2025/04/28

午前10:00‐午後1:30 ソラマメの苗の移植作業・・・

    今日は今朝から曇り空・・・.

    午前10:00 妻の実家の棚田の上段の田の農業用ビニールハウスの中で育苗中のイネの苗に水をやりました.

    妻は,"昨日と今日とで, 苗の緑が濃くなってしっかりしてきたわ" と喜んでいました. ネズミによって,せっかく芽を出した種を食べられてしまう被害にここ数年悩まされていましたが,今年は,育苗箱の周辺に "イノシシ返し" ならぬ "ネズミ返し" を設置しました. 今朝は,心配していたネズミによる被害は確認できませんでした.   

    育苗箱に専用のジョロで水をやっているとき,とても立派な尻尾をもっているトカゲの "トカちゃん" , オスとメス2匹が,私のあとをついきました. トカゲはほんとうにひとなつっこい田の生物です.

    あるときネズミ取りを仕掛けたことがありますが, ネズミだけでなく,トカゲもかかりますので, 妻が, "トカちゃんたちが可愛そう. あなた, トカゲがかからないネズミ取りを考えて!" といいますので, いろいろ試行錯誤して, 今年は, "ネズミ返し" に到達しました.

    そのあと, 妻の実家の段々畑の山側の畑で, ソラマメの苗132本の苗の移植をはじめました. 私が銀色のマルチを張り,妻がソラマメの苗を移植していきました.午後1:30でほぼ半分の苗を移植することが出来ました.

    私は疲労感が強く午前中で作業は終わり・・・. 妻は,ソラマメの苗の移植の続きをするといってでかけました. 夜になると雨が降り始めるというので, 雨が降る前にできる限りたくさんソラマメの苗を移植しておきたいとか・・・.

0 件のコメント:

コメントを投稿

朝5:30‐12:30 棚田の田で醗酵鶏糞を散布・・・

    今朝は5:30に起床して,妻の実家の棚田の田に出かけました.     昨日の5:30から今朝の5:30まで, 農業用水路から下段のコシヒカリの田に水を取水していましたので,その様子を確認するために・・・.     昨夜,深夜に様子を見にでかけるといいますと,妻が, 猛反対...