ついでに, 尾野秀一編 "日英擬音・擬態語活用辞典 " (1984) も注文しました. 古書価格は500円・・・. 40年前に出版された辞典なので, 時代遅れになっているのかもしれませんが・・・.
これまで擬音・擬態語はやさしい英語表現で言い換えるのが常ですが, Google翻訳は, 日本後の擬音・擬態語もそれなりに英訳してくれるようです. 私は, 中学英語レベルで, "部落学序説" を英訳したり, あらたに追加の論文をかければいいだけなので, 文学的表現に気を配る必要なないのですが・・・.
浅野鶴子編 "擬音語・擬態語辞典" の例文 "子供たちはぴょんぴょんはねて大喜びしました." をGoogle翻訳にかけると "The children were jumping up and down with delight." と英訳されました. それをさらに, Google翻訳いかけますと, "子どもたちは大喜びで飛び跳ねていました." と和訳されました.
Google翻訳は, 無学歴・無資格 (Academic Outsider)の私にとっては理想的な翻訳ソフトです.
2024/12/16
ついでに尾野秀一編 "日英擬音・擬態語活用辞典 " (1984) を注文・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕飯のおかずは自家栽培の野菜のてんぶら・・・
今日の夕食は, 2024年産有機・無農薬栽培のはえぬきのごはんと, 有機・無農薬で栽培した野菜:タマネギ・ニンジン・ジャガイモ・インゲン・キヌサヤ・ピーマンなどで作った,煮物・酢物・てんぷら・・・. 妻は, "この新タマネギ, 甘みがあって美味しいわね...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿