2025/11/01

脱穀中,汗でマスクが濡れると・・・

    脱穀作業中,汗でマスクが濡れると,マスクの機能が失われます.

    それで, 昨日は, 妻が予備のマスクをたくさん持ってきていて, "あなた, そろそろマスクを交換したほうがいいのではないの?" と交換をすすめて来ますので, その都度,マスクを新しいものに交換しました.

    昨々日のような, 花粉症のパニック症状は起きませんでしたが,やはり, 花粉症状がでました. 気管支あたりが不快で,呼吸が苦しくなりましたので, 就寝前に1回分の規定量を服用しました. そのため, 今朝は,花粉症の症状はすっかり治まっていました.

    昨夜,風呂に入っているとき,大きな声で, 讃美歌 "つみふかきみなれど" と "主にすがるわれに"を歌いましたが,そのとき息苦しさを感じませんでしたので,肺や気管支に異常はなく, 単なる花粉症の症状だと判断しました.  

    山口に棲息していたときは, 中国大陸から飛来する汚染物質で,花粉症は重症になり,耳鼻咽喉科で治療を受けるのが常でしたが, その耳鼻咽喉科の医師も花粉症を患っていました. しかし, 2013年4月1日に,日本基督教団の隠退牧師になり, 東北福島の妻の実家に帰郷・帰農指して以降は,山口で経験したような呼吸困難に陥るような重症の花粉症に陥ることはありませんでした. 湖南の山々は,杉山だというのに・・・. 杉の花粉だけでは,花粉症はあまり深刻にはならないようです. 中国大陸から飛来する汚染物質や,日本国内の企業が出す公害物質が花粉と結びついて人間の体内にはいると深刻な症状をもたらすことになると言われていますが,その通りだと思います.

    花粉症は,昔は,"枯草熱"(こそうねつ)といわれていたそうですが,枯れ草が増える季節に,杉の花粉の飛散がはじまりますので,"枯草熱" という言い方もあながち間違いではないと思っています. バインダーで稲刈りをして天日干しのためボウガケするのは, 稲が枯草化するのと同じですから・・・. 


0 件のコメント:

コメントを投稿

午後,疲れがドッと出てきた・・・

     午前中,休養したはずなのに, 午後になるとドッと疲れが出て来ました.     歳をとればとるほど, 仕事と疲労との間に, 時間的ずれがだんだん大きくなってきます. 体力が回復するのに時間がかかります. ハーベスタの袋29袋を,軽トラに積み込んで,家に戻り,旧国道から農機...