2025/05/08

午前9:30‐12:00 ミニクローラの修理と電気柵のゲートの設置・・・

    今日は, 午前9:30-12:00 妻は,段々畑でさつまいもとレタスの苗の作付け・・・.

    私は棚田の田で, ミニクローラのエンジン始動用のロープの交換・・・. 昨日は簡単なスパナしかなかったので作業が難航・・・. 今日は専用工具をもっていきましたので簡単に交換と取り付けができました. そのあと, 棚田の電気柵に, 中段のはえぬきの田と下段のコシヒカリの田にブルトラを乗り入れるためのゲートを設置しました.

    段々畑で作付けを終えた妻と棚田の田に戻って,ミニクローラのエンジンをかけてみましたが順調に始動・・・, ホッとしました.

    そして午後, 農機具の小屋を片付けて, 中からブルトラを取り出しましたが,そのときミッション部分から油漏れがあるのを診て,庭で, 取り扱い説明書をみながら点検しました. そのときミッションオイルがなくなっているのに気づき,KUBOTAの湖南営業所に行きますと,担当者の方がすぐ診に行くと言ってくださるので一緒に戻って来ました. そのあと, ベテランの技術者の方と一緒にきて再度点検・・・. どうやら, 油漏れの原因になっている箇所を修理するだけで35万円,  タイヤの交換にも相当費用がかかり, これから,あちらこちら修理が必要になってくるので, 修理してもいつまで使えるか保証の限りではない・・・とのことでした.

    妻の実家のおとうさんが使ってきたブルトラB6001は, 寿命を迎えたようです. 湖南町で一番古いKUBOTAのトラクターだったのですが, "寄る年波には勝てない" ということでしょうか・・・.

    妻は,"実家に戻ってから13年間も動いてくれたのだから, 思い残すことはないわ・・・" と話していました.  妻は,"コメつくりは止めないほうがいいわよ. コメ作りをリタイアした農家の生き方は何もすることがなくて悲惨だから・・・" と話していました. 

    これから先,どうなることやら・・・. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブルトラに負けずと鳴くはホトトギス・・・

    今朝 5:30-7:30 温水田の代かきの補正作業をしました.     昨日ブルトラで荒代かきしましたが,このブルトラには整地板がついていません. それで荒代かきしたあとは田の土が凸凹していますが, それをアルミ製の代かき器で均し,そのあと自家製の240cmの整地板を引っ...