朝5:00‐7:00コシヒカリの田の "三番草" をとったあと家に戻り, 朝食をとり,妻を軽トラで送って行きました.
家に戻ると, 熱中症対策の品々を用意して, 棚田のコシヒカリの田の草取りを再開しました. 再開したときの気温29.8°C,湿度75.0%・・・. 最初から, ヒートインデックスは36°Cで,"極度な注意 32~41°C 脱水症状の危険" レベル・・・.
背中に夏の日差しの強さを感じながら, 1時間ほどコシヒカリの田のヒエの草取りをしました.しかし, 1時間でギブアップ・・・.
午前・午後, 書庫に保管している部落問題・部落史研究に関する本を取り出して整理しました.どの本も読んで, いろいろなマーカーで分類・分析したり, メモ書きしたり, Indexをつけたりしていますので, その内容を把握するのは簡単です.
そのあと, "田舎牧師の日記"・"湖南村尻百姓記" ・"晴耕雨読日記"・"隠退牧師の百姓日記"の部落問題・部落史研究に関する記事をチェックしました. "田舎牧師の日記"・"湖南村尻百姓記" ・"晴耕雨読日記"・"隠退牧師の百姓日記"の記事を日付順に並べ直すことができそうです.
2025/07/25
朝8:30‐9:30田の草取りに戻るも・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今朝も3:00に起床して聖書通読後棚田の田の草取り・・・
今朝も3:00に起床・・・. ルターの独訳聖書を通読しました. ヨーグルトとインスタントコーヒーを摂取したあと, 妻に頼まれて, 木酢液300倍希釈液を野菜の葉に散布するための噴霧器(1.8リットルのペとボトルに噴霧用のノズルを装着)を作成して, 木酢液を6CC...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿