夕食のあと, お茶を飲みながら,ボールペンでメモ用紙に数式を書き込んでいますと, 妻が語りかけて来ました.
"あなた, 何を考えているの? あなたが真剣に考えているとき,あなたの右手,震えてないわ." と話しかけて来ました.
私は,"昔のデータベースプログラミング言語の中には,四捨五入関数が入っていないものがあった. そのとき数式だけで四捨五入していた. あるとき工場の技術者の方がやってきて,五捨六入の方法を教えてほしい. 言い値で払うから・・・とうのでので, その方法を即教えると, 'ええ? そんなに簡単にできるの? ものの数十秒もかかっていない. 支払いはなしでいいよね' といって帰って行ったことがあった・・・.パソコンショップの社長さんにその話をすると, '牧師さん,そんなときは次の日に来てくださいといって半日の日当をとったほうがいいのでは?' とアドバイスしてくれたけれど, MSDOSの時代は,プログラマーは自分でアルゴリズムを考え出すことができるひとのことだった." と言って, 数値を整数化する関数だけをつかって四捨五入する方法を妻に説明しました. 五捨六入も整数化関数のみを使って数式で計算する方法も・・・.
昔の夢のなつかしく
尋ねきたればMSの
DOSの時代のアルゴリズム
消えてむなしく思い出の
中にただただよみがえる・・・.
2025/06/04
何を考えているの・・・?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今朝は棚田のはえぬきの田の周囲の草刈り・・・
今朝3:30に起床,5:00までルターの独訳聖書を通読しました. 聖書の神のみことばに背を向けた生き方をする元信仰者の悲惨な姿がいろいろな言葉・表現で綴られていました. 中学1年生のとき口語訳新約聖書を読み, 高校1年生のとき口語訳旧約聖書を読んで,高校2年生...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿