2025/11/21

妻の防寒着・ショートダウンコートを縫い繕う・・・

    妻の防寒着・ショートダウンコートの左袖の肘の部分をストーブに当てたようで,黒色の化繊が融けて中から白い綿が飛び出していました.

    妻は,家にいるとき着て,外出時には着用しないので, 繕わなくていいいと話していたのですが, 妻の愛用のショートダウンコートなので, 妻が外出中,"鬼の居ぬ間に洗濯" ではないのですが, 妻が留守の間,妻の愛用のショートダウンコートを修繕することにしました.

    1.ショートダウンコートの左側のポケットの生地を切り取る
    2.切り取った生地を焼けた部分に継ぎを当てることができる大きさに整え
    3.シンガーの家庭用ミシンで左手の袖にその布を縫い付け(返し縫い)
    4.残りの3方向を手縫いで固定
    5.ショートダウンコートのデザインにあわせて当て布を手縫いで縫い付ける
    6.一目みても継ぎを当てていると思えないような仕上がりを確認(黒色の布に黒色の糸で縫い付けるのですから, 出来栄えはそこそこ・・・.右手関節障害で指の動きが不安定な私の手で縫い繕うのは最初から限界がありますが・・・)

    作業をはじめて終わるまで2時間かかりました.

    久しぶりに, 妻の洋裁室に入りましたが,きちんと整理整頓されていました.必要なミシン針・押え金・糸・ボビン・縫い針・糸切りばさみ・糸通し用ピンセットはすぐ見つけることができました.

    家に戻ってきた妻は,"この継ぎ布,どこにあったの?" と不思議がっていました. "昨日もいったじゃない? 左側のポケットから切り取ったって・・・. ポケットも同じ生地が使われていたので,継ぎ布に使うことができた・・・. たまたま,偶然にね・・・" と答えました.物価高のおり,買い替えなくてすんだと喜んでいました.
  


0 件のコメント:

コメントを投稿

妻の防寒着・ショートダウンコートを縫い繕う・・・

    妻の防寒着・ ショートダウンコートの左袖の肘の部分をストーブに当てたようで,黒色の化繊が融けて中から白い綿が飛び出していました.     妻は,家にいるとき着て,外出時には着用しないので, 繕わなくていいいと話していたのですが, 妻の愛用のショートダウンコートなので, 妻...