2025/05/23

気になる言葉・・・

    この前, 新しいトラクターを納車に来られた,KUBOTAの湖南営業所の若き担当者の方から,簡単な説明を受けましたが,最初から最後まで, 言葉のはじめに,"すみませんけど・・・" という言葉をつけていました.

    説明の最後に, "すみませんけど・・・" と挨拶されると単なる挨拶だと思うのですが, 何十回となく繰り返される "すみませんけど・・・" という言葉は,私には別の意味を帯びて聞こえて来ました.

    私はその若き担当者がどこのだれだかは寡聞にしてしりませんが, もしかしたら,担当地域の赤津村のプロの農家から,私が "よそもん"・"ばか農家" としてバカにされてきたのと同じく,彼も赤津村のプロの農家から同じ仕打ちを受けて来たのではないか, と思わされました.そのため,話す言葉の最初に, "すみませんけど・・・" というあやまりの言葉を付け加えて話し始める癖がついた・・・.

    湖南の赤津村は,"よそもん" や "わかもん" を育てて受け入れるというしきたり・ならわしはほとんどないようなので, 
KUBOTAの湖南営業所の若き担当者の方も,精神的にかなり追い込まれて, "謝り癖" がついたのかもしれません.

    私に対してしたJB15Xの使い方は,  その負の経験が反映されたもので,機械音痴で素人百姓の私がよく理解できるものではありませんでした.  JB15Xのエンジンのかけかた,発進方法,ブレーキのかけかた,停車の仕方,燃料の補給方法,使用前の点検箇所, 使ったあとの洗浄方法など,基本的な操作方法の説明は殆どありませんでした. 他の農家に納車したとき,"そんなことはわかっとる!"と一蹴された経験が積み重なった結果なのかもしれません.

    妻と私は,"ここらのもん" である,プロの農家 (兼業農家) と "同じ穴のむじな "になって, 
 KUBOTAの湖南営業所の若き担当者の方にの "いじめ" に加わりたくないので,さて,さてどうしたものやら・・・. 

    安直に,定年退職して4~5年になるベテランのKUBOTAの技術者の方に助力を求めるのは,  KUBOTAの湖南営業所の若き担当者の方の成長のためにはいいことではないので,最後の最後の手段として残して置くことにしました. 

    KUBOTAのトラクターJB15X,納車即使用可能な状態で納品してほしかったですね・・・.  とりあえず, 早急に, 取扱説明書を通読,インターネットのKUBOTAのホーム・ページで閲覧できる動画や資料のすべてに目を通すことにしました.


0 件のコメント:

コメントを投稿

昨夜は左手だけで生活・・・

    突然動かなくなった右手・・・.     夕方から深夜, 就寝するまで左手だけで生活しました. 風呂上がり半袖の下着を着るときも, 右腕をあげると激痛に襲われました.それで,左手だけで着替えをすませました,     寝室でふとんを敷くときも左手だけ・・・.      今朝4...