昨日のブログで, "今朝, 棚田で一番最初に田植えがされたあきたこまち穂が出ていましたので, コシヒカリの田の三番草をとるのを中断して, 早稲のひめのもちと中早稲のはえぬきの三番草を先に取ることにしました" と書き込みました.
昨日の朝,ヒメノモチの田の三番草を取りました. ニ番草をとるときにヒエをすっかり取り除いていたようで, 三番草で取り除いたヒエは10数本でした. そのとき, ヒメノモチはまだ出穂のきざしはありませんでした.今朝5:00から, はえぬきの田の三番草のヒエを取り除いていて, 朝8:00過ぎになると日差しがあたって,熱中症になりそうな危機感を持ち,はえぬきの田の草取りを中断しました.
そして, まだ日が差し込んでいない温水田の,昨日刈払機で刈り取って水面に浮かんだコナギやオモダカをステンレスの針金の熊手で集めて畔に引き上げる作業をしました. そのとき,目に飛び込んできた ヒメノモチの出穂・・・. ヒメノモチの田のあちらこちらで穂が出始めていました. 段々畑の作業を終えて棚田に戻ってきた妻に,"ヒメノモチの出穂がはじまっている!" と語りかけますと,妻はヒメノモチの田の畔にやってきて出穂を確認していました. 妻は,"イネも野菜も夜に成長するのよね."
妻の実家に帰郷・帰農したとき, "ここらのもん" であるプロの農家が語りかけて来ました. "おめえの田はまだ出穂してねえ! おらの田を見ろ!穂が出揃ってる! この分だとおめえの田は青立ちして収穫できねえなあ. コメが採れなくて泣きべそかいているのを見るのが楽しみだなあ!" とよく揶揄されていましたが, "ここらのもん" であるプロの農家 (兼業農家) は, 早稲のあきたこまちの作り方しか知らない・・・. 晩稲のコシヒカリの栽培暦に違いが生じるのはあたりまえ・・・.
早稲のヒメノモチは, プロの農家 (兼業農家) の田植えと1ヶ月遅れの田植えなのですが, 早稲のあきたこまちとほぼ同じ時期に出穂します. いつ作付けしたイネが出穂するかは, 栽培しているイネの品種が早稲・中稲・晩稲のいずれに属するかによっても異なって来ます. "ここらのもん"であるプロの農家は, "おそれいったか! どうだ, おらの腕前を!" と自慢していましたが, それは自慢すべきことがらではないのではないかと思うのですが, 妻のふるさと・湖南の赤津村には, 天狗になったプロの農家 (兼業農家) が多い・・・. 専業農家の方々は, 素人百姓を前に自らの農力を誇るようなことはしません.
2025/07/27
昨日と今日で様変わりしたヒメノモチの田・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日と今日で様変わりしたヒメノモチの田・・・
昨日のブログで, " 今朝, 棚田で一番最初に田植えがされたあきたこまち穂が出ていましたので, コシヒカリの田の三番草をとるのを中断して, 早稲のひめのもちと中早稲のはえぬきの三番草を先に取ることにしました " と書き込みました. 昨日の...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿