と壮年会があったのですが, 神学校を卒業して阿佐ヶ谷東教会を離れるときにいただいた, よせ書きは, 青年会の方々による寄せ書きのみ・・・. 

    卒業式のときに参加してくださったのは, 阿佐ヶ谷東教会の婦人会と壮年会の代表者の方々でした. 1981年のことでした. 

    今朝5:30に起床して, ギリシャ語聖書を通読しました. 今朝, ヨハネによる福音書を読み終えました. 私の信仰は, 聖書主義・敬虔主義・実存主義・合理主義・相対主義的信仰ですが, ヨハネによる福音書の最後のことばは, 聖書主義の本来のありかたを綴ったものでした. 

 

2024/06/23

こわさないで下さい!

    昨夜, 日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき, 教会役員会の要請で副業を持つことになりました. 教会役員会が認めた副業は, 情報処理関連の仕事・・・. 

    そのとき, 山口県立下松工業高校のBASICプログラミング公開講座と, 徳山工業高等専門学校のC言語プログラミング公開講座を受講しましたが, そのときの修了証書を探していて, ジグソーパズルの寄せ書きがバラバラになってしまいました. その台紙に, "こわさないで下さい!" と書き込まれていました. それで, 1時間ほどかけて, バラバラになったジグソーパズルを元に戻しました. そして, あらためてその寄せ書きに目を通しました. 

    N姉:私に牧師としてのイメージを変えてくださった吉田さん, いつまでもわすれられない人となると思います. 
    N姉:そばにいるととてもホッとやすらぎを与えて下さった吉田さん, 離れても吉田さんのことを思い出すときはきっとまた安らぎを与えてくださることでしょう. これからもよろしく!
    M姉:吉田さんは私の義理の叔父と面影が似ているので叔母夫婦が別れないかぎりいつまでも忘れません. 九州ラーメン, ごちそうさま. 
    H姉:神学生というその名の故に敬遠していた2年半が悔やまれるこの1年間でした. くれぐれもお体を大切に. 
    N兄:神学批判・批判的神学の構築をめざしてがんばりましょう. 
    T兄:世の光・地の塩としての働きを祈っています. 
    N兄:一番おもしろかったのは吉田さんの恋愛指導でした. だってゼンゼン当たらないから!でも自信だけはつけてくれました. アリガトウ. 
    K兄:神学生を送り出すのにこんなに寂しい思いをしたことはありません. 本当に教えらることの多い, また楽しい3年半でした. これからそれぞれ持ち場は変わりますが, 共に主の平和のために頑張りましょう. 
    S姉:地味で目立たない存在だった吉田さんが月日が過ぎるとともに私たちにとって大きな存在になりました. 新しい任地でも良きお働きがありますことを確信しております. 
    T姉:主にあって大いなる御働きとご家庭のお幸せを祈ります. 
    K兄:こんなにすばらしい, そして楽しい神学生ははじめてでした. これからもガンバレ!
    S兄:"神にのみたよれ" という言葉, 忘れません. よいお働きを祈ります. 
    T姉:吉田さん, 夏期伝道の時は, 良き交わりを持つことができてありがとうございました. お体を大切に, そして奥様, 将来のお子様を大切に. お元気で. 
    G姉:あなたにめぐり会えてお話しできたこと, 幸福に思っています. いつまでも光の子でいて下さい. 
    T兄:三里塚の夏のツアー, あのお働きぶりにとても感激しました. お身体をお大事に. 
    T兄:説教の奉仕をとくに感謝. 
    O姉:吉田さんがいらっしゃるときに転会できてよかった! 今後ともよろしくご指導下さい.  (順不同)

    バラバラにしたままにしないで, ジグソーパズルを再現できてよかった・・・. Sweden Covenant Mission の教会から日本基督教団阿佐ヶ谷東教会へ転会, 一教会員として信仰生活を守っていたつもりですが, みなさん、私を神学生として受けとめ, 日本基督教団の牧師として私を育てて下さっていたのですね, あらためて, こころから感謝・・・. 

    卒業式のとき, 農村伝道神学校の校長が, "今日の卒業式に, 吉田神学生が通って教会の信徒の方が列席してくださっています. 神学校はじまっていらいの出来事です. このことは, 吉田神学生がその教会でどのようなはたらきをしたのかを物語っています" と挨拶されていました. 日本基督教団の牧師になるために, 農村伝道神学校で勉学していたとき, 私を教会員として, また神学生として受け入れてくださった日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の敬虔な信仰者の方々との出会いと交わりが, 日本基督教団の牧師になってからの私を支えてくれました. "目に見える教会" のなかに, "目にみえない教会" の姿を見ることが許された3年半でした. 日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の中に, "目に見えない教会" の姿を見ることができなかったとしたら, おそらく私は, 牧師としての職務をまっとうすることは出来なかったことでしょう. 私にとって, 日本基督教団阿佐ヶ谷東教会は, 天国に一番近い教会でした. 寄せ書きのパズルだけでなく, その時の思い出も, バラバラにすることも, こわすこともなく, 日本基督教団の隠退牧師になった後も, 大切に持ち続けています. 

    私の信仰も, あのときのまま・・・. 

今日の午前中, 福島県は梅雨入り・・

    夕方のテレビの天気予報では, 今日の午前中, 東北・福島は梅雨入りしたとか・・・. 

    今日の夜から, 会津地方は大雨・・・. 行政的には, 郡山市湖南町赤津村は, 中通りに属しますが, 気象上は, 会津地方に属します. インターネットのGoogleの天気予報を見ましたが, 湖南町赤津村は小雨・・・. 

    夜の天気予報では, 明日は, 梅雨空が広がるとか・・・.  

美味しい, 標高550mの湖南高原産有機・無農薬栽培のコシヒカリ・・・

    やはり, 我が家のコメは美味しい・・・!

    標高550mの湖南高原産有機・無農薬栽培のコシヒカリとはえぬき, ひめのもち・・・. 猪苗代や郡山に買い物に出かけたとき, 昼食のため, スーパーやコンビニで売られているおにぎりを買って食べることにしていますが, 妻も私も, "やはり, 我が家のコメは美味しい・・・!" と同じ感想を持ちます. 

    標高550mの湖南高原産
    棚田の田で常夏川の水で湛水栽培
    発酵鶏糞を元肥にした有機栽培
    農薬 (除草剤・殺虫剤) を12年間一切使用していない無農薬栽培
    自給栽培


    今日, 共同作業をしているとき, プロの農家の方が語りかけてきました. 

    農家: 今何を栽培してるんだ?
    私: 山形のコメです. コシヒカリとはえぬき, ひめのもちです. 
    農家: 福島のコメはつくらねえのけ?
    私: 福島のコメの種籾は, 素人百姓には入手できませんから. 湖南農協の組合員でないと, 福島の種籾は入手できません. お宅は, 何を栽培しているんですか?
    農家: 〇〇だ! 新種だが不味い! 飼料米にしかなんねえ! 来年は, あきたこまちにもどすべえ・・・. 

    妻にその話をしますと, 妻は, "あなた, 我が家のお米は, . コシヒカリとはえぬき, ひめのもちの3品種で決まり・・・. これからもずっと, この3品種をつくり続けましょう!" と話していました. バカのひとつおぼえならぬ, みっつおぼえ・・・

全力で作業したあとの心地よさ・・・

    今日は, 天気予報では1日雨・・・. 

    午前中, 普通の服装で作業していましたので, 雨ですっかり濡れてしまいました. 午後の作業のときは, 登山用のやっけを身にまとっての作業でした. ヤッケにはフードがついていますので, 雨に直接濡れることはありませんでした. 

    午前も午後も, 全力で作業しましたので, 作業を終えたあとの心地よさ・・・. 湖南の赤津村のプロの農家の目から見れば、"半人前の仕事しかできないのに, 日当稼ぎに出て来た. 出てこなくてもええのにでてきた・・・" ということになるのでしょうが, 1日, 全力を尽くして作業した結果, 健康を与えられていることの感謝と, プロの農家にまじって仕事をまっとうすることができたという精神的満足・・・. "ここらのもん" であるプロの農家にとっては, "足手まといのはた迷惑" 以外の何物でもないのでしょうから, それは, 76歳の "よそもん" の素人百姓である私の "自己満足" 以外のなにものでもありません.  

    "赤津村は, ここらのもんの村, よそもんの出るまくはねえ!"

棚田の維持管理以外の共同作業には参加しないことに・・・

     今日は1日, 赤津村の共同作業がありました. 

    農道の道普請・・・. 午前中は, 常夏川沿いの農道の草刈り作業, 午後は, 常夏川沿いの農道の砂利敷・・・. どうやら, 参加した人の中で, 私は高齢者の部類・・・. 同じ年齢の元区長は, 午前の草刈りは参加して, 私と一緒に草刈りをしていましたが, 午後は体力的に参加できないと話しておられました. 

    午後の作業で, 私も年齢を感じさせられました. 道普請の作業のさまたげになているようなので, 環境保全などの, "日当" がからむ共同作業は今後参加しないことにしました. 棚田の田の維持管理のための中山間事業に関する共同作業にのみ参加することに・・・. 
環境保全などの, "日当" がからむ共同作業は, プロの農家対象の補助金からみの共同作業なので, 素人百姓の私が関与するのは, 補助金の不当流用につながるのかもしれません. 作業の終わりに, 赤津区長に, "今日の共同作業には, 最初から参加しなかったことにしてください" と "日当" を辞退して帰ってきました

    ひとつのテーブルに乗った食べ物を分かつとき, 分かつ人数が少なければすくないほど1人あたりの食べ物が増えることになりますが, 農村・農業に関する補助金についても同じ・・・. 一定の広さの農地にあって, 農家の数が少なくなればなるほど、1農家当たりの収入が増えて行くことになります. "よそもん" が加わると "ここらのもん" であるプロの農家の収入が減ることにつながることになる・・・. 

    妻や私が共同作業に参加しているのは, あくまで地域共同体の維持のため・・・. "日当" とは無関係です. 妻や私が, "日当目当てで共同作業に出ている" との非難は "邪推" 以外のなにものでもありません. 

村の共同作業, 雨天決行の朝・・・

    今日は, 午前・午後, 村の共同作業がある日です. 

    今朝4:00に起床して1時間半, ギリシャ語聖書を通読しました. 主イエスさまが十字架にかけられたころの公用語は, 聖書によると, ヘブル語・ラテン語・ギリシャ語であったようです. 言語に関しては, 他の言語を排除・排斥するような "聖なる言語" は存在しなかったのでしょう. そのため, ヘブル語聖書は, かなりはやい時期にギリシャ語に翻訳され, 新約聖書はギリシャ語聖書から引用されて, ギリシャ語で書かれた・・・. 私の手元にある聖書は, ヘブル語聖書, ギリシャ語聖書, ラテン語訳聖書, 日本語訳聖書, 英訳聖書, 独語訳聖書, 漢訳聖書の7つの言語でしかありませんが, 今はインターネット上でいろいろな国の言語で聖書を読むことができるようです. 76歳の私には, 他の言語の訳を入手して読む "気力" なし・・・. 

    天気予報では, 今日は1日雨・・・. 朝目が覚めたとき, すでに雨音が聞こえていました. 村の共同作業は雨天決行が原則・・・. 雨天決行をしていると, 雨のほうが止んでくれる, という経験則があるようですが, 今日はどうなることやら・・・. 雨天決行を前提に準備をして集合場所に出かけますが・・・. 1日雨の中, 道普請や草刈作業をしても, 熱中症になることはないでしょうから, 共同作業日和といえば共同作業日和です. 

2024/06/22

夜, KIRINの晴れ風を飲みながら, "Google スプレッドシートプログラミング入門" を読む・・・

    今日は, 熱中症になりかけたか, なったかでしんどい思いをしました. 

    夜は, この前郡山に出かけたとき, KIRINのラガービールを買おうと思ったのですが, そのスーパーには棚にラガービールの姿はありませんでした. その代わりに, 新発売の青色の缶の "晴れ風" が並んでいました. 6個入り1ケースを買おうと思ったのですが, "晴れ風の風味も分からないのに・・・?" という内なる声で, バラで3缶購入することにしました. 

    これまで, 私は, KIRINのラガービールばかり嗜んできましたが, KIRINの他のビールは口に合わなかったので・・・. しかし, 今夜飲んだ "晴れ風"・・・, なにとなくラガービールの風味があります. "これなら, ラガービールから晴れ風に変えてもいいかも・・・" と思ったのですが, 両者がにていると思ったのは, ホップの苦みがよく似ていたからかもしれません. 

    言葉の上では "新" 発売ですが, "古くて新しい" という意味・・・? KIRINの新しいビール "晴れ風" は, 温故知新の味・・・. 飲酒の習慣のない私の非常識的な賞味感かもしれません. "晴れ風" を飲みながら,  
"Google スプレッドシートプログラミング入門"を読む・・・, "昔の夢のなつかしく, 訪ねきたりし〇〇路の・・・", ふと私のくちびるから, 昔の歌が溢れてきます. 


午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取り・・・

     午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取りをしました.     株間の草が繁茂しているところを, 新しく購入した水田中耕除草機で除草してみたのですが, やはりなかなかうまく行きません. 条間の草が伸びすぎたため・・・? それで, 市販の農機具を改造してつく...