昨日と今日, 朝5:30-9:00まで, 棚田のコシヒカリの田の草取りをしました.
草丈が60-70cmになったコシヒカリの株を取り囲むようにヒエの株が5-6株繁茂しています. 除草するのに時間と労力がかかり, この2日間, 田の草取りはヒエ刈りに徹することになりました.
佐瀬与次右衛門の "会津農書" ・ "会津歌農書" に従って, 今, ニ番草を取っていますが, 土用の丑の日までにニ番草を取り除くことができるやらどうやら・・・? 土用の丑の日は, 7月19日・・・. あと10日で, ヒエを除去できるかどうか, 暗雲が立ち込めはじめました.真夏日・猛暑日が続く今年の梅雨,日中の田の草取りは, 77歳の老骨には負担が重すぎます.
これまでにも何度か, 田の草取りを断念した年がありますが, 今年はまだ田の草取りを継続しようと熱意を失っていません.7月19日まで朝5:30-9:30までの4時間の草取りをできる限り続けるつもりです.
今日の夕方, コメつくりを始めた年に入手した最初の田の草取器を2本, 農機具の小屋から取り出してダイヤモンドヤスリで刃を研ぎました. 株間・畦間をまとめて除草するのではなく, 大きくなったヒエを1本ずつ根切りするための専用鎌です.
2025/07/09
昨日今日, 棚田のコシヒカリの田の草取り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日の午後, 長い返事を書く・・・
昨日, 日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の97歳の長老の方からお便りをいただきました. 97歳にしてなお知的聡明な方で, 前々から妻と私の "信仰と老い"の先生です. 97歳にしてひとり暮らしをされているのですが, 最近は, 1ヶ月は自宅で過ごし,...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿