2025/08/05

中稲のはえぬきの田でいたるところで穂がではじめる・・・

    今朝3:30に起床, ルターの独訳聖書を通読したあと, 5:00-9:00 棚田のコシヒカリの田の三番草取りをしました.

    今年は, 例年に比べて, ヒエが繁茂している場所は例年の7~8倍,ヒエの本数も7~8倍と過去最大のヒエの繁殖です. ヒエをとるのに時間と労力がかかります. 今, ヒエを刈り取っていないと,秋になって刈入れをするときヒエも刈り取って結束するようになり,ボウガケするのが非効率的になります. バインダーで刈り取って結束された稲束からヒエをぬきとるのも結構時間と労力が必要になります.

    秋の刈り入れをスムースにするためにも,真夏の田の草取り, ヒエの除草はかかすことができない農作業です. 

    晩稲のコシヒカリは, まだひとつも穂が出ていません. コシヒカリの田の三番草を取り終えると,待っていたかのようにコシヒカリの穂が出はじめるのでしょう. 私がヒエの出穂に合わせているのか, ヒエが私の三番草取りが終わるのに合わせて出穂してくれるのか, 定かではありませんが・・・.

    今朝の棚田のコシヒカリの田は,気温28℃,湿度96%でした. コシヒカリの田の草取りに行くとき,下段のコシヒカリの田と中段のはえぬきの田の間にある土手を歩いているとき,はえぬきの田でいたるところで穂がではじめているのが目に入りました.主なる神さまに感謝しました. ひめのもちについではえぬきも収穫できることに・・・. 

    赤津村のプロの農家は, "よそもんのド素人の百姓がコメを作っても, 青立ちして終わるべえ! 採れなくて泣きべそかくの見るのが楽しみだなあ!" と私と妻を愚弄するのが常でしたが, 2014年にコメつくりをはじめて2024年まで一度も青立ちしたことはありません. 冷害対策としてつくった温水田は, 農業用水路の水を8~12°Cあたためてからコシヒカリの田に給水してくれますので, コシヒカリも収穫できなかったことはありません. 施肥する窒素の量は, 発酵鶏糞の成分表から算出して反あたり2kgになるように每年調整していますので,秋の収穫期に,コシヒカリが倒伏することもありません.

    "
青立ちして終わるべえ! 採れなくて泣きべそかくの見るのが楽しみだなあ!" と愚弄する前に, "ここらのコメつくりはこうすんだ・・・" とアドバイスをしてくださる方は誰ひとりいませんでした. 妻と私が30年間棲息していた山口の農家と,妻のふるさと・福島の農家と農家の "根性" に大きな違いがあります.     

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

中稲のはえぬきの田でいたるところで穂がではじめる・・・

    今朝3:30に起床, ルターの独訳聖書を通読したあと, 5:00-9:00 棚田のコシヒカリの田の三番草取りをしました.     今年は, 例年に比べて, ヒエが繁茂している場所は例年の7~8倍,ヒエの本数も7~8倍と過去最大のヒエの繁殖です. ヒエをとるのに時間と労力が...