2025/04/23

雨が上がった午後・・・

    午前中は雨が降っていました.

    午後, 妻とふたりで作業・・・. 

    まず, 妻が, 棚田の田の農業用ビニールハウスの中で育苗中の野菜の苗に水をやっている間に,棚田の田の周囲を一周して, 電気柵の電線・支柱に異常がないかどうかをチェックしました. イノシシがやってきた痕跡はありませんでした.

    その後, 段々畑に行きましたが,西側の畑に植えた2本の梅の木の花は満開,とても美しいと思いました. 昨年は梅は裏年でしたが今年は豊作の予感・・・. 今年は梅を漬ける年・・・. 漬梅は, 我が家の常食ですが, 毎日梅を1個食べ続けることが出来ます.

    段々畑では, 山側の上の畑の防獣ネットを張っている支柱の一部と,西側の梅の木の畑にあるキュウリ支柱の一部をもって帰り,曲がった支柱をまっすぐにして切断機で一定の長さに切りそろえました.それを持って, 山側の上の畑に戻り, 防獣ネットの支柱を再設定しようと思っていましたら, 妻が,"もう時間がないから,明日にしましょう. そのかわり, 農機具の小屋を片付けましょう" といいますので, 浸種した種籾の脱水 (乾燥) のために使用した洗濯機を元の位置に戻し,各種農具を種類別につるしました.

    吉田農園の農園主である妻は, すっかり農作業の手順を覚えているようで,段取りよく, 的確に作業を進めることができるようです.

    今日の最後の作業は,農機具の小屋から, 有機・無農薬栽培のコシヒカリの玄米30kg✕1袋を取り出しました. 明日,常温に戻したあとコイン精米所で精米します. 妻と私の食糧になります. KUBOTAの玄米保冷庫で保管していますので, 2年間は新米同然の米を食べることができると言われています.自給自足体制をとっていますと,米価高騰の煽りを受けることなく,安定した食生活を維持・活用することができるようになります.


0 件のコメント:

コメントを投稿

昨日の午後, ノートパソコンのバックアップ・・・

    昨日の午後, 居間で使用しているノートパソコンのバックアップをとりました.     Windows Server 2012R2のファイルサーバーに使用していた2TBのHDを使用してバックアップをとったのですが, 完了するまでに数時間かかりました.     日曜日の午後8:...