午前中, 妻の実家の棚田の田の電気柵の電線の下の草刈りをしました.
この前, 会津坂下の援農ショップ・グラントマトで購入した千吉の, 柄が90cmの草刈り鎌を使って, 手作業で刈り取りました.
関節障害のある右手で柄の端を持って,それを中心に円弧を描くように左手で刈り取って行くと, 思った以上にはやく快適に電気柵の電線の下の草を刈り取ることができるのが分かりました.
草が2本ある電線の下の電線に達するまで待って,草刈り機で刈り取るより, はやめにこの柄が90cmの草刈り鎌で刈り取る方が時間も労力も少なくて済みそうですし,混合油も使用しないで済みます.
"道具は使いよう" とよく言われますが,ほんとうにその通り・・・.
棚田の田の農業用ビニールハウスで育苗中のコシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチの苗は, 葉齢2.0・・・. 葉齢4.0~4.5で田植えをすることになりますが, 葉齢が1.0伸びるのに1週間かかりますから,これから1週間の間に, 耕耘・荒代かきを済ませて置かなければなりません. 水を張った田に発酵鶏糞を散布して1週間後に田植えをすることになります.
これまで使ってきたブルトラ (12馬力) が廃車になりましたので, 新たに, KUBOTAのトラクター15馬力を注文しましたが, いつころ使えるようになるかは未定・・・.
明日から, KUBOTAの管理機TRS70USで田の土を耕耘することにしました.
コメつくりは, 80の工程があると言われていますが,毎年, そのどれかでトラブルが発生, 計画通りに田植えを実施できない場合も少なくありません. それでも, 2013年4月1日に, 妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農してから, コシヒカリを収穫できなかったときは1度もないので, 今年もなんとかなるでしょう. 妻と私が頼るのは, 聖書に記されている天地のつくり主,生きとし生けるものの神である主なる神さまだけ・・・.
2025/05/10
午前中電気柵の電線の下の草刈り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
看護のための最新医学講座5冊が届く・・・
今日,BOOKOFF ONLINEに注文していた " 看護のための最新医学講座"シリーズの5冊が届きました. BOOKOFF ONLINEには, 1回目8冊,2回目5冊 , 3回目7冊注文しました. BOOKOFF ONLINEで入手できなか...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿