2025/06/14

今日から東北南部も梅雨に入る・・・

    今日から東北南部も梅雨に入りました.

    朝5:00に軽トラに乗ってでかけた妻は,棚田の28m長さの雨除け栽培用トンネルに防風ネットを張り巡らしました. トマトの苗が大きくなってきましたので,風にもてあそばれて茎が傷ついてはいけませんので・・・.

    妻が帰ってきて,朝食をとったあと, 郡山のビッグパレットで開催されている
 "クボタBIGサマーフェア2025" の最終日に出かけました.

    1台1,000万円前後の最新鋭の農業機械がずらりと並んでいました. 農地が特定の専業農家に集中されている昨今,もうこんな農機具が必要なほど大規模化しているのかと不思議な気持ちになりました. 超小型農業機械で, 棚田の田で有機・無農薬で米を栽培している妻と私は, なにか別の世界に迷い込んだ感じがしました.

    土曜日で雨の日とあって, 
 "クボタBIGサマーフェア" は千客万来・・・! 大勢の人々でごった返して居ました. 妻は,"私達の参考になるものは何もなさそう. あなた,ここ,すぐ出ましょう" というので会場をあとにしました. 今回のフェアは, KUBOTAの "基礎商品"  販促のフェアではなく,"戦略商品" の販促フェアであったようです.

    午後, シトシトした雨が降るなか,  棚田の田の給水・排のUV管を調整しました.

    1.農業用水路からの取水を止める
    2.温水田に降る雨が一定の水量に達した時,コシヒカリの田と備中レンコンのハス田に流す
    3.ハス田が一定の水量に達したとき山側の農業用排水路に自動で排水
    4.はえぬきの田に溢れた水は, 下段のコシヒカリの田に落水
    5.コシヒカリの田の水が一定の水量に達すると東側・西側・北側の3個所のUV管から用水路に自動で排水・・・

    今日の夜から明日1日,大雨になる可能性があるとかで,冷たい雨が降るなか, 排水路が機能を果たすことができるように整備しました.

    今日の雨は,まさに梅雨の雨でした.




0 件のコメント:

コメントを投稿

午前10:00-12:00 コシヒカリの田の草取り・・・

       午前10:00-12:00 コシヒカリの田の草取りをしました.     Kestrel の農業者向けポケット気象計では, 気温28.0°C, 湿度80%, 平均風速0m/秒・・・.ヒートインデックス32°C (極度な注意:脱水症状の危険)・・・.     しかし, ...