午前9:00-11:30 脱穀場を作り, 籾摺機を調整,はえぬきを使って,試験的に籾摺りをはじめました.
今年は,きちんと乾燥したためか, 順調に籾摺りができるようですが, 例年通りの調整では問題があるようで, 3個所の調整に手間取りました. その3個所がうまくからまってバランスがとれますと, あとは順調に籾摺りを続けることができます.
午前中に籾摺りできたはえぬきは,ハーベスタの袋3袋で30kg入玄米✕2袋・・・.
今年は, はえぬきもコシヒカリも前年比, かなり減収になりましたので, "不作" に決定・・・.
しかし, 高温障害もカメムシ被害もなく,とてもきれいな大粒になっていました. 自画自賛でしかありませんが, ほれぼれするようなはえぬきになりました. 今年は, 段々田植え機を使った田植えが上手になり, 疎植・こなえ植えに徹することができましたので, ブンゲツ数が少なかったのと合わせて,収穫量が減少したようです.
休憩と昼食をはさんで, 午後0:45-3:00まで,籾摺りを続けました.今年のはえぬきはハーベスタ袋で6袋,玄米は30kg入✕4袋+15kgでした.
今年も,収穫量はすくなかったものの, 自給自足用に,有機・無農薬のコシヒカリ・はえぬき・ひめのもちを収穫できそうで,主なる神さまに感謝しました.
農機具の小屋に設置しているKUBOTAの玄米保冷庫 (30kg入玄米21袋収納可能) には, 2024年産の玄米, はえぬきは1袋とコシヒカリ7袋があります(精米にすると200kgの白米になります). 今年は新米が少ないので, 当分の間,妻と私のごはんは,2024年産のはえぬきとコシヒカリを使います.それと,スズメたちの積雪期間の間の餌になります. 新米は親類・親戚筋の御歳暮に送ったあとは, 備蓄米になります.
2025/11/02
脱穀場をつくって, 籾摺り機の調整・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
普通車の新車とトラクターの新車の納入方法の違い・・・
籾摺りを中止したあと, エンジンをスタートすることができなくなったトラクターから,バッテリーを取り外して充電してみることにしました. 充電器のハイドロメーターは緑色で"良好" を示しているのに,通常の方法ではエンジンをかけることができません. ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿