2025/04/12

人生の歌 "海は生きている~海の歌"・・・

    中学2年生のときにならった歌のひとつに,  "海は生きている~海の歌" があります.

    確かに生きてる 生きてる海は
    鼓動が聞こえる ビンビン響く
    板子を通して 胸へとしみて
    つらさを乗り切る 勇気を煽る
    おお海 海は確かに
    生きてる 生きている

    この "海は生きている~海の歌" 1番から4番までありますが,一番よく口ずさむのは1番・・・. 中学生のとき, よくひとりで海辺に行って, 荒磯の岩に砕けて白い泡となって消える波を見つめて居ました. 飽くこともなく・・・.

    この "海は生きている~海の歌" ・・・, 1番から4番までの歌詞を読んで見ますと,この歌は人生の歌ではないかと気づきました.

    1番:子ども時代
         つらさを乗り切る 勇気を煽る
    2番:青春時代
        なぐさめ励まし 力をつける
    3番:壮年時代
        きどらず かざらず 数々話す
        気軽になんでもどんどん語る
    4番:老年時代
        昔と変わらぬ 気持ちと若さ
        認めて いとしさ 恋しさたぎる

    この "海は生きている~海の歌" を作曲したのは, 妻のふるさと・福島県出身の古関裕而という人・・・. 福島市に古関裕而記念館がありますが,そこに行けばいつでもこの歌を聞くことができるそうですが,まだ一度もその記念館を尋ねたことはありません. 今は, YouTubeでも無料で聞くことが出来ます. この歌の好きなひと,意外と多いのですね・・・. "昔と変わらぬ 気持ちと若さ 認めて いとしさ 恋しさたぎる" , という言葉は老いた夫による老いた妻に対する愛の歌・・・.
 


0 件のコメント:

コメントを投稿

午前10:00‐12:30 棚田の田の整備・・・

     午前10:00‐12:30 妻とふたりで棚田の田の整備をしました.     妻は, 中段の田の田畑転換した畑に, 昨年籾摺りをしたあとのもみ殻をもみ袋に入れて並べていたのですが, 今年の豪雪でもみ袋が裂けて外に溢れ出ていましたので,その詰め替え作業・・・.     私は...