2025/04/20

午前9:00‐午後4:00 種籾の播種・・・

    午前9:00から午後4:00まで, 今年のコメ作りのための播種作業をしました.

    ・播種に使う水20リットル入りポリタンク✕5個を軽トラに積み込む
    ・浸種した種籾を桶から取り出して脱水
    ・棚田の田につくとミニクローラで農業用ビニールハウスの中に運びこむ
    ・育苗箱に敷紙をセット 
    ・KUBOTAの播種機を使って63枚の育苗箱に培土を入れる
    ・トロ舟に入れた水に育苗箱を浮かべて水を吸わす
    ・みくに式播種機で播種
    ・KUBOTAの播種機を使って播種した育苗箱に覆土
    ・覆土を終えた育苗箱を3列✕21行で並べる
    ・シルバー・ラブで育苗箱を覆う
    ・48.5mmの軽量単管パイプでシルバー・ラブを固定

    途中, 妻がつくってくれたコシヒカリのおにぎりを食べてお茶を飲んで少しく休憩しただけで,朝からぶっ続けで播種作業をしました. 今年のコメ作り, 浸種・播種・育苗・田植え・草取り・刈入れ・脱穀・籾摺りの米作り8工程の2番めまで進めることが出来ました.

    途中,消防車のサイレンの音が聞こえて来ました. 消防車のサイレンの音が,妻の実家のある集落付近でとまりましたので,妻が,様子を見に帰りました.妻は,途中まで帰って,妻の実家の家とは反対の方向なので折り返して帰って来ました.

    それ以外は,妻も私も黙々と播種作業を続けました.ウグイスがすぐ近くにきて,鳴いていましたが, ウグイスは, 私と鳴き比べをするためにやってきたようで, いよいよ近くで, ホーホケキョときれいな声で鳴いていました. 1日中・・・. ウグイスのバイタリティは凄いと感心させられました.

    今日は, 教会暦の上では, イースター (復活祭)・・・. 妻がつくったイースターエッグは, 棚田の田で食べることになりました.

0 件のコメント:

コメントを投稿

"改訂版 池田町を中心として部落史編年資料集" が届く・・・

    4月29日に, 日本の古本屋経由で注文していた,  池田町教育委員会・池田町同和教育推進協議会編 "改訂版 池田町を中心として部落史編年資料集" が届きました.     この資料集は2冊め・・・. 最初に入手した資料集はもうボロボロ・・・. 2冊めを入...