午前9:30‐12:00まで, 妻とふたりで, 妻の実家の棚田の田で作業をしました.
妻は, 育苗中の苗に水をやったあと, 農業用ビニールハウスの中の草をとっていました. 4月20日の種籾の播種の前に, 農業用ビニールハウスの中の土を平らにしなければなりませんので.... 今年は, 国道294号線のバイパス工事のときに, 昭和建設の方々が道路面を手作業で平らにしているのを, 妻の実家の2階の廊下の窓から観察させていただきました. 大型重機で地ならしする前に,目で見て手作業で土の均し作業をされていました. そのときの方法で, 農業用ビニールハウスの中の土を平らにすることにしました.
農業用ビニールハウスの中の土が平らになっていないと,育苗箱に散布した水が一方に偏って,片方で苗が伸び,その反対側で苗が伸び悩み, 苗が不揃いになります. そうすると, 田植え機で田植えをするときにいろいろ問題が発生することになりますので, 苗を同じ草丈に揃えるには, 育苗箱を並べる土を平らにして,育苗箱を水平に配置しなければなりません.
私は, 電気柵の本体のひとつが調子が不安定なので, 予備の本体を持って行って交換する必要があるかどうか, 確認しました. すると, アース線の接続部分が切れかかっていることが分かり, その部分を切り落として, 新しく接続しました. すると問題なく作動し始めましたので, 仮のアース線を取り外してほんとうのアース線を設置しました.
そのあと, 妻の実家の棚田の3枚の上段・中段・下段の田の西側の農業用水路の堰上げ作業をしました. その作業をしているとき,下段の田のUV管の排水路から大きなカエル,ウシガエルが飛び出して来ました. それを捕まえて,その顔をみると,
私:どこかで見たことがある顔だなあ?
蛙:いつも見てるべえ!
私:温水田からコシヒカリの田に温まった水を入れるUV管の付近に陣取ってるカエル?
蛙:んだ!
私:なして, 排水路から農業用水路に飛び出してくんだ?
蛙:おめえが何をしてるか,様子を見に来たんだ.
私:元の場所に連れていってあげよう・・・. ハス田に水が多いから, ハス田に入れて上げよう・・・.
ハス田の中に入れられたカエルは, 水に浮かんだまま, 私をじっと見つめています. "ここは気に入らないのか?" とカエルの前に手のひらを漬けると, そのカエル,私のてのひらにのってきましたので, 畔を挟んだコシヒカリの田に温水田から水を引き入れるUV管の側に話してやると, 水面から二つの目を出してキョロキョロしたあと,私を見つめて,すぐ田の土の中に潜り込んでしまいました.
いつもみているウシガエルはくろっぽい色をしていたのですが, 今日見たウシガエルはきれいなオレンジ色・・・. カエルは環境によって皮膚の色を変えることができますので不思議ではないのですが, とてもきれいなオレンジ色でした. ウシガエルは, 日本のカエルではなく,アメリカのカエル・・・. 食用蛙として輸入されたものが野生化したもの・・・.
京都大学名誉教授・理学博士の市川衛著 "蛙学" というのがありますが, その本によりますと, 生物の中で一番最初に, 言葉を使うようになった生物は, 両生類のカエルなんだとか・・・. カエルが使うことができる言葉の数は13とか・・・. 13の言葉を使い分けすることができれば,それなりの意思疎通が可能だと思われます.
もちろん, カエルと人間の私とのこころの会話は,高齢化・老化した私の単なる妄想なのかもしれませんが・・・.
2025/04/05
どこかで見たことがある顔だなあ・・・?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
台所の流し台とコンロ台を買い替える・・・
朝, 妻が何度も私に尋ねて来ます. "あなた, 今日の予定は・・・?" この前, 会津坂下のホームセンターコメリに行ったとき, クリナップの流し台とコンロ台を見つけたそうで, それを買いに行きたいといいます. "注文して,配達...

-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿