2025/11/01

午後,疲れがドッと出てきた・・・

    午前中,休養したはずなのに, 午後になるとドッと疲れが出て来ました.

    歳をとればとるほど, 仕事と疲労との間に, 時間的ずれがだんだん大きくなってきます. 体力が回復するのに時間がかかります. ハーベスタの袋29袋を,軽トラに積み込んで,家に戻り,旧国道から農機具の小屋まで手作業で移動するのですから,78歳のからだに負担がかかるのはあたりまえ・・・.

    こどものころから, からだが弱く,重労働には向いていなかった私には,決して簡単無ことではありませんが, そこは,"火事場の底力"ならぬ, "稲の脱穀場の底力"・・・. どこから力がわいてくるのか,それをなしとげることができるのです.

    できなくなると,できるところまで栽培面積を減らして行って,95歳になるまで,自給用のコメと野菜を栽培することにしています.   

    
    新約聖書の言葉にこんな言葉があります.

    "
あなたがたの所にいた時には, わたしたちは怠惰な生活をしなかったし,  人からパンをもらって食べることもしなかったそれどころか, あなたがたのだれにも負担をかけまいと, 日夜, 労苦し努力して働き続けた.それは, わたしたちにその権利がないからではなく, ただわたしたちにあなたがたが見習うように, 身をもって模範を示したのである. また, あなたがたの所にいた時に, 「働こうとしない者は, 食べることもしてはならない」と命じておいた. ところが, 聞くところによると, あなたがたのうちのある者は怠惰な生活を送り, 働かないで, ただいたずらに動きまわっているとのことである. こうした人々に対しては, 静かに働いて自分で得たパンを食べるように, 主イエス・キリストによって命じまた勧める. 兄弟たちよ.あなたがたは, たゆまずに良い働きをしなさい.

    聖書のことばを,恣意的に解釈してはならないのですが, "人からコメをもらって食べることをせず,日夜,労苦し努力して働き続け,静かに働いて自分で得たコメを食べるように, たゆまず良い働きをすることができるようこころがける・・・",それが,日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたときも, 日本基督教団の隠退牧師になってからも一貫して守り続けている私と妻の生き方です.
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

午後,疲れがドッと出てきた・・・

     午前中,休養したはずなのに, 午後になるとドッと疲れが出て来ました.     歳をとればとるほど, 仕事と疲労との間に, 時間的ずれがだんだん大きくなってきます. 体力が回復するのに時間がかかります. ハーベスタの袋29袋を,軽トラに積み込んで,家に戻り,旧国道から農機...