2025/04/25

播種後6日目,シルバーラブの下で芽が出揃う・・・

    今朝, 棚田の田に行ったとき, 妻とふたりで,農業用ビニールハウスの中に並べた育苗箱の覆いであるシルバーラブを少しく剥がしてみました.

    早稲のひめのもちは芽が出揃い,晩稲のコシヒカリはあと1~2日で芽が出揃うことでしょう.妻は, 発芽したイネを見ながら,"うわー,芽がでてるわ!" とこどものようにはしゃいでいました.

    これまでの経験から, 早稲のひめのもち,中稲のはえぬき,晩稲のコシヒカリの, シルバーラブを使った平置き育苗法で芽が出揃うのは7日目・・・. 妻は,"いつも同じときに芽がでるのよね." と感激していました. 

    毎年同じように繰り返されることでありながら,有機・無農薬栽培で米を栽培していますと,毎年,あらたな驚きに直面させられます. 同じことを繰り返しても,農家が米を栽培できる回数はたかだか50~60年に過ぎません.有機・無農薬,自然にそった米作りをしていますと飽きることはありません.

    大型農業機械,化学肥料・農薬・除草剤を多用しておこなう従来型農法で米を栽培すると単純作業の繰り返しで,自然現象を超克したような農業を行っていると,米つくりに飽きが来る可能性が少なくありませんが・・・.

0 件のコメント:

コメントを投稿

中稲のはえぬきの田でいたるところで穂がではじめる・・・

    今朝3:30に起床, ルターの独訳聖書を通読したあと, 5:00-9:00 棚田のコシヒカリの田の三番草取りをしました.     今年は, 例年に比べて, ヒエが繁茂している場所は例年の7~8倍,ヒエの本数も7~8倍と過去最大のヒエの繁殖です. ヒエをとるのに時間と労力が...