2025/06/28

1日4時間の田の草取り・・・

    昨日は午前8:30-12:30, 今日は朝5:30-9:30, 棚田の田の草取りをしました.

    昨日の午前中は曇って気温が低く風もあったので快適に田の草取りをすることができましたが, 12:00を過ぎると高温多湿状態になり草取りを中断しました.そして,  今朝は, 高温になると天気予報されていましたので, 朝4:30に起床, ルターの独訳聖書を読んで, 5:30から田の草取りをはじめました.

    田の株間の草取りは5種類・・・.

    ・アルミ製の手押し式田の草取器 (24cm幅) を使用
    ・市販の農具を改造してつくった田の草取器 (天地返しで田の草を土の中に練り込む)
    ・別の農具を改造してつくった田の草取器 (天地返しで田の草を土の中に練り込む)
    ・三角ホー
    ・四角ホー

    上から順番に田の草を取るのに時間と労力がかかります. 一番安全で, 右手の関節の負担にもならず, 腰に痛みもこないで時間的効率のいいのは, 四角ホーを使った田の草取り・・・. 昨日は5種類全部を試してみたのですが, 今日は四角ホーだけで草取りをしました. 四角ホーの刃先をダイヤモンドヤスリで研いだあと,  ヒエ・クロガイ・ホタルイ・オモダカ・コナギを根切りして土の中に練り込む仕方・・・. 
アルミ製の手押し式田の草取器の場合, 畔から畔まで8回歩かなければなりませんが,  四角ホーの場合,1回で8条分の田の草を取ることできます.しかも, イネ1株ずつ田の草を目で確認して取り除きますので,取り残しを最小限に留めることができます.

    これからは毎日, 朝5:30-9:30 田の草取りをすることにしました. 77歳の後期高齢期の私にとっては真夏日・猛暑日の日中, 高温多湿の田で草を取るのは至難の業・・・.

    今日, 妻とふたりで,  猪苗代へ買い物に出かけました. 往復している間, 田で草を取っている農家の姿を探しましたが,誰もいませんでした. すでにイネは大きく成長し,密植・おおなえ植えの稲田は条間・株間をイネの葉が覆い尽くし緑の絨毯になっていますので, 田の中に入ってヒエを取ることは不可能なのかもしれません. ドローンで殺虫剤や除草剤を散布する農家の姿はめずらしくありませんが・・・. 

    化学薬品に敏感な, アレルギー症状が出る私は, これからも完全無農薬で有機栽培を続けることになります.

0 件のコメント:

コメントを投稿

1日4時間の田の草取り・・・

    昨日は午前8:30-12:30, 今日は朝5:30-9:30, 棚田の田の草取りをしました.     昨日の午前中は曇って気温が低く風もあったので快適に田の草取りをすることができましたが, 12:00を過ぎると高温多湿状態になり草取りを中断しました.そして,  今朝は, ...