今朝は晴れてあたたかい日が差していたのですが, 午前9:30過ぎには空が曇り, 冷たい風が吹き始めました.
天気予報通り,午後には雨が降りそうなので, 妻とふたりで, 農業用ビニールハウスの中の地均しをはじめました. 国道294号線のバイパスの舗装工事の準備をしていた作業員の方が,スコップとレーキだけを用いて舗装する道路面を手作業で均平化していました. 大型の建設機械で圧着する前の手作業・・・. そのときの方法で, 棚田の田の農業用ビニールハウスの中の土を均平化しました. 妻は, "これまでで一番平らになったみたい・・・" と話していました.
予定よりはやく地均しの第一段階が済みましたので,棚田の中段の田畑転換した畑の排水路の底浚いをはじめました. 妻と私のふたりで小型スコップで排水路の溝に溜まった土や枯れ葉を取り除いて行きました.水の流れを見ながら, "ここにも1本排水用のUN管ががあったらいいのに・・・" と妻に語りかけますと, 妻は, "あなた, ここにあるのですから,そこにつくらななくてもいいわよ" といいます.
私は, "毎年, 同じ会話をしていない・・・? もしかしたら, すでにUV管を設置しているのかもしれないよ・・・"と妻に語りかけながら,土手の土を小型スコップで削りながら確認しますと,排水用のUV管の口が出て来ました. しかも, 2つ・・・. 妻とふたりで2本のUV管の中に詰まった土砂を取り除きました.すると, 溜まっていた水がドッと流れ始めました.
湖南史談会会員で専業農家の御夫婦が, 電気柵の電線を手入れしていましたので, 帰るとき,棚田の上方の田を見て回りました.専業農家の方の10数枚の田は畦塗り機で畔が整備されていましたが, 他のプロの農家 (兼業農家) の方々の田の畦は, イノシシの集団によって畔崩しが行われていました. おとなのイノシシによって田の土も掘り起こされ,見るも無惨な姿になっている田もありました. 妻は, "イノシシさん, 今年の豪雪に生き延びることができなかったのではと心配していたけれど, その必要はなかったみたいね.家族連れでやってきて,いつもの通りに田と畔を荒らしているんですから・・・"と話していました.
この前,"まぬけな農家" が, 妻の実家の棚田の田の電気柵の電線をまたがろうとして長靴のかかとを引っかけて,大の字に転倒していましたが, 山の雑木林のなかからその光景を見ていたイノシシの家族の声が聞こえてくるようでした.
イノシシの子供: おとうさん, あのじいさん,自分で設置した電気柵にかかって,ひっくりかえってるよ
イノシシの親:おとうさんも,まだ雪が積もっているときに,あそこから田の中に入ろうとして電気柵にひかかって大変だったよ. あのじいさんの田には近づかない方がいいよ. あのじいさんが仰向けにドタっと倒れるほど衝撃があるんだから・・・.
"まぬけな農家" とは私自身のことですが, 棚田の上方の田がイノシシによって激しく荒らされはじめたのに, 今日も妻の実家の棚田の田は,イノシシが近づいた気配はありません. イノシシはもしかしたら,徘徊のルートを変更したのかもしれません.
2025/04/15
午前10:00-12:30 農業用ハウスの中の地均し・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前10:00-12:30 種籾の播種の準備作業・・・
午前10:00-12:30 種籾の播種の準備作業をしました. まず, 農機具の小屋から種籾用脱水機 (山口に棲息していたときに使っていた洗濯機)を取り出して,使えるかどうかを確認しました. ・そのあと, 農機具の小屋の屋根裏から, ・Kubo...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿