寺脇研著 "ロマンポルノの時代" は, "日活ロマンポルノ" の, 昭和46(1971)年~昭和63(1988)年の話し・・・.
その頃, 私は, 専門商社で "missionary salesman" をして, 退職後, 日本基督教団の牧師になるために神学校に入り, 日本基督教団神奈川教区・西中国教区で牧師をしていた頃・・・. 西中国教区の山口の小さな教会に赴任して5年が経過した頃・・・.
日活ロマンポルノで思い出すのは, 商社に勤めていたとき, 岡山の天満屋の裏入口を出て左に行くと古書店街がありよく通っていましたが, あるとき右側の商店街を歩いていますと, そこは歓楽街・・・. 日活ロマンポルノの映画館もありました. そのとき, 男の人が声をかけてきました. その歓楽街の入口に救世軍岡山小隊がありその小隊長をされている阿部少尉でした. 彼は, "吉田くん,ちょっとこちらに来なさい" といって電信柱の側に連れていき, "お祈りしてあげましょう" といって, 群衆の前で祈りはじめました. 頭を上から抑えて, "神さま, この青年を救霊者にしてください"と. 祈りが終わったあと, 阿部少尉に尋ねました."救霊者ってなにのことでですか?" すると阿部少尉は, "牧師になることです" と答えられました.そのあと, 天満屋の裏口を左折して古書店に通うも右折することはありませんでした. もちろん, 日活ロマンポルノは1度も見たことはありません.
寺脇研著 "ロマンポルノの時代" を昭和46年~昭和63年昭和風俗史として通読することにしました.
2024/12/27
昭和46年~昭和63年昭和風俗史・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿