今日は一日雨とか・・・.
昼前に,妻の実家の棚田の田の様子を見に出かけました. 先ず, 棚田の上段・中段・下段の3枚の田の土手上の畔を歩いて,電気柵をくぐり抜けて野生動物が侵入していないかどうかを確認しました. あらたな足跡はありませんでした. イノシシの侵入経路の入口には二重に電気柵の電線を張っていますので, 1度かかったあとは, イノシシがそこを突破して田の中に入ってくることはありませんでした. しかし, イノシシのこどもがおなかをすかしたときには,イノシシの親は電気ショックをものともせず身を犠牲にしてこどもたちを餌場に連れ込むので油断はできません.
今年は,例年より, モグラが掘った隧道が土手・畔のいたるところにありますので,イノシシがミミズを食べる前にモグラが掘り起こして食べているのかもしれません. ミミズを食べすぎてからだが重くなったモグラは,動きが鈍くて, 手で捕まえることができますが, もぐらの体温はとても高い・・・. もぐらを捕まえると, 私の手のひらの中で,その心臓がバクバクと鼓動するのが伝わって来ます.
電気柵を確認したあと, 農業用ビニールハウスの中で, 今朝の最低気温3.0°Cを確認,気温は10.0°Cでした. ソラマメの発芽して芽の数を数えますと107個でした. 妻は150個播種したと話していましたから約3分の2は芽を出したことになります. 毎年,モグラが明けた穴を通ってネズミがハウスの中に入って来て,ソラマメの種を食べてしまいます. 今年は, ソラマメのために亀甲金網を側面と底面,そして蓋のすべてに張り巡らした育苗箱の中に播種していますので, いまのところ, ネズミの被害はなし・・・.
稲の育苗中に, 稲の苗がネズミに食べられてしまいますので,目下, "ネズミ返し" の設置を検討中・・・.
2025/04/03
雨の降る棚田の田のみまわり・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後, 食糧品の買い出しに猪苗代へ・・・
午後, 食料品の買い出しに猪苗代へでかけました. 妻が, 午前中の草取りで疲れたといいますので, 行きも帰りも私が, 妻のくるま YARISを運転しました. 助手席に座った妻は, 国道294号線の両側に広がる田のコハクチョウの群れを観察していました. 渡り...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿