昨夜は, 湖南に大雨・洪水警報が出されてました.
今朝は4:30に起床, ルターの独訳聖書を読んで, 朝6:00-8:30 棚田のコシヒカリの田の草取りをしました.
今年はこれまでになくヒエが繁茂・・・. 每年, 赤津村のプロの農家の方々から,"イネをつくってんのか, ヒエをつくってんのか, どっちだ!" と揶揄されるのが常ですが, 今年は, 反論の余地のないほどヒエが繁茂しています. 空梅雨で高温多湿の日々が続いたので, イネだけでなくヒエも成長したのでしょう.
気温27.0°C, 湿度90%, 風速0m/秒・・・. 田の草をとりはじめると同時に汗が吹き出して来ます.
昨日, 農機具の小屋から取り出して刃先を研いだドウガンの "水草熊手 水草とれ太" を使ってヒエの除草を始めたのですが, 確かに1株ずつ(ヒエは3本にブンゲツ)除草するにはいいのですが,時間がかかります. 1箇所にとどまる時間が増えますと,無風状態の中では熱気につつまれて気分が悪くなってきます.
それでいつもの四角ホーに戻しました.この四角ホーはドウガンの"ジャンボけずっ太郎"で, イネを傷つけないで周囲の草を取り除くことができる便利な農具です. 刈り方に慣れてくると, 一つの稲株の条間・株間のヒエを,カミソリでヒゲを剃るときのように2回の操作で削り取ることができます. ほんとうに, 道具は使いよう.ヒエを立ったまま除草しようとするとヒエに抵抗され力がかかります. ヒエを横に倒して刈り取ると抵抗を受けることなく刈り取ることができます.
プロの農家の自慢・・・. "おらの田を見ろ! 草1本生えてねえ! 除草剤が効かなければ,2倍の濃度にしてもう1回散布すればヒエは生えて来ねえ! それでもダメなら3倍の濃度にしてもう3回目を散布すればもう生えて来ねえ! どうだ,おそれいったか! おらあ,除草剤を何度でも散布できるカネさもってる. おめえはカネさもってねえから除草剤買えなくて, 手で草をとってんだべえ? 貧乏はするもんじゃねえなあ!"
妻のふるさと・湖南の赤津村の, "ここらのもん" であるプロの農家は, "よそもん"の新規就農者に優しくない. "よそもんはここらのもんの肥やしだ!" といって収奪の対象にされるだけ・・・.盗られるだけ盗られると赤津村から追い出される・・・. 壊れる寸前の大型農業機械をこころよく貸してくれたとき, 案の定壊れると新品に買い替えさせられる・・・,"ここらのもんの親切は親切ではねえ!農機具の貸し借りはするな!ここさ戻ってきて米や野菜を有機・無農薬で栽培するなら, 最初から最後まで全部自分たちでしろ! 必要な営農資金は残しておいてやっから・・・" とは妻の実家のおとうさんの生前のアドバイス・・・.
0 件のコメント:
コメントを投稿