今朝5:30-7:30 温水田の代かきの補正作業をしました.
昨日ブルトラで荒代かきしましたが,このブルトラには整地板がついていません. それで荒代かきしたあとは田の土が凸凹していますが, それをアルミ製の代かき器で均し,そのあと自家製の240cmの整地板を引っ張ってさらに田の土を均平にしました.
妻の実家のおかあさんの従姉妹にあたる "八重子さん"は, 2013年4月1日に, 日本基督教団の隠退牧師になって,妻の実家のある福島県郡山市湖南町に帰郷・帰農したときの湖南東農協の支店長をされていた方のおかあさんにあたります.
"八重子さん" は, 妻と私と同じように, 3枚連続の棚田の田で温水田をつくり,水をあたためてコシヒカリの栽培に何度も挑戦したそうですが,1度も収穫することができなかったとか・・・. "吉田さんは,コシヒカリをつくるのが上手なんだわ. 素人ではねえべえ!" と私を尊敬の眼差しでみていた,母方の親類ですが, 例外中の例外的な存在・・・. 畑で作業しているとき天に召されました.
同じ温水田でも,妻の実家の棚田の田の温水田は, 瀬戸内の入浜式塩田の海水を温める方法を採用したもので,"八重子さん" にていねいに説明しても,それを理解していただくことはできませんでした. 水を温める方法を説明する都度,"八重子さん"は,"あんたが,コシヒカリをつくるのが上手なんだわ. ここらのもんはまねができねえ・・・" といつも同じ結論に達していました.
温水田の水の深さと水温の関係を調べれば,誰でも温水田を使った水の温め方がわかります.農家の経験とか勘とかではなく,測定によって水管理をすることが大切です.
今年は天候不順・・・. いつも代かきをしているときは, オタマジャクシの姿があるのでですが,今年はまだオタマジャクシの姿を目にしていません.
棚田の田では,朝早くからずっとホトトギスが鳴いていました. すぐちかくでまた遠くで・・・. 昨日の朝, 妻は,ホトトギスの姿を目にすることができたそうです. 私は1日ブルトラで代かきをしていましたので,ホトトギスの鳴き声はエンジンの音にかき消されて聞こえませんでしたが, それでも時々ホトトギスがすぐ近くで鳴く声を耳にしました.
ブルトラに負けずと鳴くはホトトギス
下手な句が一句,私の頭の中をよぎっていきました.
2025/05/20
ブルトラに負けずと鳴くはホトトギス・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨夜は左手だけで生活・・・
突然動かなくなった右手・・・. 夕方から深夜, 就寝するまで左手だけで生活しました. 風呂上がり半袖の下着を着るときも, 右腕をあげると激痛に襲われました.それで,左手だけで着替えをすませました, 寝室でふとんを敷くときも左手だけ・・・. 今朝4...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿