2025/07/11

下農にならないための田の草取り・・・

会津藩の篤農家・佐瀬与次右衛門の会津農書の中に, 田の草取りは3通りの方法があるとの記述がありました.

    上農: 草が生える前に草を取る
    中農: 草が生えた後に草を取る
    下農: 草が生えても草を取らない

    これまで, 市販の農具を改造して, 自分用に田の草取器を試作してきましたが, それは上農~中農用の草取器・・・. 高温多湿で, イネだけでなくヒエも繁茂して条間・株間を覆っている状態では,  ほとんど使用に耐えませんイネと同じ草丈になったヒエを取り除くのは中農から下農の草取り法・・・というより, 下農にならないための, 切羽詰まったギリギリの除草のために使っている農具は, ドウガンの"ジャンボけずっ太郎" .

    下農にならないための素人百姓の意地をかけた田のヒエ刈りも, このドウガンの"ジャンボけずっ太郎" があればこそ・・・.

    今朝は3:30に起床して, ルターの独訳聖書を読んで, ヨーグルトとNESCAFEのインスタントコーヒーを飲んで,朝5:00-9:30まで4時間半,棚田の田の草取りをしました.気温20.0°C,湿度85%, 風速0m/秒.

    妻は, 28m長さのトマトの雨除け栽培用トンネルの中の草取り・・・.妻が使っている草取り用の農具は,根切り鎌.  日本基督教団西中国教区の山口のちいさな教会の牧師をしていたとき,教会のバラスを敷き詰められた庭を再開墾して, 小さな森・花壇・ミニ菜園・果樹園・ぶどう園などをつくりましたが, そのとき戦後の食糧難のとき笠戸島で開墾した経験のある高齢の姉妹から, 開墾方法と有機・無農薬栽培,除草剤や農薬を使わない除草法・除虫法を伝授されましたが, その高齢の姉は "根切り鎌" 1本ですべての農作業を行っていました. その根切り鎌は, 妻の園芸の必需品です.

    手作業で草を取るときに用いる農具は, 田はドウガンの"じゃんぼけずっ太郎", 畑は "根切り鎌"  ・・・.

0 件のコメント:

コメントを投稿

下農にならないための田の草取り・・・

会津藩の篤農家・佐瀬与次右衛門の会津農書の中に, 田の草取りは3通りの方法があるとの記述がありました.     上農: 草が生える前に草を取る     中農: 草が生えた後に草を取る     下農: 草が生えても草を取らない     これまで, 市販の農具を改造して, 自分用に田...