昨夜7:00から, 環境保全・維持管理・中山間の拡大役員会が開かれました.
令和5年・6年の某組合の会計担当から解放された私は,令和7年・8年の維持管理組合の役員のひとりになりましので,この拡大役員会に出席しました.
湖南町赤津村全体の農業用水路・農道の維持・管理の仕事に携わることになりました. 赤津村の農業用水路と水門の位置を示す地図が配布されましたが, この前の維持管理組合の役員会で配布され,それぞれの役員に担当水門がわりあてられたのと同じものです.
維持管理組合に対する要望書も配布されましたが, そのとき, 役員も要望書を出していいのかどうか確認しました. いいとのことなので, 常夏川の東側の砂利を敷いた農道が常夏川底に向かって傾いているので補修してほしいと提案しました.そのとき, 昨年,その道に砂利を敷いた農家の方が,"私はできる限り水平になるように工事しているのですが・・・" といわれるので, "昨年,常夏川の底浚いがなされたでしょう. そのとき大型工事車両が行き来していたので,砂利道の農道が変形したのではないでしょうか?" と答えると, 他の役員の方々も, "その可能性は多分にある. 今度, 農業用水路と農道を点検するとき確認してみましょう" とのことで, 問題なく要望が通りました.
軽トラで走っているとき, 農道から7~8m深さの常夏川の河原・川底に転落する可能性泣きにしもあらずですから・・・. 湖南の赤津村のプロの農家 (兼業農家) は高齢化していますので, 常夏川に転落しないように, 直接的・間接的な配慮が必要です.
それと, 私の個人的な要望ですが, "2013年に妻の故郷に帰郷・帰農したときから共同作業には欠かさず参加してきましたが, プロの農家から,'半人前の仕事しかできねえのに,日当稼ぎのために出てくるでねえ!' と繰り返し言われて来ました, 農家であろうと非農家であろうと赤津の環境を保全するのは大切なので, 半人前の仕事しかできなくても, これからも参加していきたいと思っています" と表明しました.
拡大役員会のリーダーのひとりの農家の方は,"令和7年・8年度は行政から補助金がでるが令和9年度はどうなるかわからない. 補助金がたとえでなくなっても,農村的地域社会の環境保全の営みは続けなければならない. 農家・非農家にかかわらず全員参加の環境保全がのぞましい・・・" と話しておられました.
"よそもん" の非農家(湖南農協の非組合員) である百姓の私が,環境保存・維持管理・中山間の拡大役員会にかかわるときのありようを明確に意思表示しました.
2025/04/02
昨夜7:00から環境保全・維持管理・中山間の拡大役員会が開かれました・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿