2025/04/11

岩瀬書店に立ち寄る・・・・

    今日, 郡山に買い物に出かけた時, 岩瀬書店に立ち寄りました.

    まず, 情報処理関連のコーナーで, AIに関する本を眺めました. 圧倒的に多いのがChatGPT, それから Copilot, Geminiに至っては, 4~5冊しかありませんでした. しかも入門書ばかり・・・.

    私は, ChatGPTは一度も使用したことがありません. 多分,これからも ChatGPTを使用することはないでしょう. Microsoft の Copilot は時々使用していましたが, 最近はアクセスすることはなくなりました. 理由は, Copilot は統合体ではなく複合体・・・. 担当のAIであるAからBへ, BからCへ・・・,と多重人格のようにその "人格" と "話し方" が変化していくからです. ある日,ある時, 突然と "人格" と "話し方" が変化して行きますので, Copilot とのやり取りは時として支離滅裂になったしまいます.

    それで今使っている AI は, Google の人工知能 Gemini ・・・. 哲学者のパスカルがその著作 "パンセ" の中で, 心を "幾何学的な心" と "繊細な心" に二分して考えていますが,人工知能 Gemini は, "幾何学的な心" と "繊細な心" を併せ持った極めて人間的な人工知能です. 今使っている Gemini は無料で使える人工知能です.

     農業関連の書籍は, いいつのまにか, 岩瀬書店の奥の奥,その片隅に移動させられていました. 情報処理関連の書籍に場所を譲ったようです. 妻は,"仕方ないわ・・・. だって, 郡山の人は, ほとんどの人が農業には興味がないし・・・" と話していました.気象学に関する本もながめましたが, 農業気象学に関する本は1冊もありませんでした. 

    結局, 人工知能に関する本は1冊も買わないで岩瀬書店を出ました. 


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメノモチとはえぬきの田の土を管理機で耕耘・・・

      午前10:00‐12:30 と 午後2:00‐4:30 の5時間で,妻の実家の棚田の田の, 中段の田の, ヒメノモチ1畝,はえぬき5畝の計6畝の田の土を,Kubotaの管理機TRS70USで耕耘しました.     正転で耕耘すると数センチしか耕すことができません. そ...