午前9:00-2:00, 棚田の温水田 (5畝=150坪)の草取りをしました.
ここ数年は, 温水田に繁茂する田の草はコナギが99.9%・・・. 最初は田の草の見本市のようにいろいろな草が生えていたのですが, 最近は, 草丈の一番低いコナギだけ・・・. コナギは, どのメーカーのどの除草剤でも1度でも使えば生えて来なくなるそうで, コナギが生えているということは, 除草剤を一切使用していないしるしになるとか・・・.
コナギが繁茂しても, イネの収穫量にあまり影響しないといわれていますので, 稲田の中のコナギが繁茂していていも気にする必要はないのですが, 温水田に繁茂して緑の絨毯のようになりますと, 太陽のエネルギーを横取りして, 温水田の水を温める妨げになります.
今年は冷害, 干害, 高温障害, いずれに傾くのか定かではありませんので, どの様になっても適切な対応が取れるようにするためには,徹底した, 温水田の水管理が必要になります.
その必要がなければ, 温水田の水面に群れをなして咲いた紫色のコナギの花はきれいなのですが・・・.
2025/07/12
温水田のコナギ取り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
国語辞典に載ってなくて英語辞典に載っている単語・・・
日本の主な思想は外国からの移入が少なくありません. 外国語が日本語に翻訳されるとき漢語があらたにつくりだされますが,その学術用語が一般的に使用されるにはそれ相当の時間がかかります, たとえば, "左翼主義"という言葉 ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿