毎日, 朝5:00-9:00の4時間, 妻の実家の棚田の田の草取りをしています.
会津の篤農家・佐瀬与次右衛門の会津農書に出てくる田の一番草・ニ番草・三番草・四番草は "草" はヒエのこと・・・.ヒエ以外の草は "端草"(はぐさ)と呼ばれているようです.
ドウガンの "ジャンボけずっ太郎"という四角ホーで田の草を取り除いていますとその除草法が, 私の思考法に大きく影響してくるようです.部落差別完全解消のために真実を明らかにするために, 園周辺にまとわりつく不真実な種々雑多な差別思想 "賤民史観"を取り除くこと, そのことによって真実だけがより明らかになってきます.
プロの農家(兼業農家)は手作業で田の草をとることはありません. 除草剤を流し込んだり噴霧したりして"草" や "端草" を取り除くつもりで,イネの穂に残留農薬を注ぎ込み,健康に悪いコメを作って行きます."備蓄米" なるものは, プロの農家(兼業農家) によって作り出された粗悪品・・・? 部落史の学者・研究者・教育者の多くは, 部落差別解消のためと旗を掲げて,その研究論文を差別思想 "賤民史観"で染め抜き,差別解消どころか,差別の拡大再生産に "貢献" している・・・. プロの農家(兼業農家)が安易に除草剤に頼るのと同じで,プロの部落史の学者・研究者・教育者は, 批判検証することなく安易に差別思想 "賤民史観"に依拠してあれやこれや物議を醸している・・・.
そのような状況が蔓延している中で,私が取り組みを続けているのは, その取組の中で, 真剣に部落差別完全解消を唱えて真実を追求している部落史の学者・研究者・教育者に論文・書籍を通じて出会うことができるから・・・. その部落史の学者・研究者・教育者が被差別部落出身であるかどうかは基本的には関係がない. 歴史の真実を追求している限り・・・.
2025/07/31
田の草取りから学ぶこと・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
国語辞典に載ってなくて英語辞典に載っている単語・・・
日本の主な思想は外国からの移入が少なくありません. 外国語が日本語に翻訳されるとき漢語があらたにつくりだされますが,その学術用語が一般的に使用されるにはそれ相当の時間がかかります, たとえば, "左翼主義"という言葉 ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿