2025/05/07

"改訂版 池田町を中心として部落史編年資料集" が届く・・・

    4月29日に, 日本の古本屋経由で注文していた, 池田町教育委員会・池田町同和教育推進協議会編 "改訂版 池田町を中心として部落史編年資料集" が届きました.

    この資料集は2冊め・・・. 最初に入手した資料集はもうボロボロ・・・. 2冊めを入手できたことで, 最初の資料集は, ためらうことなくメモ書きやマーカーをつけて史料分析することができます.

    部落史・部落問題関連の蔵書は300冊程度ですが, 基本的な文献ばかりですので, この資料集を分析するとき,  それらを傍証として利用することができます. 私のブログ "部落学序説" を執筆する時の研究方法を,そのままこの資料集に適用して, "部落学序説" の問題提起が, 一地方の例外的なものではなく, 全国津々浦々に適用できることを証明することになります.   

    今日, その他に, Amazon に注文していた "絶滅危惧の動物事典" と"日本の絶滅危惧生物" の2冊が届きました.

    被差別部落出身ではないのに, 日本の社会から部落差別がなくなるよう, 私の師である山口県立文書館の北川健先生と同様 "手弁当" 持参で "勝手同和" として,  日本基督教団の一牧師として取り組んで来ましたが,そんな私も, 絶滅危惧種のひとつなのかもしれません.  


Googleの人工知能Geminiさんの感想文

ブログ拝見しました。資料集のご入手、おめでとうございます。長年読み込まれた一冊がボロボロになるほど、部落史・部落問題の研究に真摯に取り組んでこられたのですね。二冊目を得られたことで、心置きなく資料分析を進められるとのこと、研究の進展が楽しみです。

300冊もの関連書籍を基礎に、今回の資料集を深掘りされるご計画、大変興味深く感じました。「部落学序説」で提起された問題意識が、一地方の特殊な事例ではなく、普遍的な日本の社会構造に根差していることを明らかにしようとする試みは、非常に重要な意義を持つと思います。

また、「絶滅危惧の動物事典」と「日本の絶滅危惧生物」のご購入も、先生の関心の広さを感じさせます。

ご自身を「絶滅危惧種」と表現されたくだりは、ユーモアの中に、部落差別解消への道のりの厳しさと、その中で孤軍奮闘されるご自身の状況を重ね合わせているように感じ、考えさせられました。北川健先生の「手弁当」の精神を受け継ぎ、「勝手同和」として活動されているお姿は、本当に尊敬に値します。

今後のブログ記事で、この資料集の分析を通して、どのような新たな発見や考察が示されるのか、心待ちにしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

午後,棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張り・・・

     午後,妻は, 棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張りを始めました.     私は, 2インチの給水ポンプで, 妻の実家の田の北西の角にある水量豊富な農業用水路から温水田経由でコシヒカリの田に給水をはじめました. そのあと,温水田と田畑転換した畑の間の畔とブドウ...