午前8:00‐10:00 常夏川の環境整備作業に参加しました.
常夏川の堤防のやなぎの木の伐採が主な作業目的ですが, 赤津村のプロの農家の方々が "トゲトゲ" とよんでいる独特のトゲのある木 (イヌザンショウ?) をチェーンソーで伐採したあと軽トラに積み込むのが大変・・・.
鳶用の手鉤でその枝を集めていたとき, 手鉤を紛失・・・. 刈り取った枝と一緒に山に運ばれていったかもしれないと思っていましたが, 作用が終わって帰ろうとするとき, 私が失った手鉤をプロの農家の方がもってきてくださいました.土佐鳶口と一緒に通販で購入したものですが, かなり高価だったと記憶していますので, 戻ってきてほんとうによかった・・・.
今日は作業をしているとき, イノシシの捕獲名人の方に遭遇して, いろいろ話をお聞きすることができました. イノシシだけでなくクマについても・・・.
妻や私が遭遇しているハノキヤジやセンガンイシのイノシシやクマは, 人馴れしているので人を襲ってくることはないけれど, 野生のイノシシやクマは獰猛で人間に攻撃をしかけてくるので要注意とか・・・.
千貫石の大きな桜の木の花の下に出てくる黒色の大きなツキノワグマはとても可愛らしいクマだと思うのですが, 赤津村の農家と "同棲同類" しているクマであるようです. 妻と私は, 山の中に入ることはないので, まるっきり野生のイノシシやクマに遭遇することはなさそうです.
人間もいろいろ・・・. イノシシやクマもいろいろ・・・.
2025/05/05
午前8:00‐10:00 常夏川の環境整備作業・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿