2025/05/24

機械音痴の農機具の勉強・・・

    機械音痴の私は,農機具を見ただけでは操作することはできません.

    今回, 廃車になったブルトラB6001の代替品として購入したKUBOTAのトラクターJB15X,それを使いこなすために 本体とロータリーの取扱説明書を通読するとともに,KUBOTAのHPで操作法の動画を閲覧しています.

    その他に書庫から次の本を取り出して目を通すことにしました.

    農業高校教科書 "新農業機械 改訂版" (1967年)
  
  農業高校教科書 "農業土木" (1967年)
    "機械の事典" (1980年)
    "農業高校 近代化農政の縮図" (1984年)
    "らくらく作業 イネの機械便利帳" (1989年)
    "農家の機械整備便利帳" (1997年)
    農学基礎セミナー "新版 農業機械の構造と利用" (2007年)
    現代農業 "トラクタを120%使いこなす" (2013年)
    現代農業特選シリーズ "トラクタ名人になる!耕耘・代かき・メンテの技" (2016年) 

    私の "音痴", "人間音痴", "方向音痴" がなくならないのと同様,私の "機械音痴" もなくなることはなさそうです.  上の本に従ってブルトラB6001で耕耘すると, B6001が土の中に沈むできごとに遭遇したことがあります. 別々の場所で2度も・・・.  
 

    トラクターの上手な使い方=田の状態の状態 (土と水環境) ✕トラクターの状態 (操作方法✕トラクターのメンテナンス)

    両者がうまくかみあわないと,トラクターを十分使いこなすことはできません.そういう意味では, 私は,湖南の赤津村のプロの農家 (専業農家) のように, いつでも, どこでも,どのような状況でもトラクタを使いこなすことができませんので,依然として,"機械音痴" のまま・・・. 

    これからも, 赤津村のプロの農家 (兼業農家)から,"何だ? おめえ, まだトラクタの扱い方,知らねえのけ? おめえ,バカでねえのけ?" と罵声を浴びせられ続けることになるでしょう. 専業農家の方々は忙しくて,素人百姓の妻と私について一緒になって噂話をしている時間的ゆとりがありませんので, 妻と私に嫌がらせをするのは,プロの農家 (兼業農家&リタイアした農家) ばかり・・・.


0 件のコメント:

コメントを投稿

昨日の午後, ノートパソコンのバックアップ・・・

    昨日の午後, 居間で使用しているノートパソコンのバックアップをとりました.     Windows Server 2012R2のファイルサーバーに使用していた2TBのHDを使用してバックアップをとったのですが, 完了するまでに数時間かかりました.     日曜日の午後8:...