午前10:00から,軽トラの荷台に積んでいた農具や資材をろして掃除,そのあと,これまで使っていた軽トラの荷台のカバーを荷台の敷物にして,新しいカバーを取り付けました.
そのあと, 2025年産コシヒカリの玄米30kg入✕4袋を軽トラに積み込んで,隣村のコイン精米所で精米しました.
精米を終えて家に戻って来たのは, ちょうど正午でした.
妻は白米になったコシヒカリを手にしながら, "今年もきれいなコメになったわね・・・"と笑顔になっていました. 妻はよく笑う. 私と話しているときも,なにかにつけて笑う."どうして笑ってるの?" と尋ねると,妻は決まって,"だって,あなたが面白いこと,いうんですもの・・・" といいます. "何が面白いの?" の尋ねますと,妻は,いつも,なんで面白と思ったのかその理由を答えません.まあ, いつも不機嫌で仏頂面をされるよりは, いつも笑顔を見せる妻の方が断然いいので, それ以上妻に問いかけることはありません.
妻は,"あなたにとって,私は,stressor ではないの?" と問いかけて来ましたので, 私は, "それはない! 私はあなたを愛しているから. それに,あなたに洗礼を授けた日本基督教団巣鴨ときわ教会の藤原位憲先生から, "私の信徒をなにがあっても牧師夫人にしてはいけません.一信徒として大切にしてください." と訓戒を受けていましたから・・・. 妻は,主なる神さまの前で,私の妻であると同時に,牧師である私の信徒でもありますので, 妻を呼ぶとき,"A子さん"とさん付けで呼びます.
妻のふるさと・湖南の赤津村に帰郷・帰農したとき, 妻をさん付けで呼んでいるのを目にして, "ここらのもん" である男も女も,一様に,"気持ち悪い.つれあいを呼ぶときは, 'おい' tか 'こら' でしょう. つれあいをさん付けで呼ぶなんて,ほんとうに気持ち悪い"と語りかけて来ました.
妻は,福島県立安積女子高校の卒業生・・・. 赤津村のプロの農家たちは,"ここらには安女に行くようなバカはいねえ!" といいますが, 私が日本基督教団の牧師になるために,鶴川学院農村伝道神学校に入った年,妻も鶴川学院シオン幼稚園の教師として入って来ました. それで親しくなって妻と結婚することに決めたとき, 農村伝道神学校の事務室の方々は,"吉田さんは西日本出身だから知らないだろうけれど,福島県立安積女子高校は東北地方の名門中の名門の高校です. こういってはなんですが, 農村伝道神学校に入ってくるようなひとのお嫁さんになってくれるひとはそうそういません. 迷うことなく,彼女と結婚しなさい"と賛同してくださいました.
聖書の中に,"主の山に備えあり" と言う言葉がありますが, 主イエスさまは,29歳になって献身して牧師になる道を歩みはじめた私に, 東京町田市鶴川の山の上にある鶴川学院農村伝道神学校で,彼女を妻として与えてくださいました. "主の山に" 私の牧師としての歩みの伴侶となる妻の "備えあり"です.
日本基督球団の隠退牧師になったあとは, 妻のふるさと・湖南で, 年金暮らし&百姓暮らしの日々を過ごしています. "歳をとって,なにもすることがなくなった" と言う生き方ではなく, "歳をとっても,しなければならない多くの課題を抱えて,ひとつひとつ問題解決の日々を過ごしています.
2025/11/16
軽トラの荷台のカバーを新しいものに交換して・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Amazonに注文していた "岩波新英和辞典"(1981年, 初版)が届く・・・
今日, Amazonに注文していた "岩波新英和辞典"(1981年, 初版)が届来ました. 1963年,岡山県立児島高校(普通科)に入ったとき, 英語の辞書として指定されたのが "岩波英和辞典"・・・. 高校生のとき,辞書と...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿