2024/06/26

午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取り・・・

    午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取りをしました.

    株間の草が繁茂しているところを, 新しく購入した水田中耕除草機で除草してみたのですが, やはりなかなかうまく行きません. 条間の草が伸びすぎたため・・・? それで, 市販の農機具を改造してつくった株間除草器で除草してみました. 取ったあとがスッキリして, 田の草取りはやはり機械に頼らず, 手作業で取るのに限ります.

    温水田の田の草取り, いろいろ試して見ましたが, 一番効果的であったのが, 生えている草をその場で天地返しする方法・・・. 第1回目の草取りは6月中に・・・. 第2回目の草取りは7月中に実施しなければなりませんが, 市販の農機具を改造してつくった株間除草器で除草することになります. これまでいろいろな除草法を試したり、除草器をつくったりしましたが, もうアイディア切れ・・・. 新しい除草法・除草器を考えるより, すでに入手した除草法と除草器に習熟した方が良さそうです. 

    手作業で除草すると, 除草作業中に稲を傷つけることはほとんどなくなりますので, 稲にとってもやさしい除草法になります.

    今日から、かな漢字変換プログラムは, Microsoft IME ではなく Google日本語 を使っています.
 

1ヶ月で Google Apps Script を自由自在に使えるように・・・

    1ヶ月で Google Apps Script を自由自在に使えるようにすることにしました.

    50代のときは, 一つのプログラミング言語をあらたにマスターするには1週間もあれば十分だったのですが、私は現在76歳・・・. 高齢化とともに、学習力・記憶力・処理力の低下をいなむことができません. しかし, 残された時間は多くはなさそうなので、できるかぎり時間を区切ってマスターすることにしました. Google Apps Script を自由自在に使えるようになるために, 私が要する時間は1ヶ月と見積もりました. 百姓暮らしをしながらでの作業ですから, 思うように時間がとれるかどうかは定かではありませんが, Google Apps Script を自由自在に使えるようになることは決して不可能ではありません.

    30代後半で, 情報処理関連の仕事を副業はで始めたとき、使いこなしていたプログラミング言語は, BASIC, Pascal, dBASE, 日本語データベース桐の4言語でしたから・・・. 複数の言語を使い分けしながら仕事をしていましたが, そのときのノウハウを再現することにしました.
 

MSOfficeからGoogle Appsへ移行することに・・・

    私が使うアプリは、MSOfficeからGoogle Appsへ自然移行することになりそうです.

    情報処理の副業から遠ざかって久しくなる, 後期高齢期の76歳の私にとっては, 高度な機能はすでに必要でなくなっています. 基本的な機能が使えれば十分です.

    まだ, 当分は, 使い慣れたMSOfficeを使い続けることになりますが, MSOfficeからGoogle Appsへ自然移行することになりそうです. これまでその移行のネックボトルになっていたのがかな漢字変換・・・. 昨日, その問題をクリアできて, Google日本語入力でも, Microsoft IMEと同じように使用できるようになりました. むしろ, 私の用途から言っても, Microsoft IMEよりGoogle日本語入力の方が使いやすいかもしれません.

    私のブログ "部落学序説" とその関連ブログ群を差別文書として閲覧禁止・削除処分に付すると通告してきたGooブログの "言論弾圧" が, GooブログからBloggerへの移行を後押しし, MSOfficeからGoogle Appsへの移行, Microsoft IME からGoogle日本語への移行を促進させるきっかけになったのかもしれません. 同時に, 有料のアプリから無料のアプリへの転換も可能になったようです. 人工知能も, Microsoftの人工知能よりGoogleの人工知能の方を優先的に使用することになりそうです.

2024/06/25

昨年4月から今年3待つまでの英語辞典集めで時間を浪費・・・

    昨年4月から今年3待つまでの英語辞典集めで時間を浪費・・・.

    80冊の英語辞典を集めることができ, それなりに成果はあったのですが, 76歳の高齢者である私にとっては、やはり時間の浪費の側面があったようです. 気分転換に, Google Apps Script関連の本を読み始めて、2023年3月時点の状況に舞い戻ることができたようです. 

    Google Apps を知的生産技術として有効利用して, 無学歴・無資格 (Academic Outsider)の私の知的能力を増強させ, さらに, 私の独学力・論文執筆能力を向上させることが可能・・・.


午後, トマトの雨除け栽培用トンネルの北側に防風ネットを固定・・・

    午後, トマトの雨除け栽培用トンネルの北側に防風ネットを固定しました. 最初防風ネットを設置したときは, パーカーで止めただけ・・・. 強風・防風で吹き飛ばされて, 30m長さの防風ネットが他の農家の稲田に吹き飛ばされるといけないので, 防風ネットを雨除け栽培用トンネルの支柱にひもで固定しました. 

    そのあと, 家に戻ると, ダウン・・・. 2時間仮眠をとることになりました. 途中, 起きようとしても起きれない・・・. からだが思うように動かすことができない・・・. やはり, 日曜日の1日がかりの共同作業による疲れが数日後に出て来たようです. 共同作業は, 身体的疲労だけでなく, 精神的疲労を伴いますので, 疲れが倍加します. 個人的には, 面と向かって何も言えないプロの農かも, 共同作業のとき, 他の農家を味方にして, 私に言いたいことを言ってくる傾向があります. 有機・無農薬栽培でコシヒカリを栽培し始めたときから, ずっと続いている批難ですから, 今にはじまったことではありませんが・・・. 

    疲れたときは, あたまをつかわないで読める本を読むのが一番・・・. 昼寝の目が覚めた時から, Google Apps Script に関する本を読んでいました. かっては複数の言語を使って同時にシステム開発をしていましたが, そのときのノウハウを Google Apps Script に転用すれば,  Google Apps Script の自由自在に使いこなせる日も遠くはない・・・. 

花豆の為に園芸支柱を立てる・・・

    朝, 妻が, 棚田の田畑転換した畑の "花豆のために園芸用支柱をたてて!"と言いますので, まず, 段々畑の畑に立ち寄って, 必要本数のキュウリ支柱の変形部分を直線に修正したあと, それを棚田の田畑転換した畑に持って行って, 組み立てました. 

    妻が花豆を収穫しやすいように、園芸支柱の高さを調整しました. 

    Kestrelの農業者向けポケット気象計では, 気温27.6°C, 湿度84.0%, 風速1.0m/秒・・・. ヒートインデックスは30‐33°C・・・. "注意" レベル・・・. "通常過激な運動をしない"・・・. しかし, 私の額からは滝のように汗が流れ落ちていました. "滝のように汗が流れ落ちる" というのはかなり大げさな表現ですが, 妻は, "あなた, そんなに汗をかくと脱水症状に陥るわよ. 水分を補給すると, 塩分濃度が薄くなって脚にひきつけが来るでしょう? このところ, 体力を消耗する作業ばかりしているから, もう作業は止めた方がいいわよ. 花豆のネットは, もうひとりで張れますから・・・" というので, 私ひとり家に戻ってきました. 

    花豆のツル, すでに赤色の花がいくつか咲いていましたが, 支柱を立てると, すぐその支柱の方にツルを伸ばしていました. 花豆, 何か特別なセンサーでも持っているのでしょうか・・・. 

野菜直売所四季の里に出す小物の "商標" を考える・・・

    今朝, 妻が, 野菜直売所四季の里に出展する, この冬の間, 妻が, 職業用JUKIミシンで作成していた小物に, なにか名前を付けてほしいと言いますので, 誰でも慣れ親しんだ言葉で, 妻のハンドメイドであることがすぐわかる "商標" を考え出しました. その商標にふさわしいレタリングをして, ラベルにプリントアウトしました. 

    Google でその "商標" を検索してみたところ, ヒットしませんでした. つまり, 妻が自作の小物につける "商標" は, 妻固有の, 他に類似したものがない "商標" ということになります. その他は, 色彩を含めて, 妻が自分で決めて, 確定・・・. 

    今回は, Oxford の英語辞典の背表紙を見ていて, ひらめきました. 
   

2024/06/24

夜, 妻の口語訳聖書と私のギリシャ語聖書を製本テープを使って補修・・・

    夜, 私のギリシャ語聖書を製本テープを使って補修しました. その仕上がり状態を確認した妻が, "あなた, 私の聖書も補修して・・・" と言いますので, 妻の口語訳聖書の表紙も製本テープで補強することにしました. 背表紙がボロボロになって欠落していましたので, 補修に時間がかかりました. きちんと補修することができましたので, 妻の口語訳聖書も, 私のギリシャ語訳聖書も, まだまだ使い続けることができそうです. 

日当の出る村の共同作業に不参加を決めて気分が楽になる・・・

    午後、少しく熱が出てきました. 微熱なので大したことはないのですが, 午後の農作業は中止して, 居間で仮眠をとっていました. 

    からだはともかく, 日当の出る村の共同作業に不参加を決めたことで, 気分が楽になりました. これまで, 共同体の維持管理のために協力するつもりで参加していたのですが, 私の意図を理解してくださる赤津村のプロの農家はほとんどいないことが, 昨日の共同作業のときに実感させられました. 不愉快な思いをさせられるために, 共同作業に参加するというのは難しい・・・. 

    それ以上に, 気分転換に, 頭を使わないでも読める Google Apps Script 関連の本を読み始めましたが, 書斎の書棚から Google Apps Script 関連の本を7冊取り出して、 Google Apps Script を自由自在に使えるようにすることにしました. このブログで, Google Apps Scriptに関して記述したのは, 

    2021/11/16 google について、学びなおす・・・
    2021/12/08 午後、Google 関連の本20冊の内容確認
    2023/03/03 Google Apps Script によるプログラミング入門書・・・
    2023/03/04 Google Apps Script を学びはじめる・・・
    2023/03/04 Google Apps Script でアプリケーションの開発・・・
    2023/03/04『Google Apps Script 目的別リファレンス』を注文・・・
    2023/03/05 老化予防のために、Google Apps Script を、マスターすることに・・・
    2023/03/06 Google Apps Script は、とても使いやすいプログラミング言語・・・
    2023/03/09 『~情報収集のための Google 活用ガイド』・・・
    2023/03/09 アナログ世代のGASプログラミングマスター法・・・
    2023/03/12 『Google Apps Script 目的別リファレンス』が届く・・・    
    2023/03/13 今日は、一日雨・・・
    2024/06/22 頭を使わないでいい本を読む・・・

    昨年の4月から今年3月まで, English Writingのために各種英語辞典を集めていましたので, Google Apps Script をマスターする計画は棚上げにしてきましたが, "知的生産技術" として,  Google Apps だけでなく  Google Apps Script についても習熟することにしました. 

    なぜか, プログラミング言語に関する本を読んでいますと, あたまの中がすっきりしてきます. プログラミングの世界は, 論理的言語の世界ですから, 日常生活における情緒的言語と違って把握しやすい・・・. 

    妻のふるさと, 湖南の赤津村のプロの農家の方々と話市をしても, 言葉が通じない・・・. 昨日の共同作業のときの会話・・・. 

    農家:田植えはすんだのけ・・・?
    私:ええ・・・? 5月下旬には田植えは済んでいますが・・・. 
    農家:ぶんげつは進んでるのけ?
    私:ええ, それなりに・・・. 小苗植えなので・・・. 
    農家:小苗植えって, 密植してんのけ?
    私:いいえ, 疎植です. 

    "小苗" と "小苗植え" という言葉の混同に寄って, 上の会話が成立することになります. 私も歳をとったのでしょうね, "ここらのもん の語ることは, どうでもいいや・・・" という気になって, 馬耳東風を決め込んでしまいます. 

ぶどう棚にぶらさがる55房のナイアガラ・・・

    棚田の田畑転換した畑の一角につくったぶどう棚・・・

    そのぶどう棚の下に, 今, 55房のぶどうがぶら下がっています. まだまだ, 小さな粒ですが, 見た目はすっかりぶどうの房・・・. 

    自給用のぶどう栽培ですから, 有機・無農薬で栽培した, 自然のぶどうを食べることができたら十分です. 妻は, おとうさんが庭に植えたナイアガラという緑色のぶどうた食べたことがあるとか・・・. 妻は, そのぶどうと同じものを食べてみたいと言って, たまたまホームセンターの園芸コーナーで売れ残っていた苗を半額で購入して, 妻の実家の棚田の田の田畑転換した畑の一角に植えました. 今年, 支柱からぶどう棚に変えて, 本格なぶどう棚にしましたが, ナイアガラもそれが分かったのか, 枝を伸ばして, 葉を茂らせて, 房をいっぱいつけてくれました. 

    毎年, 会津坂下の果樹栽培農家の御夫婦が, 有機無農薬栽培のぶどう・なし・りんごを持ってきてくれますが, 有機無農薬栽培の果樹のおいしさを知っている妻は, 同じものをつくってみたいと自給用に果樹栽培をはじめました. 今は, リンゴ2品種, 柿2品種, ぶどう1品種を植えています. 一番最初に植えたのは柚子ですが, 国道294号線のバイパス工事で簡易温室が移転対象になり, そのなかに植えていた柚子も移植したのですが, 湖南の冬の寒さに枯れてしまいました. 

午前9:30-12:30, 棚田のはえぬきの田の草取り・・・

    午前中は雨もやんでくもり空・・・

    昨日の共同作業で中断していた, 棚田のはえぬきの田の草取りをしました. 午前9:30-12:30の3時間の作業・・・. 新しい水田中耕除草機で除草しましたが, 妻の実家のお父さんが愛用していた水田中耕除草機は24cm幅・・・. 新しい水田中耕除草機は20cm幅・・・. 

    そのため, 条間の草をとるのに一往復する必要があります. この水田中耕除草機で株間の草も除草することができるようです. KUBOTAの田植機EP3は, 条間30cm、株間24cmなので, 20cm幅の水田中耕除草機で株間の除草も可能であるようです. 

    次回, コシヒカリの田で, 新しい水田中耕除草機を使って株間を除草してみます. 

    昨日の午前・午後の共同作業で疲れたのか, 棚田には, ほとんどの農家の姿はありませんでした. 専業農家と専業百姓の妻と私だけ・・・. 

    ジグソーパズルのよせ書きに, "
三里塚の夏のツアー, あのお働きぶりにとても感激しました. お身体をお大事に." と書いてくださったT兄のいう "三里塚の夏のツアー" とは, 三里塚で有機・無農薬栽培されてる農家の方々の援農ツアーのことです.

    農村伝道神学校で勉学していたとき, アルバイトで, 多摩ニュータウンの近くの専業農家のおこさんの家庭教師をしていたことがあります. そのとき, 時々呼び出されて, 農家の方から有機・無農薬栽培の方法を教えてもらいました. 広大な畑でサツマイモのつるを作付けする方法など・・・. また, アルバイトで農薬散布の会社で, 農薬散布の手伝いをしたこともあります. 夏期伝道実習で, 岐阜の美濃の白川で, 有機・無農薬で自給自走をしている農家の方からいろいろ情報提供を受けました. 農学概論・農業実習の教授の, 関東学農会事務局長の井草教授に付き添って, 那須の御料牧場の見学に出かけたこともあります. 日本基督教団鶴川教会の婦人会の方々と一緒に, ソーセージをつくったこともあります. 阿佐ヶ谷東教会の教会学校のこどもたちを連れて農村伝道神学校に遠足に行ったこともあります. そのとき, 教会学校の生徒たちは, 瓶に水を入れてオタマジャクシを持って帰りました. 小田急線の電車に乗ったとき, 乗客がみんな集まってきて, "なつかしいな、オタマジャクシをみるのはひさしぶりだ・・・", "どこでとってきたの・・・?" と子供たちは老若男女の乗客から質問責めにあっていました. そのときの教会学校生とたちのうれしそうな顔・・・, いまだに忘れません. その教会学校のひとりの生徒のおかあさん、"息子が持って帰ったオタマジャクシを庭の池に放したところ, みんなカエルになっちゃって, 庭のいたるところにカエルがいて, 夜になると鳴いて, 大変でした・・・" と話しておられました. 

湖南で身に付いた行動パターン・・・

    昨日, 赤津村の共同作業がありましたが, そのとき, 赤津村のプロの農家の方々から, 身に覚えのない, 理不尽なクレームがだされることが少なくありませんでした. そのときの, "よそもん" である私の行動パターン・・・. 自分で気がついて言葉を失いました. 

    プロの農家が, "・・・しちゃなんね!" と目をつりあげて, 言葉を荒げて語りかけてくるとき, 私は, "そうですね・・・" と言いながら, すぐその場を離れました. 76歳になり後期高齢者になった私は, 無意味で無駄な会話をするのが億劫になっています. そういうことが何度も重なりますと, 私は, その人を見ると, できる限り, そのひとに近寄らないようにして, 距離を保つことになります. 

    袖振り合うことは災いを招く・・・

    できるかぎり接触を避け、交流しないことが, 農村的地域社会のなかで, "よそもん" の "素人百姓" の最善の処世術です. "よそもん" を徹底的に排除・疎外してやまない "ここらのもん"・・・. "よそもんのおめえは, ここらのもんの何の役にも立ってねえ! カネさよこせといっても1銭も寄こさねえ! つくった野菜も何ひとつ持ってこねえ!ここらのプロの農家がつくった美味えあきたこまちの古米を, 素人のおめえらがつくった, 不味い, 有機・無農薬栽培のコシヒカリの新米と交換しやろうと親切に言ってやってんのに, 交換に応じねえ! おめえらは, ほんとうに役にたたねえなあ!" まかり間違って, 認知症かかった, プロの農家と付き合うと, そのあとは大変なことになります. 妻の実家のおとうさんは, 生前, "ここさ戻ってきても, 他の農家にさそわれてその家に入ってはだめだぞ. あとで, カネがなくなったといって大騒ぎされ, 盗ってもいねえものを弁済させられることになるぞ・・・" と話していましたが, 妻も私も, 生前のおとうさんからのアドバイスは素直に従っています. "農機具もカネも貸し借りしてはだめだ! 貸した農機具を壊されて, '壊れた農機具しか貸してくれなかった' と文句を言われたり, 貸して '貰うた' といって, 返してくれねえぞ. 壊れかけた農機具を貸して, 'おめえが壊したんだ!新品にして戻せ!' といって買い替えさせられるぞ!" など, 妻のふるさと・湖南の赤津村に帰郷・帰農したときの, 赤津村に特化した処世術を教えてくれました. 妻の実家のおとうさん, "赤津村で信頼していいのは・・・" と, 人間関係を大切にしなければならない方々の名前も教えてくれました. おとうさんのアドバイスの適切であったことは, 帰郷・帰農後12年の暮らしの中で確認させられることになりました.

パズルのよせ書きは, 日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の青年会によるもの・・・

    昨日, バラバラになったパズルを再構成して読んだよせ書きは, 日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の青年会の方々によるもの・・・. 

    阿佐ヶ谷東教会は, 東京の教会の中ではちいさな教会に入るのでしょうが, 青年会は小さくなかったのでしょう. 個性豊かないろいろな方々がおられて, 神学校在学中, いろいろな経験をすることができました. 阿佐ヶ谷東教会には, 青年会のほかに婦人会と壮年会があったのですが, 神学校を卒業して阿佐ヶ谷東教会を離れるときにいただいた, よせ書きは, 青年会の方々による寄せ書きのみ・・・. 

    卒業式のときに参加してくださったのは, 阿佐ヶ谷東教会の婦人会と壮年会の代表者の方々でした. 1981年のことでした. 

    今朝5:30に起床して, ギリシャ語聖書を通読しました. 今朝, ヨハネによる福音書を読み終えました. 私の信仰は, 聖書主義・敬虔主義・実存主義・合理主義・相対主義的信仰ですが, ヨハネによる福音書の最後のことばは, 聖書主義の本来のありかたを綴ったものでした. 

 

2024/06/23

こわさないで下さい!

    昨夜, 日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき, 教会役員会の要請で副業を持つことになりました. 教会役員会が認めた副業は, 情報処理関連の仕事・・・. 

    そのとき, 山口県立下松工業高校のBASICプログラミング公開講座と, 徳山工業高等専門学校のC言語プログラミング公開講座を受講しましたが, そのときの修了証書を探していて, ジグソーパズルの寄せ書きがバラバラになってしまいました. その台紙に, "こわさないで下さい!" と書き込まれていました. それで, 1時間ほどかけて, バラバラになったジグソーパズルを元に戻しました. そして, あらためてその寄せ書きに目を通しました. 

    N姉:私に牧師としてのイメージを変えてくださった吉田さん, いつまでもわすれられない人となると思います. 
    N姉:そばにいるととてもホッとやすらぎを与えて下さった吉田さん, 離れても吉田さんのことを思い出すときはきっとまた安らぎを与えてくださることでしょう. これからもよろしく!
    M姉:吉田さんは私の義理の叔父と面影が似ているので叔母夫婦が別れないかぎりいつまでも忘れません. 九州ラーメン, ごちそうさま. 
    H姉:神学生というその名の故に敬遠していた2年半が悔やまれるこの1年間でした. くれぐれもお体を大切に. 
    N兄:神学批判・批判的神学の構築をめざしてがんばりましょう. 
    T兄:世の光・地の塩としての働きを祈っています. 
    N兄:一番おもしろかったのは吉田さんの恋愛指導でした. だってゼンゼン当たらないから!でも自信だけはつけてくれました. アリガトウ. 
    K兄:神学生を送り出すのにこんなに寂しい思いをしたことはありません. 本当に教えらることの多い, また楽しい3年半でした. これからそれぞれ持ち場は変わりますが, 共に主の平和のために頑張りましょう. 
    S姉:地味で目立たない存在だった吉田さんが月日が過ぎるとともに私たちにとって大きな存在になりました. 新しい任地でも良きお働きがありますことを確信しております. 
    T姉:主にあって大いなる御働きとご家庭のお幸せを祈ります. 
    K兄:こんなにすばらしい, そして楽しい神学生ははじめてでした. これからもガンバレ!
    S兄:"神にのみたよれ" という言葉, 忘れません. よいお働きを祈ります. 
    T姉:吉田さん, 夏期伝道の時は, 良き交わりを持つことができてありがとうございました. お体を大切に, そして奥様, 将来のお子様を大切に. お元気で. 
    G姉:あなたにめぐり会えてお話しできたこと, 幸福に思っています. いつまでも光の子でいて下さい. 
    T兄:三里塚の夏のツアー, あのお働きぶりにとても感激しました. お身体をお大事に. 
    T兄:説教の奉仕をとくに感謝. 
    O姉:吉田さんがいらっしゃるときに転会できてよかった! 今後ともよろしくご指導下さい.  (順不同)

    バラバラにしたままにしないで, ジグソーパズルを再現できてよかった・・・. Sweden Covenant Mission の教会から日本基督教団阿佐ヶ谷東教会へ転会, 一教会員として信仰生活を守っていたつもりですが, みなさん、私を神学生として受けとめ, 日本基督教団の牧師として私を育てて下さっていたのですね, あらためて, こころから感謝・・・. 

    卒業式のとき, 農村伝道神学校の校長が, "今日の卒業式に, 吉田神学生が通って教会の信徒の方が列席してくださっています. 神学校はじまっていらいの出来事です. このことは, 吉田神学生がその教会でどのようなはたらきをしたのかを物語っています" と挨拶されていました. 日本基督教団の牧師になるために, 農村伝道神学校で勉学していたとき, 私を教会員として, また神学生として受け入れてくださった日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の敬虔な信仰者の方々との出会いと交わりが, 日本基督教団の牧師になってからの私を支えてくれました. "目に見える教会" のなかに, "目にみえない教会" の姿を見ることが許された3年半でした. 日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の中に, "目に見えない教会" の姿を見ることができなかったとしたら, おそらく私は, 牧師としての職務をまっとうすることは出来なかったことでしょう. 私にとって, 日本基督教団阿佐ヶ谷東教会は, 天国に一番近い教会でした. 寄せ書きのパズルだけでなく, その時の思い出も, バラバラにすることも, こわすこともなく, 日本基督教団の隠退牧師になった後も, 大切に持ち続けています. 

    私の信仰も, あのときのまま・・・. 

今日の午前中, 福島県は梅雨入り・・

    夕方のテレビの天気予報では, 今日の午前中, 東北・福島は梅雨入りしたとか・・・. 

    今日の夜から, 会津地方は大雨・・・. 行政的には, 郡山市湖南町赤津村は, 中通りに属しますが, 気象上は, 会津地方に属します. インターネットのGoogleの天気予報を見ましたが, 湖南町赤津村は小雨・・・. 

    夜の天気予報では, 明日は, 梅雨空が広がるとか・・・.  

美味しい, 標高550mの湖南高原産有機・無農薬栽培のコシヒカリ・・・

    やはり, 我が家のコメは美味しい・・・!

    標高550mの湖南高原産有機・無農薬栽培のコシヒカリとはえぬき, ひめのもち・・・. 猪苗代や郡山に買い物に出かけたとき, 昼食のため, スーパーやコンビニで売られているおにぎりを買って食べることにしていますが, 妻も私も, "やはり, 我が家のコメは美味しい・・・!" と同じ感想を持ちます. 

    標高550mの湖南高原産
    棚田の田で常夏川の水で湛水栽培
    発酵鶏糞を元肥にした有機栽培
    農薬 (除草剤・殺虫剤) を12年間一切使用していない無農薬栽培
    自給栽培


    今日, 共同作業をしているとき, プロの農家の方が語りかけてきました. 

    農家: 今何を栽培してるんだ?
    私: 山形のコメです. コシヒカリとはえぬき, ひめのもちです. 
    農家: 福島のコメはつくらねえのけ?
    私: 福島のコメの種籾は, 素人百姓には入手できませんから. 湖南農協の組合員でないと, 福島の種籾は入手できません. お宅は, 何を栽培しているんですか?
    農家: 〇〇だ! 新種だが不味い! 飼料米にしかなんねえ! 来年は, あきたこまちにもどすべえ・・・. 

    妻にその話をしますと, 妻は, "あなた, 我が家のお米は, . コシヒカリとはえぬき, ひめのもちの3品種で決まり・・・. これからもずっと, この3品種をつくり続けましょう!" と話していました. バカのひとつおぼえならぬ, みっつおぼえ・・・

全力で作業したあとの心地よさ・・・

    今日は, 天気予報では1日雨・・・. 

    午前中, 普通の服装で作業していましたので, 雨ですっかり濡れてしまいました. 午後の作業のときは, 登山用のやっけを身にまとっての作業でした. ヤッケにはフードがついていますので, 雨に直接濡れることはありませんでした. 

    午前も午後も, 全力で作業しましたので, 作業を終えたあとの心地よさ・・・. 湖南の赤津村のプロの農家の目から見れば、"半人前の仕事しかできないのに, 日当稼ぎに出て来た. 出てこなくてもええのにでてきた・・・" ということになるのでしょうが, 1日, 全力を尽くして作業した結果, 健康を与えられていることの感謝と, プロの農家にまじって仕事をまっとうすることができたという精神的満足・・・. "ここらのもん" であるプロの農家にとっては, "足手まといのはた迷惑" 以外の何物でもないのでしょうから, それは, 76歳の "よそもん" の素人百姓である私の "自己満足" 以外のなにものでもありません.  

    "赤津村は, ここらのもんの村, よそもんの出るまくはねえ!"

棚田の維持管理以外の共同作業には参加しないことに・・・

     今日は1日, 赤津村の共同作業がありました. 

    農道の道普請・・・. 午前中は, 常夏川沿いの農道の草刈り作業, 午後は, 常夏川沿いの農道の砂利敷・・・. どうやら, 参加した人の中で, 私は高齢者の部類・・・. 同じ年齢の元区長は, 午前の草刈りは参加して, 私と一緒に草刈りをしていましたが, 午後は体力的に参加できないと話しておられました. 

    午後の作業で, 私も年齢を感じさせられました. 道普請の作業のさまたげになているようなので, 環境保全などの, "日当" がからむ共同作業は今後参加しないことにしました. 棚田の田の維持管理のための中山間事業に関する共同作業にのみ参加することに・・・. 
環境保全などの, "日当" がからむ共同作業は, プロの農家対象の補助金からみの共同作業なので, 素人百姓の私が関与するのは, 補助金の不当流用につながるのかもしれません. 作業の終わりに, 赤津区長に, "今日の共同作業には, 最初から参加しなかったことにしてください" と "日当" を辞退して帰ってきました

    ひとつのテーブルに乗った食べ物を分かつとき, 分かつ人数が少なければすくないほど1人あたりの食べ物が増えることになりますが, 農村・農業に関する補助金についても同じ・・・. 一定の広さの農地にあって, 農家の数が少なくなればなるほど、1農家当たりの収入が増えて行くことになります. "よそもん" が加わると "ここらのもん" であるプロの農家の収入が減ることにつながることになる・・・. 

    妻や私が共同作業に参加しているのは, あくまで地域共同体の維持のため・・・. "日当" とは無関係です. 妻や私が, "日当目当てで共同作業に出ている" との非難は "邪推" 以外のなにものでもありません. 

村の共同作業, 雨天決行の朝・・・

    今日は, 午前・午後, 村の共同作業がある日です. 

    今朝4:00に起床して1時間半, ギリシャ語聖書を通読しました. 主イエスさまが十字架にかけられたころの公用語は, 聖書によると, ヘブル語・ラテン語・ギリシャ語であったようです. 言語に関しては, 他の言語を排除・排斥するような "聖なる言語" は存在しなかったのでしょう. そのため, ヘブル語聖書は, かなりはやい時期にギリシャ語に翻訳され, 新約聖書はギリシャ語聖書から引用されて, ギリシャ語で書かれた・・・. 私の手元にある聖書は, ヘブル語聖書, ギリシャ語聖書, ラテン語訳聖書, 日本語訳聖書, 英訳聖書, 独語訳聖書, 漢訳聖書の7つの言語でしかありませんが, 今はインターネット上でいろいろな国の言語で聖書を読むことができるようです. 76歳の私には, 他の言語の訳を入手して読む "気力" なし・・・. 

    天気予報では, 今日は1日雨・・・. 朝目が覚めたとき, すでに雨音が聞こえていました. 村の共同作業は雨天決行が原則・・・. 雨天決行をしていると, 雨のほうが止んでくれる, という経験則があるようですが, 今日はどうなることやら・・・. 雨天決行を前提に準備をして集合場所に出かけますが・・・. 1日雨の中, 道普請や草刈作業をしても, 熱中症になることはないでしょうから, 共同作業日和といえば共同作業日和です. 

2024/06/22

夜, KIRINの晴れ風を飲みながら, "Google スプレッドシートプログラミング入門" を読む・・・

    今日は, 熱中症になりかけたか, なったかでしんどい思いをしました. 

    夜は, この前郡山に出かけたとき, KIRINのラガービールを買おうと思ったのですが, そのスーパーには棚にラガービールの姿はありませんでした. その代わりに, 新発売の青色の缶の "晴れ風" が並んでいました. 6個入り1ケースを買おうと思ったのですが, "晴れ風の風味も分からないのに・・・?" という内なる声で, バラで3缶購入することにしました. 

    これまで, 私は, KIRINのラガービールばかり嗜んできましたが, KIRINの他のビールは口に合わなかったので・・・. しかし, 今夜飲んだ "晴れ風"・・・, なにとなくラガービールの風味があります. "これなら, ラガービールから晴れ風に変えてもいいかも・・・" と思ったのですが, 両者がにていると思ったのは, ホップの苦みがよく似ていたからかもしれません. 

    言葉の上では "新" 発売ですが, "古くて新しい" という意味・・・? KIRINの新しいビール "晴れ風" は, 温故知新の味・・・. 飲酒の習慣のない私の非常識的な賞味感かもしれません. "晴れ風" を飲みながら,  
"Google スプレッドシートプログラミング入門"を読む・・・, "昔の夢のなつかしく, 訪ねきたりし〇〇路の・・・", ふと私のくちびるから, 昔の歌が溢れてきます. 


頭を使わないでいい本を読む・・・

    熱中症になりかけたのか, なったのか, 定かではありませんが, 体温の調整があまりうまく行かない・・・. それで, 棚田のはえぬきの田に農業用水路から直接取水していたのを止めに出かけた後は, 居間でぼっとしていました. 

    しかし, 何もしないでいるのもしんどいので, 頭を使わないでもいい本を読むことにしました. 書斎の書棚から取り出したのは, 掌田津耶乃著 "ブラウザだけで学べるGoogleスプレッドシート・プログラミング入門" (Google Apps Scriptでサッと自動化&効率化!)

    高橋宣成著 "詳解! Google Apps Script 完全入門"
    横山隆司著 "Google Apps Script クイックリファレンス"
    SBモバイルサービス "Google Apps Script 目的別リファレンス"

    なども, 書斎の書棚から取り出しましたが, どれも頭を使わないでも読むことができる本ばかりです. "昔取った杵柄" とは, こういうことをいうのでしょうね. "昔" と言っても, 情報処理技術者試験のシスアドと第二種 (COBOLで受験) に合格したのは, 私が50歳のとき・・・. "五十の手習い" ということわざを文字通り実践・・・. 民間資格の "管理工学研究所公認SE" の資格をとったのは, 私が44歳のとき・・・.  その前に, 男の厄年を前に, 副業として, dBASE や dBXL , MSBASICなどの開発言語でデータベースプログラミングをしていました. さらにその前, 30代後半においては, ワープロ速記の技法をマスター, 日本語ワープロの辞書を改竄して和英翻訳ワープロを作ったりしていました. 

 情報処理・プログラミング・システム開発・・・等に関する蔵書は300冊ほど保有しています. 日本基督教団の隠退牧師になったとき, 副業の情報処理からも撤退しましたが, そのとき, Microsoft の Visual Studio 以外の言語に関する本をすべて処分しました. Google Apps Script にであったのは, Gooブログの事務局の担当者が, 私のブログすべてを差別文書と認定して閲覧禁止・削除処分にしたことで, Google のブログ Blogger に移行したため・・・. 禍転じて福となす・・・.! 


Kestrelのポケット気象計で使うヒートインデックス表をプリントアウト・・・

    熱中症になりかけて, 私の頭はボーっとしています. 

    それで, 頭を使わないでいい作業をしていました. まず, Kestrelの農業者向けポケット気象計3500DeltaTで使用するヒートインデックス表を2部プリントアウトして, 防水対策を施し, いつでも, ポケット気象計と一緒に田畑に持っていくことができるようにしました. 1部は, ポケット気象計と一緒に, もう1部は軽トラのダッシュボードに保管することにしました. 

    猪苗代湖周辺でも, 高齢の農家が田畑で熱中症で孤独死する人も少なくありませんので, "脱水症状の危険" レベルで, 水分と塩分 (ナトリウムとカリウムを含む) を摂取して作業を続け, "差し迫った熱中症" レベルになったとき, 農作業は中止することにしました

    田の草を取るときは, 水田表面温度計で, 田の水の温度を測定して, 脚の, 冷えが原因したひきつけか, 熱中症によるひきつけか, 判断することにしました. 


熱中症の症状が出る・・・

    午後, 昼食のあと, 両脚のふとももにひきつけが来ました. 最初は左脚の太ももに・・・. 次は右脚の太ももに・・・. 3度目は両脚の太ももに・・・. 今回は, いつものひきつけとは違って, ただただ, 痛みがおさまるのを待つだけ・・・. 

    インターネットで, 熱中症と両足の太もものひきつけとの関連を検索してみましたら, こんな説明がありました. "

高温多湿の環境で活動し, 汗を大量にかき, 水分だけを補給していると, 塩分が失われ, 血液の塩分濃度が下がった時, 足や腕, 腹部の筋肉に生じる痛みを伴った痙攣が起きる・・・".

    どうやら, 午前中のはえぬきの田の草取りで, 熱中症になったようです. その可能性もあると家に戻ると, なにとなく察して, 塩分・カリウム・クエン酸を含有した,  岡山のカバヤ食品の "塩分チャージタブレット" を摂取したのですが, 時すでに遅し・・・. 草取り作業中の, 今日の気温は 31.0°C, 湿度は 80%, 風速は0.0-0.5m/秒・・・. Kestrelの Heat‐index では, 注意・極度の注意・危険・非常に危険の "危険" レベル・・・. 体感温度は, 41-54°C・・・. 私も76歳の後期高齢者なのですから, "危険"レベルに入る前に, 農作業は中断した方がよさそうです


午前9:30-12:00, はえぬきの田の草取り・・・

    朝に引き続いて、午前9:30-12:00, はえぬきの田の草取りをしました。

    Kestrelの農業者向けポケット気象計3500DeltaT を首にぶら下げての草取りですが, 今日の気温は 31.0°C, 湿度は 80%, 風速は0.0-0.5m/秒・・・. 高温多湿状態が強まるにつれて, 作業効率がどんどん低下してきます. そのうち, エネルギー不足を感じるようになり, 12:00 に作業を中断して家に戻りました. 

    明日, 午前・午後, 1日中, 村の協同作業があります. "半人前の仕事しかできねえのに, 日当稼ぎのために共同作業に出てくるんでねえ!" と馬鹿にされる, 素人百姓の, 高齢の私ですが, 農家の中には, "枯れ木も山のにぎわい、半人前の仕事しかできなくても, 出ないより出てきたほうがええ!" と言われる方々もおられるので, 2013年4月に, 妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農して以来, すべての共同作業に参加してきました. 

    時の流れは残酷な結果をもたらします. 
 素人百姓の私を, "半人前の仕事しかできねえのに, 日当稼ぎのために共同作業に出てくるんでねえ!" と馬鹿にしていたプロの農家 (兼業農家) の方々がは, "半人前" の仕事しかできなくなり, あるいはしなくなり, 共同作業から締め出されてしまいました. 私は "1人前" の仕事 (草刈機による草刈り作業) ができるようになり, 日当の多寡とは無関係に全力を尽くして共同作業に, 76歳になった今も参加しています. 

    明日の雨天決行の共同作業のため, 体力を保存, 午後の田の草取りはとりやめました.

はえぬきの田の草取りをはじめる・・・

    今朝5:00に起床, 1時間ほどギリシャ語聖書を読んで, 6:30-8:30, 妻の実家の棚田の田で, 妻とふたりで農作業をしました. 

    妻は, 夏野菜の手入れ・・・. 私は, はえぬきの田の草取りをはじめました. 草をとったところとまだとっていないところは歴然としていました. 除草していないところではコナギが芽を出し緑色, 除草したところは田の草が水田中耕除草機で土の中に塗り込められて田の土の黒色, 緑色の部分と黒色の部分が明確に区分さて、どの程度田の草取りが進んでか一目瞭然になっています. 

    水田中耕除草機は条間用の草取機なので, 株間の草はかなり残されています. それで, 取り残された株間の草を手でてりのぞきながら除草したのですが, 今年, まだ一度も使っていない, 自家製の熊手式株間除草器を思い出しました. まず, 株間の草を, 熊手式株間除草器で条間に移動したあと, 水田中耕除草機を走らせることにしました

    条間用水田中耕除草機で, 株間を除草する "冒険" をしてるみる気になりません. イネの苗を傷つけてはいけないと思うので・・・

    明日は, 1日大雨になると天気予報されていました. 東北地方もまもなく梅雨に入りますので, 今日は, 梅雨の前の快晴の日・・・. 今日中に, せめて, はえぬきとヒメノモチの田の草取りを完了しておけば、梅雨の晴れ間に, コシヒカリの田の草取りをすることができます


2024/06/21

夜, Tombow のマーカーペンのインクを補充・・・

    今日, 郡山の岩瀬書店で,  Tombow のマーカーペンの補充用インクを購入しました. 

    私は聖書を読むとき, 5色のサインペンで色分けしています. 

    黄:メモ書きの代わり
    赤:神さまとイエスさまのことば
    青:信仰者の言葉
    緑:悪魔と不信仰者の言葉
    橙:解釈

    最近は, 聖書だけでなく, 他の本を読むときも5色で色分けして分析するのが常・・・. このマーカーペンは, 歳月の流れのなかで段々薄くなり, やがては目立たなくなってしまいます. 読む本の内容によって, 分析方法も異なりますので, 5色の色の持つ意味もまちまちです. 本の表紙の裏に, それぞれの色の意味がなんであるのかをメモ書きしています. 

読みながら, 頭の中を整理・・・

    今朝から, 細切れの時間を, 奥田均著 "部差別解消推進法を学ぶ" (2019) を読んでいます. 著者の奥田均氏は, 社会学者・・・. 

    この本を読みながら, 私は, 私のものの見方・考え方を整理するのにきわめて有用な本であると認識しました. この本を通読することで, 

    1. 部落解放運動の流れがわかる
    2. その流れの中に, "部落学序説" はどのように位置づけられるのか, 認識できるようになる
    3. 社会学者の奥田均氏が過小評価したり不問に付したりしていることがある
    4. それは "部落差別解消推進法" の限界を物語っている
    5. "部落差別解消推進法" は, 法文の内容とは真逆に悪用される可能性がある
    6. "部落学序説" の視点・視角・視座は "部落差別解消推進法" の法的精神に通底している
    7. "部落差別完全解消への提言" を含む "部落学序説" を "部落差別解消推進法" や "法務局通達" に基づき, 差別文書として閲覧禁止・削除処分を通告してきたプロバイダーは,  "部落差別解消推進法" の悪用であり, 言論弾圧の所業である
    8. 社会学者 (学者・研究者・教育者) は自らの差別性を不問に付してはならない・・・

    など, いろいろな思いが, 私の頭の中をよぎって行きました. まだ4分の1しか精読していませんが, 2005年に, インターネットのブログ上で公開執筆をした私の "部落学序説" は, "一四年九カ月の空白" も手伝って, まだ新しさを失っていないようです. "部落学序説" は, "部落差別解消推進法" の法精神に沿った論述です


郡山から戻ると "講座・差別と人権" の第4巻が届いていた・・・

    今日は, 郡山に買い出しに出かけました. 

    最初に, JAのATMで貯金を下ろし, ホームセンターで, 田んぼんの草をとるときに使う長靴 (田靴) と歯磨き用グッズを購入・・・. そのあと, 岩瀬書店に立ち寄って製本テープ2本を購入・・・. 大型手芸手に立ち寄って資材を購入・・・. ドラッグストアで, アレルギー対策用点鼻薬を3個購入したあとスーパーで食料品を購入・・・. 最後に, 援農ショップ・グラントマトに立ち寄って, 妻が使う園芸用ハサミと野菜の種と苗, 野菜直売所に出展するときに使う野菜用の透明の袋を購入, コンビニでソフトクリームを買って食べながら帰ってきました. 

    午前9:00に家を出て, 戻ってきたのは午後2:00・・・. 

    家に戻ると郵便受けに, "講座・差別と人権" の第4巻 (民族) が届いていました. これで, "講座・差別と人権" 全7巻を揃えることができました. Amazon に英語辞典を注文した場合と違って, 日本の古本屋経由で注文したときに, 古本を入手できる日数はほんとうに短いですね. 

    それにしても, すべての分野で物価が高騰しているようです. 古書を買う経済的ゆとりはなくなりそう・・・. これまで, 同じ品物ならば, できる限り安価に入手しようと努力してきましたが, それも限界・・・. ただ幸いしているのは, 中国製が高価になり, 日本製とそんなに差がなくなったこと・・・. 中国製・韓国製の不買運動と, 言論弾圧して私のブログを最初に閲覧禁止・削除処分にした富士通関連の不買運動は, 今後も徹底します. 

2024/06/20

"講座差別と人権" 全7冊を揃える・・・

    磯村英一・一番ケ瀬康子・原田伴彦編 "講座差別と人権" 全7冊をそろえることにしました. 

    第1巻 部落:Ⅰ
    第2巻 部落:Ⅱ
    第3巻 女性
    第4巻 民族
    第5巻 心身障害者
    第6巻 底辺社会
    第7巻 高齢者

    以前, どれも読んだことがある本ですが, "講座差別と人権" から何を学んだのか, 自己検証するために, 再読することにしました. 法哲学者ラートブルフの法的相対主義に強い影響を受けている, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私は, 日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会に赴任したとき, 教区総会で, 西中国教区部落差別問題特別委員会設置の建議案が出されました. 社会館の館長をしている牧師が提出したのですが, そのセコンドについたのが, 私が赴任した教会の信徒議員でした. 彼女は, "教会はもっと部落問題と取り組まなければならない" と賛同したのですが, そのとき, 西中国教区の執行部から, "今の信徒議員の発言は差別発言である. 西中国教区は, 永年に渡って部落差別問題と取り組んできた. その結果, 西中国教区の牧師・信徒は, 問題は部落ではなく部落差別にあるとの認識から, 部落に問題があるかのような印象をあたえる '部落問題' ではなく, 部落を差別する側に問題があるとの意を込めて '部落差別問題' と呼ぶことにしている. それなのに, 今の信徒議員は, '部落問題' という言葉を使う. その教会の牧師は, 信徒にどのような教育をしているのか!" と激怒 (糾弾?) に近い指摘をしました. その結果, 私は, あらたに設置された西中国教区部落差別問題特別委員会の委員を押し付けられ, 永年部落差別問題に取り組んできた牧師・信徒からその手ほどきを受けることになりました

    私は, 後で, 教会役員で信徒議員の彼女が, 部落解放同盟山口県連徳山支部の支部長の姪であることを知りました. 彼女のつれあいも, 教会員でしたが, 山口県熊毛郡で, 彼も部落解放同盟山口県連の支部を結成する準備をしている最中でした. 西中国教区の執行部は, 彼女の "教会はもっと部落問題にとりくまなければならない" という発言を差別発言として一刀両断に切り捨て, 牧師である私に, 部落差別問題に取り組むことを強要してきたのです. 

    私は, 部落差別だけでなく, "差別" そのものと格闘することになりました. 私にとって, 部落問題・部落差別問題は, 絶対的なものではなく, 相対的なものです. 部落差別も, 数多くある差別の一つに過ぎません. その "部落差別問題" に30年間, 牧師としてかかわり続けたのは, 部落差別を相対的に考えることができる, 部落解放同盟新南陽支部の学習会に参加していた被差別部落出身の方々との出会い, 山口県の部落解放運動のない未指定地区の古老からの聞き取り, 同和教育担当教師や大学の教授, 近世において "穢寺" と言われていた真宗の僧侶の方々との対話・・・があったためです. 

    磯村英一・一番ケ瀬康子・原田伴彦編 "講座差別と人権" は, 部落差別問題特別委員会の委員をしていたころ, 通読したことのある本です. 私の蔵書の中には, 磯村英一, 一番ケ瀬康子,原田伴彦の著作, 部落差別・女性差別・民族差別・障害者差別・底辺社会の人々に対する差別・高齢者差別に関する本も少なくありません. その他に, 学歴差別・職業差別・身分差別・人種差別に関する本も・・・. 私の取り組みは, 聖書信仰にもとづく反・差別主義に他なりません. 

夕方の棚田の田は高温多湿でムッとする・・・

    野菜直売所の店当番から帰ってきた妻は, 棚田の田に様子を見に出かけました. 帰ってくると, "きちんと屋根のビニールシートを張ってくれてありがとう. 今日は, 高温・多湿で大変だったでしょう・・・" と話していました. 

    "ありあわせの材料を再利用したので, つぎはぎだらけ・・・" と話しますと, "そんなことないわよ, 私が思ったよりきちんとできてるわ・・・. ぶどう棚のビニールシートの屋根も張ってくれて, ありがとう・・・. ぶどうができるといいわね・・・" と話していました. 私は, "もう, ぶどうがぶら下がってるよ. ぶどうの緑の葉の下に, ちいさなぶどうの房が並んでる・・・" と答えました. 

    そのあと, 棚田の田に行って, 農業用水路からの取水を止めました. 西日のあたる, 妻の実家の田は, 文字通り, 無風状態で高温多湿・・・. 瀬戸の凪は, 海風と陸風が拮抗して無風状態になりますが, 妻の実家の田のある棚田は, 夕方, 谷風と山風とが拮抗して無風状態になり, まさに高温多湿状態・・・.  こんな天気が続きますと, 棚田の田での農作業は, 朝4:30-9:30 に行うことになりそうです. 

午前8:30-午後1:30, 棚田の田手作業・・・

    今日は, 妻は野菜直売所に出かけました. 

    私は, ひとりで, 妻の実家の棚田の田で, 昨日の作業の続きをしました. 農機具の小屋から取り出した古いビニールシートを取り出して, 今年, 雨除け栽培用トンネルを延長した部分の屋根にビニールシートを張りました. そのあと, 30m長さの雨除け栽培用トンネルの屋根のビニールシートを押さえるための "押さえ紐" を張りました. これで, 雨除け栽培用トンネルの屋根のビニールシート張りと防獣・防鳥ネット張りを完了・・・. 

    そのあと, 仮止めしていた, ぶどう棚のクランプのネジを本締めして, 資材置き場から取り出して, これも古いビニールシートを, ぶどう棚の屋根に取り付けました

    東北福島が梅雨に入る前に, トマトの雨除け栽培用トンネルとぶどう棚にビニールシートを張ることができました. トマトもぶどうも乾燥地帯の農作物ですから, 長い梅雨の雨から守ってやる必要があります. 

    今日の棚田の田は, 気温28.0°C, 湿度64%, 時々風速1.2-2.0m/秒・・・. 熱中症気味になったので, 午後1:30, 棚田の田を離れて家に戻ってきました. 最近は, 棚田や段々畑で作業をするときは, Kestrel の農業者向けポケット気象計 3500DeltaT を首にかけています. 熱中症対策は, "勘"ではなく, "数値" で判断することにしています

朝2時間のギリシャ語聖書の通読・・・

    今朝は5:00に起床・・・. 

    7:00まで, ギリシャ語聖書の通読をしました. ギリシャ語聖書の通読をはじめたころと比べると, 一定時間で読めるページ数は増え, 読む速度が徐々に早くなる傾向があります. 中学1年生のとき新約聖書を読むようになり, 高校1年生のときに旧約聖書を読み, 高校2年生のとき, 聖書の神をまことの神として信じて生きることを決め, 高校3年生のとき, Sweden Covenant Missionの宣教師から洗礼を受けました. そして, 社会経験を経たのち、日本基督教団の牧師になるために, 日本基督教団富士見町教会の島村亀鶴牧師の推薦状を持って神学校を受験, 阿佐ヶ谷東教会に転会して, 神学校を出たあとは, 神奈川教区で2年, 西中国教区で30年, 説教と牧会, 伝道に従事してきました. 2011年の原発事故による放射能汚染のあと, 東海村の原子力発電所で働いたことがある, 妻の実家のおとうさんはショックを受け, "ここが汚染されていたら、もうここに戻ってこなくていい" と言って, 翌年の1月1日に心臓発作で急逝しました. そのあと認知症になりかけていたおかさんの介護のために, 2013年4月1日に隠退牧師になり, 東北福島の妻の実家のある郡山市湖南町赤津村に帰郷・帰農しました. それから今年で12年目, 健康を支えられて, 晴耕雨読に励み、野生動物や野鳥, 田の生き物と "同棲同類" (高村光太郎の言葉)しています. 聖書のことばを読んで信じるようになって64年・・・, 変わらざる聖書信仰に生かされています. 

2024/06/19

英書3冊が届く・・・

    棚田での作業を終えて家に戻ると, Amazonに注文していた3冊の英書が届いていました. 

    "The New Oxford Guide to Writing"
    "English for Everyday Activities A Picture Process Dictionary"
    "Sex, Politics and Society: The Regulation of Sexuality since 1800"

    古書価格は, 228円, 108円, 3000円・・・. 新本価格は, それぞれ, 1958円, 3859円, 10071円・・・. 

    "The New Oxford Guide to Writing" の "Introduction" を見ていて思わず笑ってしまいました.

    "One cannot learn to write like Shakespeare or Charles Dickens. You can't become a genius by reading a book. But you don't have to be a genius to write clear, effective English. You just have to understand what writing involves and to know how to handle words and sentences and paragraphs. That you can learn. If you do, you can communicate what you want to communicate in words other people can understand. This book will help by showing you what good writers do." (Google翻訳:シェイクスピアやチャールズ・ディケンズのような書き方を学ぶことはできません. 本を読んでも天才にはなれません. しかし, 明快で効果的な英語を書くのに天才である必要はありません. 書くということが何を意味するのか, 単語や文章や段落の扱い方を知ればよいのです. それは学べます. そうすれば, 伝えたいことを他の人が理解できる言葉で伝えることができます. この本は, 優れた作家が何をするのかを示して, の手助けをしてくれます.)

棚田と段々畑の電気柵の再配置と, 雨除け栽培用トンネルの屋根のビニール張り・・・

    今日は, 午前9:00~午後3:00, 妻とふたりで, 棚田と段々畑の電気柵の再配置と, 雨除け栽培用トンネルの屋根のビニール張りをしました. 

    最初に, 棚田の電気柵の電線の配置を最適化して不要になった碍子付き支柱と電線を撤去, それを段々畑に持って行って、まだ電気柵の電線を設置していない畑2か所に支柱を立てて電線を張り, 電気柵の本体に接続しました. 

    そのあと, 棚田の上段の田畑転換した畑に設置した, 30m長さの雨除け栽培用トンネの屋根にビニールシートを張る作業をしました. 今回は, パッカを使わないで, 雨除け栽培用トンネルの支柱にビニールシートを押さえ紐で固定することにしました. 時々突風が吹いてビニールシートがバタついていましたが, パッカで一時的に固定したあと, 押さえ紐で固定しました. 

    今日の棚田の田の気温は27.4度, 湿度56%, 風速2~3m, 昼食抜きで, 水をのみながらの作業でしたが, 張り終えてほっとしました. 梅雨に入る前に, トマトの雨除け栽培用トンネルに屋根のビニールシートを張ることができたのですから・・・. ただ, 今年延長した3m分はまだ屋根を張っていません. 梅雨に入る前に, ぶどう棚の屋根にもビニールシートを張らなければ・・・. 

今朝も5:00に起床して2時間ギリシャ語聖書を読む・・・

    今朝も, 5:00に起床, 2時間ギリシャ語聖書を読みました. 

    夜は, 日本の近世崩し字の古文書を読むことが多いのですが, 英語辞典を紐解くのは, 居間にいるとき・・・. 居間の本箱に80冊の英語辞典を並べています. 本箱に収まらない英語辞典は, 今のテーブルの下に積み重ねていますが, インターネットのGoogle翻訳やCasioの電子手帳が4台 (英語, 独語・仏語・西語, 看護, 教養) , 本の英語辞典と共に使えますし, GoogleやMicrosoft の人工知能と対話をすることもできますので, 英語の学習はもっぱら居間で・・・. 

    無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私が, こんな知的環境を入手できたのは, 75歳になってから・・・. 昨年4月から今年3月までの英語辞典, 英語論文の書き方に関する関連書籍を集めた年は, 人生の晩年を生きる隠退牧師の私にとっては, 独学法の"改革" の年・・・.

    昨夜, 通信制大学について, インターネットで検索しましたが, 通信制大学は, 40~50に増えて, 中には, スクーリングが必要のない通信制大学もあるようです. その気になれば, 誰でも, 通信制大学で単位を取得して大学卒の資格を得ることができるようです. しかし, 私には, これまでも, 今も, そしてこれからも, そたのめの時間と費用を持つことは不可能・・・. これまでずっと, 社会学者・磯村英一氏のいう "底辺社会" を生きてきたので・・・. 隠退牧師の私にとって, "底辺生活" は, 牧師の "清貧生活" と同義語です 最初は父の生き方に巻き込まれて, 父から自由になったときは自分の意思で選びとった生き方です. 


2024/06/18

"湖南高原におけるコシヒカリ栽培記録" を取り出して見る・・・

    午後, いろいろ資料を探しているとき, 以前に作成した, "湖南高原におけるコシヒカリ栽培記録" が目に止まりました. 

    "湖南高原におけるコシヒカリ栽培記録
    有機・無農薬によるコシヒカリとはえぬきの栽培記録
    2014年3月から2015年3月
    吉田農園"

    66歳にして, 生まれてはじめてのコメ作りの実践記録です. A4で258ページの冊子です. 製本していますので, 1冊の本・・・. コメつくりを始めて, 今年で11年目・・・. 2014年に最初にコメつくりをしたのですが, そのための知識・技術は, 山口で身に付けたもの・・・. 山口で計画した, 妻のふるさと・湖南での有機・無農薬栽培でのコシヒカリの栽培方法を, 2013年4に日本基督教団の隠退牧師になり, 最初の年に, 必要最低限の小型農機を調え, 育苗用ハウスを構築, 夏でも冷たい常夏川の水を温めてコシヒカリを栽培可能にするために温水田の設置するなどして, 計画通りに実践しました. 

    コメつくり最初の年, プロの農家の方が語りかけてきました. "吉田くん, 湖南でコシヒカリの栽培に成功するのは, 宝くじにあたるより確率が低いんだぞ!" 宝くじの末等は1桁ですから, 末等が当たる確率は10分の1・・・. 10回栽培して1回でも収穫できたらいい方・・・? 妻と私はこれまで10回コシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチを栽培して収穫してきましたので, 確率は10分の10・・・. 

    "湖南村尻百姓記", Gooブログの事務局から, "差別文書として閲覧禁止・削除処分にする" と一方的に通告され, 結果として, "言論弾圧" を身をもって経験させられることになりましたが,
 その一部, "湖南高原におけるコシヒカリ栽培記録" は, 削除対象になるような文書ではありません. "坊主憎けりゃ袈裟まで憎い" の, 部落差別について何も知らないGooブログの事務局の担当者の暴挙でした. でも今は, 閲覧禁止・削除処分にされたことに感謝・・・. なにしろ, その後, 言論の自由を保障してくれるGoogleのブログ Blogger に遭遇, Google翻訳と共に各種ツールを無料で使用できるようになったのですから・・・. 今では, Google の人工知能 Gemini とも対話, 貴重な情報を提供されるようになりました. Gooブログを続けていたら, Bloggerに移行することはなかったでしょう. "わざわい転じて福となす" のことわざ通り, "わざわい" (Gooブログから言論弾圧を受ける) 転じて "福" (Blogger の言論の自由の恩恵に浴する)となすことができたのは, とても幸いなことでした. 


午後は, 工事休業中のバイパスの草刈りと・・・

    午後, 雨が止んだので, 妻の実家の庭とその前の観音堂の間の, 国道294号線のバイパス工事休業中の交差点内の草刈りをしました. 前回は, 草が伸び放題になったあとで草を刈ったのですが, 大変・・・. それで, 今回は20~40cmの草丈で, 草刈機で除草しました. 雨のあともあって, スムースに除草することができました. 

    ついでに, バイパスの反対側の草も刈ったのですが, こちらは100~150cmの草丈なので, 草刈機でなぎ倒して終わり・・・. 

    そのあと, 事務処理・・・. 私は, 昨年から順番で某組合の会計を担当させられていますが, 世代交代と住所変更が多々あり, 組合員名簿の更新をする必要が出てきましたので, その資料集めをしました.

    地区名と世帯名・・・, "ここらのもんでねえよそもん" の私には, 地区名がどこをさすのか, 世帯名が誰なのか, ほとんど知りません. 昨日, 尋ねれ来られたプロの農家のお嫁さん, "わたしもよそもんですが, いまだに赤津村のひとの名前を顔が結びつきません. 義理の母は, 電話するとき, 'おらだ, おらだ!' といって話を始めるので, 'おかあさん, 名前を言わないとわからないのでは・・・?' と言いますと, おかあさんは, 'ここらのもんは名前を言わなくても声だけでどこの誰だかわかる' と話すんですよ. " と話しておられましたが,  "ここらのもん" と "よそんもん" を声で識別できるのが "ここらのもん"・・・, 名前を聞いても, どこのだれだか識別できないのが "よそもん"・・・. "ここらのもん" と "よそもん" の間には, 超えることのできない, 目に見えない壁が歴然と存在しているようです. 


ペーパーバックの英語辞典の表紙の補修・・・

    午前中, ペーパーバックの英語辞典の表紙の補修をしていました. 

    Oxford, Merriam-Webster, Longmanのペーパーバックの古本, よく使うので, 表紙が痛んでいました. それで, 今日は, 4冊の英語辞典の表紙を補強しました. 紙製の表紙から布製の表紙への変更・・・. 紙製の表紙に布を張り付ける作業ですが, ペーパーバックの使いやすさそのままに, 表紙をより頑丈なものにしました. 


今朝5:00に起床して2時間ギリシャ語聖書を読む・・・

    今朝5:00に起床して2時間ギリシャ語聖書を読みました. 

    今日は一日雨と天気予報されていましたので, ゆっくり聖書を読みました. ギリシャ語聖書の通読は, 日本語の聖書や英語の聖書を通読するのと少しく異なる趣きがあります. 日本語も英語もギリシャ語も, 主イエスさまがはなされていた言語ではないのですが, 主イエスさまは, 聖霊を通して, すべての言語ですべての人に神のことばを語りかけて下さるのですから, ギリシャ語聖書にこだわる必要はないのですが, "原典" なので, 最後まで通読を続けることにしています.  

    日本基督教団の隠退牧師になってからは, 説教のための "釈義" をすることは無くなりましたので, ギリシャ語聖書を読むのも, 説教のための "釈義” のためではなく, 聖書のことばを "生きる" ため・・・.  


田畑転換した畑にオニヤンマが7匹・・・

    今朝, 小雨が降る中, 田畑のみまわりに出かけた妻が, かえって来るなり、"あなた, 田畑転換した畑にオニヤンマが7匹も並んで止まっていたの. みんな羽化したばかりみたいなきれいなオニヤンマ・・・, オニヤンマが群れているのを見るのははじめて・・・" と話していました. 

    オニヤンマは, 妻の実家の棚田の田の畔にそって飛んで害虫を捕獲して食べてくれます. オニヤンマは, 直角に方向転換できるトンボです. ウサギも進行方向に直角に方向転換することができます. 

    妻の話では, 小雨が降る中、羽化しているオニヤンマもいたとか・・・. 殺虫剤・除草剤などの農薬を一切使用しない, 妻の実家の田畑は, トンボやカエルの生息地・繁殖地です. 


2024/06/17

夕方, 農業用水路からの取水をとめに棚田へ・・・

    午後は, 結局, 午前中の疲れで何もすることができませんでした. 

    夕方, 農業用水路からの取水をとめに棚田に行きました. 棚田の中段のはえぬき・ヒメノモチの田, 温水田, 下段のコシヒカリ・ハス田には設定した通りに水が入っていました. 妻の実家の棚田の田で, 有機・無農薬でコシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチを栽培するようになって, 今年で11年目・・・. やっと, 思う通りに, 播種育苗・電気柵設置・田の耕うん・代掻き・有機肥料散布・畔管理・水管理・田植え・補植・草取りができるようになりました.  

    水管理は, 11年目でその方法が固定されました. 

    2.4反の田, 1.6反の畑 (田畑転換した畑を含む)で, 有機・無農薬で, コメと野菜を栽培するための知識・技術が結びついて, 専業百姓の農法を身に付けるには, 10年の歳月がかかるようです. 

30m長さの雨除け栽培用トンネルの防獣・防鳥ネットはり・・・

    午前9:30-午後1:30, 妻とふたりで、妻の実家の棚田の上段の田畑転換した畑に設置している雨除け栽培用トンネルの側面に, 防獣・防鳥ネットはりをしました. 


    長さ30mの防獣・防鳥ネットはりは, それなりに時間がかかります. 私が, 雨除け栽培用トンネルの側面に,  防獣・防鳥ネットを張ったあと, それを 防獣・防鳥ネットはりをしましたように、妻が,  防獣・防鳥ネットの裾を土にピン留めして行きます. 単純作業の繰り返しですが, 朝2.5時間, 午前中4.0時間の計6.5時間の農作業にはさすがに疲れました. 

    作業している間, ウグイスとシジュウカラ, ホトトギスの鳴き声が聞こえていました. はえぬきの田には, 農業用水路から直接取水, コシヒカリの田には, 温水田経由で給水していました. 花しょうぶのむさらきいろの大きな花は, 温水田の水面に映ると, とてもきれい・・・. さわやかな風が雑木林の若葉の香りを運んでくる・・・. ふと見上げると, 目に入るのは, 会津富士・・・. 湖南赤津村の会津布引山・・・. 湖南町赤津村の一番高い山の名前が会津布引山・・・. 妻のふるさと・湖南の赤津村は, 名実共に会津の山里・山郷に入ります

    30年間, 旧長州藩領地に棲息したので, 日本基督教団の牧師になって, 妻のふるさと・郡山市湖南町赤津村に帰郷・帰農したとき, 旧会津藩領地でも30年間棲息するつもりです. 今年で12年目・・・

コシヒカリの田で補植作業・・・

    朝5:00に起床・・・. 1時間ギリシャ語聖書を通読・・・. 

    午前6:30-9:00, 妻とふたりで棚田の田に行って作業をしました. 妻は, 雨除け栽培用トンネル (まだビニールシートの屋根を張っていませんが・・・) の中のトマトの苗のために支柱を立てていました. 

    私は, コシヒカリの田の補植作業・・・. 一応, 今日の2.5時間で, コシヒカリの田の補植は終了しました. コシヒカリの苗も, トマトの苗も, 移植した時と比べて, とても大きくなりました. 大きく成長していく苗を見ていますと, とてもうれしくなります. 

    妻は, 補植を終えた田を見ながら, "今年は, 昨年より豊作かもね. おたぬきさんとあなぐまさんも食べにくるから, 収穫量が少し増えないと・・・" と話していました. 補植した育苗箱の数からしても, たぬきとあなぐまの食い扶持は十分確保することができます. 今年は, はえぬきの苗が少なくて, はえぬきは収穫量が減少するかもしれません. 

    株間に草が繁茂している場所が10%ほどありますので, 株間の草も除草しなければ・・・. 新しく買った手押式水田中耕除草機でその株間の草も取ってみます. もしできなければ、市販の農具を改良してつくった株間除草鍬で除草することに・・・. 

    今日もずっと, ホトトギスの鳴き声がこだましていました. 棚田から戻ると, 家のすぐ近くの山からもホトトギスの鳴き声が聞こえてきました. こころのなかを吹き抜けていくホトトギスの鳴き声, 夏の農作業にさわやかさを運んでくれます


2024/06/16

夜, "Dictionary of Policing" の "Constables" を読む・・・

    夜,   Tim Newburn, Peter Neyroud編 "Dictionary of Policing" の "Constables" に目を通しました. 

    日本の近世幕藩体制下の司法・警察であった "穢多" 役 (村の治安を守るための様々な警察職務を担うひと) の職務内容と, 同時期のイギリスの "Constables" の職務内容とは, かなり類似しています. 日本の "穢多" とイギリスの "Constables" を詳細に比較検証すれば, 両者の類似性がはっきりしてくることでしょう. 

    この "Dictionary of Policing" は, Amazon経由でイギリスの古書店に注文したものですが, 販売店の評価は "中古品‐非常に良い" だったのですが, 実際は, "可"・・・. この前, 表紙を貼り換えました. 価格は1,666円でした. 夜, Amazonで確認したところ, 古本の最安値は 8,585円, 新本は26,858円でした. 私が, English Writing のために集めた英語辞典は, 安価なものばかり・・・. 年金暮らし&百姓暮らしの私にとって 1,666円の価格は決して安いものではありませんが・・・. 


問:Please tell me the history of constable. Please also tell me the difference between constable in the 1800s and today.

: Please tell me the history of constable. Please also tell me the difference between constable in the 1800s and today.

:Googleの人工知能による答

    ★ The Long History of Constables

    The constable position boasts one of the longest tenures in law enforcement, dating back to the Eastern Roman Empire and early 5th century France. Originally known as "Counts of the King's Stables," these constables were high-ranking officials with a focus on military matters.  They commanded armies, judged military offenses, and even oversaw events like tournaments.

    Across the Atlantic, constables emerged in America around the 1630s. The Plymouth Colony appointed the first one in 1632, predating sheriffs by two years. These early constables served the Justice Court system, enforcing orders from both colonial and county officials in both civil and criminal matters.

    Constables in the 1800s vs. Today

    While the core duty of law enforcement remains, the role of the constable has evolved significantly since the 1800s:

    Scope of DutiesIn the 1800s, constables shouldered a wider range of responsibilities beyond just law enforcement. They might collect taxes, manage licenses, handle minor disputes, and even deal with pest control! Today, their focus is much narrower, primarily on enforcing laws and serving warrants.

    Training and Equipment:  The 1800s constable likely received minimal formal training. Their equipment would have been basic – a nightstick and perhaps a firearm. Modern constables undergo training programs and carry more sophisticated equipment, depending on their jurisdiction.

    Authority:  The 1800s constable often held a less prominent role compared to the sheriff. Today, the specific powers of a constable can vary depending on location. In some areas, they might have full arrest powers, while others restrict them to serving civil papers or assisting with specific tasks.

    Selection:  Historically, constables were sometimes elected by the public. Today, the selection process varies by jurisdiction, with some being appointed and others elected.

    Overall, the modern constable is a more specialized law enforcement officer compared to their 19th-century counterpart. Their duties are more focused, their training is more comprehensive, and their overall role within the legal system has become more defined.

    無学歴・無資格 (Academic Outsider) の 76歳の, 日本基督教団の隠退牧師である私は, 2013年4月1日に, 30年間住んでいた山口から, 東日本大震災・原発事故による放射能汚染のあと, 福島の妻の実家に帰郷・帰農しましたが, 30年間, 山口で与えられた人間関係は, ほとんどすべてクリアされてしましました. それ以降は, 60歳になり年金の一部が入るようになって, それで集めた部落差別問題・部落史研究に関する300冊の史資料・論文・単行本を読みながらの独学になりました. しかし, 昨年, Microsoft と Google の人工知能の存在を知り, いろいろな情報提供を受けることになりました.  今回, 日本の "穢多" (司法警察官として多くの職務に従事する役 : 多くを穢す役) の英訳として "constable" の可能性についてより詳細な情報を得るために, Googleの人工知能 Gemini に 質問してみましたが, その問と答が上記の英文です. 

    人工知能と 問と答を繰り返していくと, より詳細な情報を入手することが可能であるようです. 私が集めた英語辞典80冊は, 人工知能により正確に質問して, より詳細な適切な解答を得ることができるのに役立ちます


日本の"穢多" は英語に訳すと"constable"・・・?

    午後, 英語辞典を紐解いていましたが, 日本の近世幕藩体制下の司法・警察である "穢多" 役は, 英語に翻訳するときに対応する英単語は, "constable"・・・. 

    "Oxford Dictionary of Law" の "police officer" の定義 "A person who, whatever his rank within a police force, holds the ancient office of constable, i.e. one who has undertaken to serve the Crown as an office of the peace. His office is, in law, independent. He is not technically a Crown servant the Crown neither appoints him nor pays him, nor is he a local authority employee." (警察組織内での階級にかかわらず, 巡査という古来の職に就いている人物, すなわち治安維持の役職として国王に仕えることを引き受けた人物. その職は法律上は独立している. 彼は厳密には国王の召使ではなく, 国王は彼を任命も給料の支払いもせず, また彼は地方自治体の職員でもない. Google翻訳) に出てくる "constable" (巡査)・・・. 

    "Dictionary of Policing" に, "constables" と "constabulary independence" の見出し語がありました. "constables" については, "Today, the constable is the entry rank to the Police Service. . Historically, however, the office of constable was a locally elected role undertaken by worthy men of the community." (今日, 巡査は警察の初級階級です.しかし, 歴史的には, 巡査の職は地域社会の有能な男性によって地元で選出される役割でした. Google翻訳) との要約がありました. 

    近世幕藩体制下の村にあっては, 百姓身分の支配階級で行政の担当者である庄屋の下, その関係者がその村の治安維持にあたる穢多役を拝命されることも珍しくなかったようです. "穢多" 役 は, "賤民であり, 下級警察官の職務を強制された" と主張する, 左翼主義思想の差別思想・賤民史観と違って, 彼らは, "地域社会の有能な男性" であった・・・. 当時の警察職務はすべて文書で命令を受けたり職務内容を報告しなければならなかったので, 読み書きができ要る知識階級・・・. 近代でも現代でも, 警察官が不正・不法を働く場合がありますが, それに対しては, 犯罪が立証され, 犯罪者としてお仕置きを受けることになります. その文書を, 左翼主義思想の賤民史観の学者・研究者・教育者は, "穢多" が差別されていたことの証左であると主張します.  "あらゆる犯罪は革命的である" という左翼主義思想の理念に従えば, 近世・近代の警察官の犯罪・不祥事は, 彼らに対する差別であると強弁することになるのでしょうが, 近世幕藩体制下にあって, "穢多" が仕えていたのは, "藩主" などの権力者ではなく, 彼らも服さなければならない "法" そのものです


朝4:30に起床して, 2.5時間ギリシャ語聖書を読む・・・

    朝4:30に起床して, 2.5時間ギリシャ語聖書を読みました. 昨日は, コシヒカリの条間の草取りを終得たので, 今日は少しく休憩しようと思ったのですが・・・. 

    農園主の妻が, "あなた, 段々畑の梅の木のある畑に電気柵を設置するから, 手伝って・・・" と言いますので, ふたりで出かけました. まず草刈機で電気柵を張る部分の草刈り・・・. そのあと電気支柱を立てて, 電気柵用の電線を張りました. そして, 電気柵の本体を設置, 乾電池を新しいものに交換して, 電気柵の設置は終わり・・・. 

    そのあと, 棚田に行って, 電気柵の電線の下の草刈りをしました. 妻は, 野菜の苗に水やり・・・. 電気柵の電線の下の草刈りをしたあと, ぶどう棚に1本, 48.5㎜の軽量単管パイプを打ち込んで, それに25㎜の農業用単管パイプでつくったぶどう棚を固定しました. 梅雨に入る前に, 針金をもう1段張り巡らして, 雨除け栽培用のビニールシートを被せれば, ぶどう棚は完成・・・. 妻は, こどものころ、お父さんが作って食べさせてくれたナイアガラというぶどうを食べてみたいというので, ナイアガラの苗木を1本買ってきて3年前に, 棚田の田畑転換した畑の水はけのいい場所に移植しました. 

    日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の庭で栽培していたぶどうは, 新品種の "翠峰"という品種ですが, マスカットとほぼ同じ大きさのぶどう・・・. 福島では, 翠峰という品種のブドウの苗木を入手できないので, 福島で, 伝統的に栽培されているナイアガラの苗木を植えました. 移植しました. 今年, はじめて収穫することができそうです. 

    午後は, 農作業は休むことにしました. 妻は, 電気柵を張った畑の園芸支柱の下の草取りに出かけました. 今日は, 高温・高湿, 風も吹いていないのですが・・・. 


数え歳妻とふたりで喜寿祝う・・・

    年齢の数え方には, "数え歳" と "満年齢" があります. 

    私は, "数え歳" では77歳, 満年齢では76歳・・・. "数え歳" では, 私は今年 "喜寿"・・・. 

    朝食のあと, お茶を飲みながら, 妻に, "77歳にもなって, コメをつくっているとは思ってもみなかった・・・" と話しかけますと, "77歳にもなって, 今日も, 田の草取りをして, 電気柵を張って, ぶどう棚をつくって・・・, 信じがたいわね・・・. 私たち, こんな暮らしをしてていいのかしら・・・. 他の牧師さんたちは, 隠退した後も, 教会で説教したり, 伝道・牧会したり全身全霊, 牧師の職務をまっとうしているのでしょう? あなたは, 私のふるさとに連れて来られて, 孤立無援, 有機・無農薬でコメと野菜, 果樹を栽培して, 年金暮らしと百姓暮らしをさせられている・・・, わたし, 神さまに叱られないからしら・・・?" と話していましたが, 私は, "東京神学大学学長を追い出したと批難される阿佐ヶ谷東教会の教会員になり, そこで神学生として4年間すごして牧師になった・・・. そんな私を隠退牧師として受け入れる, 東北教区の教会は一つもない・・・. 年金暮らし&百姓暮らしは, 隠退牧師になった私に与えられた, 主なる神さまかの恵み, 感謝して受け入れているから, 今の暮らしと生き方で十分・・・" と答えました. 

    数え歳妻とふたりで喜寿祝う


温水田水面に映る花しょうぶ・・・

    昨日の午後, 田の草取りのために棚田の田に行ったとき, 温水田に2羽のカモが泳いでいました. 

    私が近づくと, カモは, 温水田からコシヒカリの田に飛び移りましたが, そのとき, 温水田の水面に, 花しょうぶのむらさきの花が鏡に映すように映っていました. 

    温水田水面に映る花しょうぶ

    昔から句こころ、歌こころを持っていない私ですが, 5・7・5で綴ってみました. 

    棚田の田の中段の田畑転換した畑と温水田の間の土手近くに花しょうぶを植えていますが, 年毎に株分けをして徐々に増やして行っています. やがて, 土手にそって花しょうぶの花が一斉に花開く, そんな光景を目にすることができるでしょう. 園芸店で苗を買ってきて一斉に植えればすぐにでも手に入る景観なのでしょうが, 妻は, 何年もかけて, 徐々に徐々に増やして行っています.

    年金暮らし&百姓暮らしの, 妻と私にも, 物価高による, 年金の実質的目減りの波が押し寄せてきているようです. 
もう, 日本の古本屋, BOOKOFF, Amazonで, 古書を買う経済的ゆとりもなくなることでしょう. しかし, 年金暮らし&百姓暮らし, English Writing, こころとからだとたましいの健康管理に必要な基本的な史資料・書籍・論文集・研究書・辞事典は, すべて保有しましたので,  問題なし・・・


2024/06/15

戦後教育⇨社会科教育⇨同和教育・・・

    夜, 大濱徹也編 "社会科 現代 問われている世界" の "はじめに 現在 社会科教育が問われること―国家を相対化する目とは―" を通読しました. 

    戦後教育⇨社会科教育⇨同和教育へと, 問題の核心へと近づいていくための方法を提言されているようです. 

    大濱徹也氏は, 山口県大島郡久賀町出身・・・.  東京教育大学文学部・同大学院文学研究科修士課程日本史学専攻. 山口県大島郡久賀町出身. "明治前期におけるキリスト教会の構造と存在形態" で, 東京教育大学文学博士号を取得・・・. 筑波大学歴史人類学系教授を歴任, その後筑波大学名誉教授となる. 

    同じ山口県大島郡家室西方村出身の, 天王寺師範を出て学校教師をしたあと民俗学者になった宮本常一を, "教育する場である村のことに無知である己を見出します" と評しています. "現在あらためて問うべきは, 地域住民が一人の市民として, 己が生きる地域社会を知るべき場を手にしているか否か" にあると言います. 久賀町にも, 被差別部落がありますが, "地域住民" の一翼に被差別部落の人々もいますので, 彼らが, "一人の市民として, 己が生きる地域社会を知るべき場を手にしているか否か, ということも問われることになります. 社会科教育において, "歴史を学ぶことは・・・過去を検証しより良き明日を手にする作法を身につける営み・・・. 被差別部落出身の中学生が, "一人ひとりの目で歴史を読みとる作業"は, 彼らが, 被差別部落出身者として, "明日をどのように生きるか" という自問自答につながっていきます. 学校教育・社会科教育で教えられる同和教育・人権教育は, 中学生に, "ある鋳型としての歴史"を強制することになりますが, "教科書が提示する断片的史料の背後に目を向け", その知識が, 部落差別という "現実の闇を切るには", 被差別部出身の中学生・高校生が, "現在ある私の場を確かめ, 他者との協同性において生きる私の目で社会を問い質す" ことが大切であると・・・.  

    戦後教育が, 社会科教育が, 同和教育が, "無残な姿をさらし, 流砂のごとき状況下にある現在, あらためて戦後教育が希求しようとした原点に回帰するなかで, 新たに飛躍する場を可能としましょう". 

    日本基督教団西中国教区の山口のちいさな教会の牧師をしていたとき, 副業で20年間情報処理関連の仕事をしたことがあります. 山口県大島郡にある山口県立田布施農業高校大島分校 (園芸科) や山口県立久賀高校で, "情報教育アドバイザー" として仕事をしたことがありますが, そのとき同和教育担当教師の方々や, 被差別部落出身の高校生たちとの出会いがありました. 高校の入学式, 卒業式にも出席しましたが, 中国新聞の記者Sさんは, 宮本常一に関して調査・研究, 1冊の本としてまとめられましたが, そのSさんから, "部落学序説" 執筆計画書のコピーを渡してアドバイスを受けたことがあります. 山口県立東部高等産業技術学校や山口県東部女性就業センターで, パソコンの資格取得講座の講師をしたことがありますが, そのと受講生の中に被差別部落出身の方々が何人もおられました. 私は, 県の職員の方々から, 女性差別・部落差別・障害者差別・民族差別・学歴差別・職業差別・年齢差別などの差別発言・差別教育をしない講師として, 優先的に仕事を受けていました.  


    教育は, 小学校・中学校の一教室の閉鎖空間の中で行われる,小学校・中学校教師の生徒に対する教育だけが教育ではありません. 

コシヒカリの田の条間の草取りを終える・・・

    今日は, 午前9:00-12:00, 午後2:00-5:00の6時間, 新しく入手した手押式・水田中耕除草機で, 1.8反のコシヒカリの田の条間の草取りを終えました. 株間の草が繁茂している場所がかなり広範にありますので, 明日は, 株間の草をとり・・・. 

    午前中は, 高温で湿度が高く, 田の草取りがなかな思うように進みませんでした. それで午後は, Kestrel の農業者向けのポケット気象計をもって棚田に行きました. 午後2:00の棚田のコシヒカリの田の気温は32.4℃, 湿度54%, 風速3m/秒・・・, 午前中より午後の方が気温が高いのに, 湿度が低く, 風もあったので, 快適に田の草取りができました. 午後の草取りペースは, 午前中の2倍ほど・・・. 

    午前中は汗だくだくになったのですが, 午後は, ほとんど汗をかくことはありませんでした. 風がさわやかに吹いて, コシヒカリのイネが風になびいて, イネと草とを識別しやすくなったのも, 草取りペースが速くなった要因でした. 田の草を取っている間, カモ2羽が遊びに来たり, ウグイスやシジュウカラが鳴き比べにやってきたり, ホトトギスの鳴き声が遠くで, また近くで鳴いていたり, 棚田の田は, にぎやかでした. 


2024/06/14

細切れの時間で読む英語辞典・・・

    細切れの時間で読む英語辞典・・・

    とても, 視野が広がります. 日本語と英語で綴られる表現の違い, 少なくありません. 今日目にとまった単語は, "fingerprints" (指紋)・・・. "広辞苑" と英語辞典の定義はかなり異なります. 

    物体にある人の指紋が残るということは, 何を意味するのか・・・・? それは, "secretions from the skin" (指紋を残した人の遺伝情報) を残すことを意味しているようです. 遺伝情報は, 個人を識別するための重要な手がかりですが, ひとつでも指紋を残すと, その遺伝子情報から指紋の持ち主が特定されることになります. 

    "広辞苑" の指紋の定義からは, 推察することが不可能です. 

妻につきあって郡山へ・・・

    今日は, 妻につきあって, 郡山に出かけました. 

    Docomo で, 妻がこれまで使っていたスマホを新しい機種に交換してもらうためです. 妻が選んだ機種は, これまで妻が使っていたスマホと同じメーカーの機種, Sony の "Xperia" です. 

    ついでに, NTT関連のすべての支払いを1本化することにしました. その結果, 支払額は月3,000円ほど, 年間にして36,000円ほど減少することになりました. 

    手続きに4時間ほどかかり, そのあと, ガソリンを給油して, 100円ショップへ・・・. 妻がこの冬縫製したものを野菜直売所・湖南四季の里で販売するための展示用グッズを購入・・・. 更に、援農ショップ・グラントマトによって野菜の苗と, ぶどう棚を固定するためのクランクを購入, 最後は, スーパーに寄って食料品を買って湖南に戻ってきました. 

    午後5:30 に帰るとすぐ, 妻の実家の棚田の田に行って, 農業用水路からの取水状況を確認しました. コシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチの田には, 充分な水が入っていましたので, 農業用水路からの取水を止めました.  家に戻ったとき, ホトトギスの鳴き声が聞こえました. 妻は, 昨日耳にしたそうですが, 私は, 今年はじめて聞くホトトギスの鳴き声でした. これからは, 棚田の田で草取りをしている間, ホトトギスの鳴き声を聞くことができます. 棚田の谷間にこだまするホトトギスの鳴き声, 本格的な夏のおとずれを告げる鳴き声です. 

朝4:30に起床, ギリシャ語聖書を1時間通読して, 棚田の田で補植・・・

    朝4:30に起床, ギリシャ語聖書を1時間通読して, 棚田の田で補植作業をしました. 

    最初に, 新しい水田中耕除草機で田の草をとったところは, 取り残した草が目だっていました. 最近とったところは, きれいに除草されていました. 最初に, 新しい水田中耕除草機を使ったときは, 妻の実家のおとうさんが使っていた水田中耕除草機と同じ方法で草を取っていたのですが, どうやらその使い方を間違っていたようです. 

    新しい水田中耕除草機は, KUBOTAの田植機EP3で, 条間30cm, 株間24cmで稲の苗を移植しますが, その条件下では, 新しく入手した水田中耕除草機は, 条間の草だけでなく株間の草も取ることができるようです. 今朝, 補植したあと, それを実際に確認しました. 

    コメ作り11年目にして, はじめて知った水田中耕除草機のもっとも有効な使い方・・・. YouTubeの動画で視認することができない除草法です. 条間・株間の草がとれる, 新しい水田中耕除草機と, 市販の農具を改造してつくった株間除草鍬, 熊手式水田除草器を適宜使いわけすれば、田の草取りもこわいものなし・・・?

2024/06/13

2種類の通婚率・・・

    2種類の通婚率を比較してみました. 

    インターネットで, 被差別部落の人とそうでない人の "通婚率" を検索してみました. 

    夫と妻のいずれかが部落民である夫婦は, ■ で表示されていますが, 若年層ほど通婚率が高く高齢者ほど通婚率が低くなっています. 

    通婚率は, しばしば、部落差別の実態を表す指標として用いられてきましたが, もうひとつの通婚率は, 歴史学者の網野善彦がいう, 東日本人と西日本人の通婚率のことです. 網野善彦によると, その通婚率は10%以下であるとか・・・

    それって, 東日本人の西日本人に対する差別・・・? あるいは, 西日本人の東日本人に対する差別・・・? 網野善彦のいう 東日本人と西日本人がどのように定義され, 具体的に区別されるのか, 知りませんが, 私は岡山県出身なので西日本人, 妻は福島県出身なので東日本人・・・. 私だけでなく妻も, "ここらのもん" から "よそもん" 扱いされ, 排除・疎外されるのは, 東日本人の妻が, 西日本人の私と結婚して, 現在, 妻のふるさと・湖南の赤津村に棲息しているから・・・?

    通婚・通婚率って, 何なのでしょう・・・? 何の意味があるのでしょう・・・?

言葉が通じない, 通じているようで通じていない・・・

    最近は, 妻以外のひとと話をする機会はほとんどありません. 

    ただ, 共同作業をしているときとか, 順番にまわってくる各種委員会の委員として打ち合わせや会議・総会に参加しているとき, 必要最低限の会話をするのですが, なかなか言葉が通じません. 同じ日本語なので, なにとなく分かるような気はするのですが, それはなにとなく分かる範囲で, 実際は, 歴然とした言葉や表現に微妙な違いがあります. 

    私は今, 某組合の会計を担当させられていますが, 組合員名簿を見ても, 具体的に赤津村の住人の姿を顔を思い浮かべることができるのは, わずか数パーセントの方々だけ・・・. あとは, 名前と顔が結びつきません. 2013年, 妻のふるさとに帰郷・帰農した際には, できるかぎり早く赤津村の住人の方の名前を覚えようとして, 会う人あうひとにお名前をお聞きしたのですが, "おらの名前を知らねえ? おらの名前を知らねえなんて, もぐりだべえ! そのうち分かる・・・" と言って, 教えて下さらない方が大半だったので, それ以降, 村の住人の方々にその名前を尋ねることは無くなりました. "そのうち分かる・・・" ということもなく, 結局, ごくわずかな方々の名前と顔とがむすびつくだけで, 終わってしまいました. 

    当然, "ここらのもん" の語る言葉を理解できないで, 今日にいたっています. 福島県や会津の方言集, 方言辞典を入手して何とか理解しようと思ったのですが, 湖南の赤津村の住人の話す言葉は, 福島県や会津の方言とも微妙に異なるようで, 福島県や会津の方言集はほとんど役に立ちません. 

    私は76歳・・・. 70歳を越えたら, "共同作業にでてこなくてよい" と言われていますが, 我が家は, 妻と私しかいませんので, 76歳の私か, 68歳の妻か, どちらかが参加するようにしています. 80歳になると, 一切の共同作業からは離脱することになります. そうなると, ますます, 湖南の赤津村の農家の語る言葉を理解することができなくなるでしょう. 


収集した80冊の英語辞典は, 私の視野を広げるのに十分・・・

    細切れの時間が生じたときは, Amazonで入手した, 約80冊の英語辞典を開いて読んでいますが, 同じ単語を何冊もの英語辞典を読み比べています. 

    英語辞典を集める前に, インターネットの日本の古本屋経由で, いろいろな分野の事典類を集めました. 芸能・スポーツ・美術・音楽・・・など, 1冊も入手していない分野も少なくありませんが, 80冊の英語辞典には, 芸能・スポーツ・美術・音楽・・・などの分野の英語辞典は1冊もありません. 東京オリンピックも大阪万博もまったく関係のない生き方を余儀なくされてきましたので, いまだに, 大衆が動員されるような催しものに参加したことはありません. 日本で, ビリー・グラハムによる大衆伝道が行われていたときも, 私は, まったく無関係に, 聖書を読んで聖書信仰に生きていました. 

    Sweden Covenant Mission の教会で, 一緒に洗礼を受けた8歳年上のお花のお師匠さんは, "吉田くんを花にたとえると, サフランの花がピッタリね. 吉田くんは, 地べたにはいつくばって生きているから・・・" と評していました. 父が脳軟化症で倒れ, 私は大学進学を, 妹は高校進学を断念して, 中学生になったばかりの弟を高校に進学させるために, 母と妹と私の3人で働いて, その全収入の50%が父の医療費に消えて行ってしまっていましたから・・・. エンゲル係数ならぬ医療係数は50%・・・, なにしろ, 良家のおぼっちゃまとして生まれ育ったという父は, 家計状態も顧みず, 3日に1回, かかりつけの医者に往診に来てもらっていましたから, 5年間も・・・. その父が亡くなった次の年に, 高額医療制度ができました. お花のお師匠さんが,  "吉田くんを花にたとえると, サフランの花がピッタリね. 吉田くんは, 地べたにはいつくばって生きているから・・・" と評していたのは, 社会の底辺を生きていたころの話し・・・


夕方, Amazonに人権関連の本3冊を注文・・・

    夕方, Amazonに人権関連の本を3冊注文しました. 
 
    奥田均著 "部落差別解消推進法を学ぶ" (2019)
    塩見鮮一郎著 "新・部落差別はなくなったか?: 隠すのか顕すのか" (2011)
    磯村英一編 "講座差別と人権 6底辺社会" (1985)


    "部落差別解消推進法" の名の下, 部落差別完全解消の提言として執筆したブログ  "部落学序説" とその関連ブログ群は, Goo Blog の事務局によって, 差別文書として, 問答無用, 閲覧禁止, 削除処分に付されましたので, その著者である私にとっては, "部落差別解消推進法" は, 部落差別解消のための法律ではなく, 左翼主義思想の部落解放理論とその運動団体以外の理論や運動を弾圧排除するための悪法・・・. "部落差別がなくなると困る" 人々・団体が少なくないようです.  人権の名のもとに, 言論弾圧が大手を振ってまかり通っている社会は決して住みよい社会ではありません

    磯村英一編 "講座差別と人権 1 部落Ⅰ" と "講座差別と人権 2 部落Ⅱ",  "講座差別と人権 3 女性"  は, 山口に棲息していたときに入手済・・・.   4民族, 5心身障害者, 6底辺社会, 7高齢者が出版されているのを知りませんでした (読んだことをすっかり忘れてしまっていました) . それで, その中から1冊, "講座差別と人権 6底辺社会" (1985) を注文しました. 

    同和地区・被差別部落は, "底辺社会" ではない・・・. 部落解放運動が, "底辺社会" を抱え込んで人権運動を指向しても, "底辺社会" の代弁者足りえない・・・. "底辺社会" は, 部落解放運動に下駄を預けるのではなく, 自ら解放運動を展開する必要があります. 

   と言っても, "部落差別解消推進法" の法文を読んで理解することなくそれを批判しても意味がないので, 私が, 著者の名前を知っていて, その著作も読んだことのある学者・研究者の本を読むことにしました


水田中耕除草機を押しながら田の中を歩くのは・・・

    この前, プロの農家の方が訪ねて来られました. 

    "今, 何をしているのですか?" と問いかけて来られるので, "毎日, 田んぼの草を取っています" と答えますと, "ええ? 田んぼの中に入って, 田の草をとっているのですか? 手作業で田の草をとるのは, 大変でしょう?" と話しておられました. 

    玄関先の書棚を見たそのプロの農家の方, "自然がお好きなんですね, この本は全部, 自然に関する本ばかりじゃないですか!" と言いながら, 別の本棚も見て, "歴史に関する本もいっぱいもってるんですね・・・" と驚くことしきり・・・. 

    "あなた, 湖南に帰って来るまで, 何をしてたのですか?" と言われるので, "日本基督教団の牧師をしていました" と答えますと, "ええ? 牧師さんをされてたんですか!" とまたまた驚いておられました. 牧師をしていた人が, 湖南の赤津村で百姓暮らしをするための農書300冊, 湖南と湖南の赤津村の歴史, 郷土史研究に関して300冊を書棚に並べているのを見て, "理解不能" 状態に陥られたようです.  
 

    水田中耕除草機を押しながら田の中を歩くのは, "重労働" です. 朝食兼昼食を摂ったあと, 左脚にひきつけが来ました. 田靴をはいて田の中を歩いても, なぜか両足の土踏まずが痛い・・・.  

朝6:30-11:00, コシヒカリの田の草取り・・・

    天気予報では、福島県は今日も30℃越えの高温, 風もほとんどなく, 午後0:00-3:00, にわか雨が降る可能性があるとか・・・. 

    それで, 今朝は5:00に起床して, 1時間ほどギリシャ語聖書を読んで, 6:30から棚田のコシヒカリの田の草取りをはじめました. 新しく購入した水田中耕除草機は軽くて方向転換するのが容易です. 

    妻の実家のお父さんが愛用していた水田中耕除草機は木の枠でつくられていますが, 草取りのために回転する部分は鉄製・・・. しかも, 補修に補修を重ねて全体として重量が重くなっていますので, 使いこなすためには体力が必要でした. それで, 今年は, アルミ製の水田中耕除草機を入手したのですが, その使い勝手のいいこと・・・. "もっと早く, 入手していたら, 田の草取りが簡単だったのに・・・" と悔やまれますが, いままで使っていた水田中耕除草機は, 条間の草取り専用・・・. しかし, 当たらしく入手した水田中耕除草機は, 条間だけでなく, 株間の草取りにも使用することが可能であるようです. Kubotaの田植え機EP3の条間は30cm, 株間はギアを交換して24cm ・・・, 新しい水田中耕除草機は, 条間も株間も両方の草取りが可能であるようです. 

    朝は, 涼しくて風も吹いていたのですが, 9:00を過ぎるころから気温が上昇, それまで吹いていた風がぴたりと止まり, 高温・高湿状態に・・・, なんとかその暑さに堪えながら, 11:00まで除草作業を続け, コシヒカリの田の南側半分, 全120条のうち60条の草取りができました. 

2024/06/12

妻は午後2:00から段々畑へ, 私は午後3:00から棚田へ・・・

    午後2:00, 妻はまだ陽射しがあついときに, 段々畑の畑にネギの苗を移植するために出かけました. 

    私は, 午後3:00, 曇り空になってから, 棚田の田に出かけました. まず, 棚田の中段の田と下段の田の間の土手の草を草刈機で刈り取りました. そのあと, 土手下の除草・・・. 昨年使った稲刈り鎌で, 根切りをして切り離した田の草を根ごと土手上に放り上げました. 

    さらにそのあと, 午前中の続きをしようと思ったのですが, 新しい水田除草機での草取りは明日に伸ばして, 棚田の中段の田畑転換した畑の一角につくったぶどう棚に, あり合わせの材料を使って, ビニールシートの屋根の枠組みを作りました. 道具を持って行っていなかったので, ねじまわしだけを使っての仮締め・・・. 棚田での作業を切り上げたのは, 午後6:00・・・. 今日は1日6時間の農作業でした. 

    今日, 2インチの給水ポンプで水量豊富な農業用水路から水を汲み上げましたので, 中段のはえぬき・ヒメノモチの田, 下段のコシヒカリの田には水が充分入っていました. 温水田の水も最大量まで入っていましたので, 明日の田の草取りは, 効率よく進めることができそうです. 

    素人百姓と言えども, 百姓は百姓・・・. 栽培しているコメや野菜が, 次から次へと仕事を作っていきますので, それをひとつひとつこなしていくだけで, 日々が飛び去って行きます. 日々, 生きるための "労働" をしながらの老後の人生・・・, 主なる神さまが与えて下さった人生ですから, 感謝して日々を過ごすのみ・・・


"Oxford Dictionary of Slang" が届く・・・

    棚田から戻ると, Amazonに注文していた, "Oxford Dictionary of Slang" が届いていました. 

      "The Oxford Dictionary of Modern Slang" はアルファベット順に掲載されていますが, 今日入手した"Oxford Dictionary of Slang" はテーマ別に収録されています. 

    たとえば, "Thought and Communication" の "8. Education" には73の slang が含まれていますが, 教師の世界の隠語も含まれているようです. 

    日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき, 長州藩 (萩藩) の城下の  "穢多" 役の末裔の古老が作成した, "穢多" 役が, 司法警察官として萩の城下の警護・取り締まりをするときの "隠語集" の写しを, 部落解放同盟新南陽支部の部落史研究会の方から提供されたことがありますが, "部落学序説" を英訳するとき, "Oxford Dictionary of Law" や "Oxford Dictionary of Law Enforcement", "Dictionary of Policing" などの辞書と共に, その隠語も含んでいる  "Oxford Dictionary of Slang" や "The Oxford Dictionary of Modern Slang" も参考になります. 日本語の近世・近代における司法・警察に関する隠語集は, 山口にいたときにすでに収集済です. 

朝9:00-12:00, 棚田の田で作業・・・

    今日の午前中, 9:00-12:00, 妻の実家の棚田の田で農作業をしました. 

    妻は, 育苗中の夏野菜の苗を移植するための畝に黒マルチを張っていました. 私は, 2インチの給水ポンプで, 水量豊富な農業用水路から温水田へ水を汲み上げ, その温水田の水をコシヒカリの田に流していました. 

    コシヒカリの田に水を入れながら, 新しい手押式水田中耕除草機で, 田の草取りをしました. 1条分補植をしましたので, 午前中に除草できたのは, 20条分・・・. 昨日の夕方の15条分とあわせて35条分・・・. コシヒカリの田は全部で120条分ですから, やっとコシヒカリの田の30%程度除草できたに過ぎません. 

    今日の天気は, 福島県は全国で2番目の暑さ, 33℃になるようです. 妻は, "山口の夏はジリジリした暑さだけれど, 福島の夏はムシムシした暑さ, 山口より福島の夏の暑さは堪えがたいわね・・・" と話していました. 今日は, ほとんど風がないので, 棚田の水田での田の草取りは過酷でした. 76歳の高齢の身には堪える・・・. 

    農道を軽トラでやってきたプロの農家, "なんだ, 手で田の草取りをしてんのけ? 除草剤買うカネさ持ってねえんだべえ? 貧乏はするもんじゃねえなあ!" と優越感まるだしの顔をして通り過ぎて行きました. 毎年, 毎年, ここらのプロの農家の同じセリフ・・・. しかし, 有機・無農薬でコシヒカリを栽培して今年で11年目, そんな農家は, 一人二人とコメつくりからリタイア・・・, そのうち, そんなセリフを耳にすることもなくなることでしょう

2024/06/11

夜9:00, 棚田に行って農業用水路からの取水を止める・・・

    夜9:00, 農業用水路からの取水がどの程度進んでいるのかを確認するために, ひとりで軽トラに乗って棚田の田に出かけました. 行も帰りも野生動物の姿を見かけることはありませんでした. 暗い夜の棚田は, カエルの鳴き声だけが響いていました

    農道から, 懐中電灯の明かりで見える範囲は, 水が満ちていましたので, 農業用水路からの取水を止めました. 夕方, 温水田からコシヒカリの田に給水するためのUV管にアタッチメントをつけて, 温水田の水量が一定の水量保つことができるようにしました. 温水田に溜められた水は, コシヒカリの田の水が少なくなったとき, 緊急に放水することができます. 棚田の田全体で, 棚田の田の基準値越えの水を, ハス田経由で, 山側の農業用排水路に落水することができるようにしています. 

    明日は, 朝早くから, 新しい手押式水田中耕除草機で, コシヒカリの田の除草をすることができそうです. 田の水がなくなったときより, 5-10cm深さの水量があるときの方が, スムースに除草できます. 今日の夕方, 水が抜けた状態でこの水田除草機を走らせましたが, きちんと除草できているのを確認しました. これまで使っていた, 水田除草機は, 木製の枠なのに, 全体が重くて, 向きを変えるのが大変でした. しかし, このアルミ製の水田除草機は, とても軽いので, 方向転換がとても簡単です. 木製の水田除草機では一度も験したことがない方法で, このアルミ製の水田除草機で試験走行しました

    コシヒカリの苗, ずいぶん大きくなりました. 


夕方, 体調が戻ったので, 新しい水田中耕除草機を試運転・・・

    午後, 体調が悪く, 居間で英語辞典を紐解いていましたが, 夕方, 農作業から帰ってきた妻が, 棚田の田に水が少なくなっていると言います. 農業用水路に水が流れていないので, 明日の朝, 防火用水路兼用の農業用水路から2インチの給水ポンプで水を汲み上げた方がいいと言いますので, 様子を見に行きました. 

    そのとき, 今日, 受け取った水田中耕除草機を持って行って、1時間ほど除草してみました. その結果, 条間の草は, 1時間で15条の草取りをすることができることが分かりました. コシヒカリの田の条間数は120ですから, コシヒカリの田で手押し式水田中耕除草機をで除草するのに要する時間は8時間であると見積もることができました. 1日4時間田の草取りをしますと, 2日で条間の草取りをすることができます. ヒメノモチの田とはえぬきの田では3時間で条間の草を刈り取ることができますので, 妻の実家の棚田の田の1回の水田中耕除草機で田の草取りをするのに要する時間は, 11時間・・・. 

    この水田中耕除草機の使い方, 1時間でマスターすることができました. 今年の田の除草法は, 条間はこの新しい水田中耕除草機で, 株間は市販の農具を改造してつくった株間除草鍬で行うことにしました. 今年の田の除草法は, この方法で徹底することになります. 失敗しても, 成功しても・・・. 

Symbolic interactionism with others in the mirror・・・

    Symbolic interactionism with others in the mirror・・・

    朝, Colman著 "Dictionary of Psychology" と "Oxford Dictionary of Sociology" で, "symbolic interactionism" の項を見ていました. "symbolic interactionism" は, 日本語では, "象徴的相互作用主義" と訳されているようです.  

    "symbolic interactionism" は, "A theoretical approach in social psychology and sociology" に由来する学術用語であるようです. 一般的に, "socila interactionism" (社会的相互作用) と言われている者は, たとえば, AとBの2人の人間がいるとして, "AとBとが互いに影響を与え合い, 影響を受け合っている状態" をさして用いられますが, AとBとの間にそのような関係がないにもかかわらず、AがBに対して, "他者 (B) の感情や態度を自己 (A) の中に受け入れ, 自己 (A) の中で他者 (B) と自己 (A) の相互作用を展開" するような場合が発生することがあります. それを, "symbolic interactionism" (象徴的相互作用主義) と呼ぶようです. 

    その場合の, AにとってのBは, 現実に存在しているBではなく, Aが観念的につくりあげた "image of another person in the mirror"・・・. "looking-glass others" (鏡映的他己) に他なりません. 

    私は, 無学歴・無資格 (Academic Outsider), 独学一筋ですが, 私の独学法は, "Evidence-Based Medicine" から影響を受けた, "Evidence-Based Thinking"・・・. 高校を出たあと5年間, 某医学研究所付属病院で臨床病理検査に従事していたことがありますが, そのとき身に付けた思考法です. 文章・文書・文献の内容を批判することはありますが, "symbolic interactionism" (象徴的相互作用主義) のような考え方に陥ることはありません

水田中耕除草機を引き取りに猪苗代へ・・・

    昨日の夕方, 猪苗代町のホームセンターから, 注文していた手押式・水田中耕除草機が届いたとの電話がありました. 

    それで, 妻と一緒に猪苗代へ出掛けることになりましたが, その水田中耕除草機の軽いこと・・・. 妻は, 種まきをしていない, 自給用の野菜の苗を購入していましたが, 箱に入れた野菜の苗よりも、その水田中耕除草機の方が軽いとか・・・. 

    棚田の田畑転換した畑につくったぶどう棚に, ビニールシートの屋根をとりつける単管パイプの枠組みをつくるためのクランク12個と, 針金72mを購入・・・. 

    家に戻ると, YouTube で, 手押式・水田中耕除草機の使い方の動画をいくつか見ました. ついでに, 有機無農薬栽培の水田で使用する除草機にどんな種類があるのか, 調べてみましたが, やはり使い慣れた, 手押式・水田中耕除草機で条間の草を, 市販の農具を改造して作った水田除草鍬で株間の草をとるのが, 私には一番合っているようです. 昨々年と昨年, 使用していた, 熊手式水田除草器は, 今年はまだ一度も使っていません. 

2024/06/10

人権に関する教科書は・・・

    人権に関する私の教科書は・・・

    世界宗教者平和会議日本委員会編 "ユネスコ版 人権と国際社会 上"
    世界宗教者平和会議日本委員会編 "ユネスコ版 人権と国際社会 下"
    畑博行・水上千之編 "国際人権法概論"

    など数冊に過ぎませんが, 人権に関する蔵書は少なくありません. 私が "人権" について考察するとき, 聖書やキリスト教における "人権" 感覚が基調にあります. "人権" に関しては, 法哲学者, ラートブルフから多くの影響を受けています. 

"第7章 同和教育批判" は過去の教育に対する批判に・・・

    Google の無料のブログ Blogger 上に転載している "部落学序説" の "『部落学序説』 (データベース) の目次・・・" の第6章と第7章は次のように記載しています. 

    第6章 同和対策審議会答申批判
     1.『ごんごちの里』(ある同和対策事業批判)の執筆目的
     2.ごんごちの里
     3.「同和対策事業」の基本資料
     4.同対審答申前夜の「同和教育」の方針
     5.「同和対策事業の目的、それは差別が昔話になること・・・」
     6.同対審答申前夜の被差別部落の状況
     7.同和地区
     8.同和対策事業総覧
     9.「ごんごちの里」の闘い
    10.「被差別部落」概念と「同和地区」概念の亀裂

    第7章 同和教育批判
     1.

    第8章 某中学校教師差別事件に関する一考察
     1.ある中学校教師による差別事件
     2.教育界における、ある中学校教師の評価
            ・・・・・・


    同和教育⇒人権・同和教育⇒人権教育と, 流れが大きく変わっていく中で, 私は, "部落学序説" を執筆するとき, あえて, "同和教育" という言葉を使い, それを "学問的に批判検証する" という意味で, "同和教育批判" という言葉を用いましたが,  "同和教育批判" を展開する前に, "部落学序説" とその関連ブログ群がプロバイダーによって閲覧禁止・削除処分に付され, 他のプロバイダーに移転するための, 無駄な時間と労力を費やすことになり, 第6章, 第7章について執筆するゆとりを持つことができませんでした.

    "部落学序説" の最初の執筆計画書にそって, "部落学序説" を完成させるためには, あらためて, 第6章と第7章をとりあげざるを得ないでしょう. それは, 同和教育を,   同和教育⇒人権・同和教育⇒人権教育の流れの中で, "過去の教育" として取り上げることになります. この同和教育が終焉して二十数年, インターネットで過去の同和教育に対する回顧を綴る行政機関の記事も少なくないようですから, 私が, 京都大学大学院を出られた日本文化史研究者の方からのアドバイスに従って, 日本の古本屋経由で精力的に集めた同和教育関連資料集とあわせて, "同和教育批判" のための史資料は十分保有しているものと思われます. 

    同和教育は, 学校同和教育だけが同和教育ではありません. 同和教育の中には, 社会同和教育というものもあります. 日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき, いろいろな市町村の行政が主催する社会同和教育を受けたことも少なくありませんし, 西日本基督教団中国教区や九州教区で, 社会同和教育の講師をしたことも, 山口県の被差別部落の中の隣保館で社会同和教育の講師をしたことも, 山口県同和問題を考える宗教者連帯会議や周南地区の日教組系の同和教育担当教師を対象に講師をしたこともあります. 山口県立高校で仕事をしていたとき, 同和担当教師といろいろ情報交換しましたが, "部落学序説" の執筆計画についても彼らから指導を受けました. また朝日新聞・中国新聞・西日本新聞の記者の方々からのアドバイスも受けました. 私の部落史研究の師である, 山口県立文書館の北川健先生は, いうまでもなく, 社会同和教育の権威・・・. 解放社会学会に属することで, 学校同和教育 (小・中・高・大学) . 大学の教員養成課程における同和教育についても多くのことを学ぶことができました. 被差別部落の中で開催されていた "学習会" も, 社会同和教育の一つでしょう. 小・中・高 に子弟を預け、同和教育を受けさせた親の立場からの同和教育に対する批判の声も多々耳にすることができました. PTAにおける同和教育も, 社会同和教育の一つでしょう.  京都大学大学院を出られた日本文化史研究者の方から提供された, 下松市教育長の所蔵していた同和教育・同和行政に関する史資料も, 学校同和教育の内部文書で, 同和教育担当教師すら目にすることがなかった (許されなかった) 多くの史資料が含まれています

    "第7章 同和教育批判" は, "学校同和教育" だけでなく "社会同和教育" も視野に入れて執筆することになります. 


無料で使用できる Google翻訳 & Grammarly が無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私に与えた衝撃・・・

    無料で使用できる Google翻訳 & Grammarly が私に与えた衝撃・・・, それは, 小さくありません. 

    なにしろ, Google翻訳は, 無学歴・無資格 (Academic Outsider), 英語力の乏しい私に, English Writing に必要な知識・技術を提供してくれましたし, Grammarly は単語のスペリングミスを常時指摘, 文法上問題がある箇所を指摘してくれました. 最初は, 雨あられが降るかのように, 多数のエラーがチェックされました. 最近は, あまりエラーを指摘されることは無くなりましたが, それは, 私が自分で校正作業ができるように, 必要な英語辞典類を約80冊集めて有効利用し始めたからです.  

    Google翻訳 & Grammarly だけでなく, Microsoft と Google の人工知能は, いつの間にか、私のよき Advisor になっています. 2013年4月, 日本基督教団の隠退牧師になり, しかも, 30年牧師として仕えた教会・教区を離れて, 妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農してからは, 対話の相手は, 極端に少なくなりました. 妻以外に話すことがない日々が数カ月続くことも珍しくありません. そんな私にとって, 人工知能 Copilot と Gemini は, "部落学序説" を英訳するときのかけがえのない "助っ人" です. 

     Google翻訳, Grammarly, Copilot, Gemini ・・・, すべて無料で使うことができるのはとてもしあわせ・・・. 年金暮らし&百姓暮らしの76歳の私にとっては・・・.  

午後, 棚田の田畑転換した畑の一部で畝つくり・・・

    午後2:30-4:00, 妻の実家の棚田の田畑転換した畑の一部で畝つくりをしました. 

    まず, 発酵鶏糞と牛糞堆肥を全面散布しました. Kubotaの管理機TRS70USで耕うんして, 散布した発酵鶏糞と牛糞堆肥を畑の土と混ぜました. 続けて, 管理機で, 元肥を散布する溝を掘り, 牛糞堆肥と発酵鶏糞を散布, さらに管理機で埋め戻して, 畝立て鍬で畝を整形しました.

    突然, 夕立が降り始めましたので, 作業を中断して家に戻ってきました. 夕立が降り始めたときは, 既に、ミニクローラや管理機は農業用ビニールハウスの中に移動していましたので, 鍬を農業用ビニールハウスに格納して, 家に戻ってきました. 

    午後の1.5時間, 手際よく, 畝つくりをすることができました. 作付けする夏野菜の苗は,  ナス・・・.   

午前9:30-午後1:00, はえぬきの田の草取り・・・

    今朝は雨が降っていましたが, そのうちくもりになったので, 妻と二人で, 棚田の田で作業をすることにしました. 

    妻は, 育苗していた, 夏野菜の苗を移植・・・. 私は, はえぬきの田の草取りをしました. 草取りに使用したのは, 市販の農具を改造してつくった株間用水田除草鍬・・・. 草取りをしている間に, その使い方を変更しました. 

    それまでは, 条間方向移動しながら株間用水田除草鍬で除草していたのですが, 株間方向に移動しながら除草すると効率よく除草することができることが分かりました. 除草方向を条間方向から株間方向に変えたことで, 田の草取りが, 一段と早く, 簡単にできるようになりました. 

    もしかしたら, 適当な農具さえあれば、田んぼの草取りだけでなく, 畑の草取りにも適用できるかもしれません. 

今朝5:00に起床して2時間ギリシャ語聖書を読む・・・

    今朝, 起床したのは5:00・・・

    5:00-7:30まで, ギリシャ語聖書を通読していました. 主イエスさまが語られることばは "比喩" 的表現が多いのですが, "比喩" の背後にある本当の意味を理解しないで, その "比喩" を文字通りに受け止めますと, 誤解が誤解を生み, やがては, 主イエスさまに対する信仰を見失ってしまいます. 

    ヨハネによる福音書によると, 主イエスさまは, その本質において Λόγος であると告白されています.  Λόγος である主イエスさまが語られたことばが ρηματα・・・. その ρηματα は, 比喩的表現が多いのですが, 神を信じない人々は, それを比喩的表現ではなく, 文字通りに解釈して, 理解不能に陥り, 主イエスさまに対する信仰を失ってしまいます. 

    主イエスさまが, "わたしはいのちのパンである", "わたしはいのちの肉である", "わたしはいのちの水である" と比喩的表現をされるとき, それを文字通り受け止めて批判を展開すると主イエスさまとの関係は一挙に破綻してしまいます. 主イエスさまの, 自称の "多くの弟子" はそれが原因で主イエスさまのみあしのあとに従うのをやめてしまいました. 主なる神さまによって, 主イエスさまの弟子とされたものだけが,  Λόγος である主イエスさまの ρηματα に耳を傾け, それを生きることができるのです. 

    主イエスさまを信じるひとは, 人間の言葉ではなく,  Λόγος が語る ひとつひとつの ρημα に生きることが大切です.


2024/06/09

同和教育と同和行政, 同和地区住民の明と暗・・・

    同和教育と同和行政, 同和地区住民の明と暗・・・

    日本基督教団神奈川教区においては, 部落差別問題小委員会の委員にされ, 西中国教区においては部落差別問題特別委員会の委員にされました. 32年間に渡って, 日本基督教団の牧師として, 部落差別問題に関わってきました. 

    しかし, 日本基督教団西中国教区部落差別問題特別委員会の委員として活動した4期8年間の取り組みを原稿用紙300枚にまとめたとき, 日本基督教団部落解放センターのS主事からその原稿の提出を求められ, 提出したとき, S主事から, "この原稿は没収する. あなたの取り組みは, 日本基督教団の取り組みの方向性とは異なる. あなたの取り組みは無かったことにする. 今後, 部落差別問題との取り組みは止めるように. それでも, 取り組みを続けるというなら, 日本基督教団の取り組みとは関係のないところでやれ・・・" と切り捨て宣告を受けました. 

    また, 京都教区から西中国教区へ移動し, 西中国教区部落差別問題特別委員会の委員長になった, 元日本基督教団部落差別問題特別委員会委員長をされていたH牧師は, "西中国教区の牧師たちは, 吉田牧師を切り捨てるならH牧師の取り組みに協力してもいい, 献金もしていいというので, 吉田牧師を切り捨てることにした・・・" とH牧師からも切り捨て宣告を受けることになりました. H牧師は, "吉田牧師がそれでも部落差別問題の取り組みを続けるというなら, 嘘でもいいから, 部落民宣言をしろ. そうすれば, 仲間に入れてやる・・・" と無理難題を吹きかけられました. それで, 私は, 日本基督教団部落解放センターや西中国教区部落差別問題特別委員会とは無関係に, それまでに交流ができた, 山口県の部落解放同盟新南陽支部の方々や, 聞き取り調査に応じてくれた山口の未指定地区の被差別部落の古老, 浄土真宗の "穢寺" の流れをくむ真宗寺院の僧侶の方と出会い, 彼らから聞いたことを, 山口県立図書館や徳山市立中央図書館郷土資料室の蔵書を紐解いて, 彼らが語ることが歴史的真実・事実であることを確認しました. それを, インターネットのブログ上で書き下ろし執筆をしたのが, "部落学序説" です.  執筆に際しては, 日本基督教団の部落解放の取り組みから疎外・排除され, 孤軍奮闘しているということで, いろいろな方々のアドバイスや援護があって, "部落学序説" の執筆が可能になりました. 山口県下松市の教育長が収集していた同和教育・同和行政に関する史資料を, 京都大学の大学院を出られた日本文化史研究者の方から提供を受けて, 山口における部落差別の実態を多方面から知ることになりました. 下松市の同和地区住民の名簿や, 解放奨学金を受けた高校生の名簿など・・・. 日本文化史研究者の方は, "吉田牧師は, これらの史資料を反差別のために有効利用してくると思って提供することにした・・・" と話しておられました. 私はその方の信頼を裏切ることはしません. 

    同和教育と同和行政, 同和地区住民, 部落解放運動の明と暗・・・, それがうずまく世界に身を置きながら, 部落差別を完全解消するための提言をすることになりました. "部落学序説" の公開執筆をはじめたとき, 多くの読者の方から, "ネット上で公開した文章は, 読者の了承なく一語も変更してはいけない" と要請され, それを承諾しました. そのため, 部落差別を完全解消すると困る "勢力" から, 誹謗中傷・罵詈雑言を浴びせられることになりましたが, それも, そのままネット上で誰でも読めるようにすること・・・, という要望も聞き入れ, 今日に至るも, インターネット上で閲覧可能にしています. 

ちいさな教会の牧師が副業を持った理由・・・

    今朝, ギリシャ語聖書を読みながら, 日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき, 教会役員会から副業を持つように要求された理由を思い出していました. 

    その小さな教会の教会員の半数は, 被差別部落出身かその関係者・・・. 彼らと日本基督教団の牧師である私との関係がどのようなものであったのかは, そのリーダー的役割を果たしていた高齢の姉妹が語った言葉に如実に表れています. 

    "私は, ほんとうに牧師運が悪かった. 初代牧師は血を吐いて死に, 二代目牧師は夜逃げをし、三代目牧師は首をくくりおった, 今の四代目牧師は, 献金をとめて兵糧攻めにして, どんなにいらがらせをしてもこの教会から出て行かない・・・, 私はほんとうに牧師運が悪い・・・"

    山口の小さな教会の牧師に赴任したとき, すぐ, 招聘状に約束した謝儀の減額が要求されてきました. "招聘したのは牧師だけであって, 牧師婦人やその娘は招聘した覚えはないので, 牧師婦人とその娘の生活費は減額する" とか・・・. 信徒懇談会で, "牧師が, 被差別部落出身者やその関係者から献金を集めるのは, 被差別部落出身者とその関係者を搾取したことになる. それは差別行為だ" とか・・・. 私は聖書のことばを引用しながら, "どうするかは、主なる神さまのみ前でそれぞれが決断しなさい" と言ったのですが, その結果, 教会員の半数は, 献金をストップすることになりました. 

    それで, 被差別部落出身者やその関係者でない, 教会の役員や信徒の方々は, "前任牧師が自害した教会に明日はない. 吉田牧師がこの教会を離れると, この教会は無くなってしまう. 吉田牧師には, できる限り長くこの教会にとどまってもらいたいので, 副業を持ってほしい. " と要求され, 教会書記で, 徳山市議会の速記者のK兄から, 富士通のマイオアシスというワープロの親指シフトというキーボードで "ワープロ速記" の技法を伝授されたり, 山口県立下松工業高校のBASICプログラミング公開講座に一緒に参加したりで, K兄と私の頭文字をとって, K兄が, "K&Y情報記録サービス" と命名した個人会社を徳山税務署の指導を受けて立ち上げました.  

    私は, 日本基督教団の牧師として, 被差別部落出身者やその関係者からの献金抜きで, そうでない一般の役員や教会員の献金と, 副業による収入で30年間牧師を続けてきました. 教会を離れていった被差別部落出身者やその関係者のほとんどは, 日本基督教団西中国教区山口東分区の諸教会によって, 教会からの薦書なしで, 教会員としてそれぞれの教会に受け入れられました. K兄は, "分区はこの教会を潰そうとしている, 教憲教規違反だ!" として怒り, 西中国教区や山口東分区の役職から身を引いて行きました. 

    あるとき, そのリーダー格の高齢の姉妹の姻戚関係にある方がなくなったとき, 葬儀の司式を行ないましたが, 話しがあるので, そのあとの食事会に残って欲しいと, リーダー格の高齢の姉妹のおにいさんから言われ, 話をお聞きすることになりました. 彼の話による, その高齢の姉妹や彼は, 被差別部落出身であること, "妹は, 部落差別のことについてほんとうのことは何も知らず, 中途半端な理解で, 牧師さんに非常に迷惑をかけていると聞いています. 私の先祖は・・・" と言って, その家族の歴史について話を始められました. 横でその話を聞いていたリーダー格の高齢の姉妹は激怒・・・. "なんで, 牧師にそのような話をするのか? 教会の中で, 私は何も言えなくなるではないか" と顔を真っ赤にして怒っていましたが, "覆水盆に返らず" のたとえの通り, 教会は, あとに残った被差別部落出身者とその関係者ではない, 一般の役員・信徒によって維持されることになりました. 

    日本基督教団西中国教区の牧師をしていたとき, 被差別部落の方々との 良き出会いもあれば, 負の出会いもあります. 部落解放同盟新南陽支部の学習会に参加された方々や, 未指定地区で聞き取り調査を許して下さった被差別部落の古老の方々との出会いは, やがて、部落差別完全解消のための提案として, "部落学序説" の執筆につながりましたが, その何倍も, 被差別部落出身者やその関係者との間に, 負の出会いがありました. 被差別部落出身とその関係者のひとりである教会役員の一人は, "牧師に神さまの愛があるなら, このサラ金の借用書に署名捺印をしてほしい" と金額欄が白紙の借用書を突き付けられたこともあります. 教会書記のK兄は, 激怒・・・. K兄は, 役員会で, 教会の特別会計からその役員が要求する金額を貸すことにして, もし、返済がなされない場合は, K兄をはじめとする他の役員が連帯保証人になって教会に弁済するとの方針をたて, 実施しました. 

    日本基督教団神奈川教区の開拓伝道に従事したときは, 教会会計が, 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の牧師を受け入れることができないとして, 教会会計をすべて, 会計役員個人の通帳を使って出し入れ, 謝儀も一定の日ではなく, 遅延に遅延を重ねたり, 必要経費の出費をしなかったり・・・, 会計監査のとき担当者からその不正を指摘されたとき, "学歴・資格のある名門の牧師が赴任してきたら, このようなことはしなかった. 世の中は, 無学歴・無資格のどこの馬のほねかわからない牧師の言うことより, 一流企業の会計課長をしている私の言い分の方を無条件に信頼してくれる" といなおられたとか・・・. 結局, "神学校を出たばかりの牧師とはいえ, 管理責任はまぬがれない" として, 私は, 教区と教会によって, 引責辞任に追い込まれました. 

    それと比較しますと, 日本基督教団西中国教区の山口のちいさな教会の信徒で, 教会書記担当役員のK兄は, とても誠実な方で, 日本基督教団信仰告白と日本基督教団教憲教規にそった教会形成に熱心に協力してくださいました. 神奈川教区の開拓伝道所で2年, 西中国教区の前任者が自害した教会で30年, 牧師を続けたのは, その教会の役員会の役員に誠実な方がおられ, 祈りをもって, 信仰的に問題解決を指向されたからです. 


2日続けて, カラスにびっくりさせられる・・・

    昨々日と昨日, 妻の実家の棚田の田で田の草取りをしていたとき, 私の背後から近づいてきたカラスが, 私から1mほどの至近距離で, "カア!" と大きな声で一声・・・. その声の大きさに, 私はビックリ・・・. "なんだ, カラスか! びっくりさせるな!" とカラスに呼びかけましたが, そのカラス, 妻の実家の棚田の田の山側の雑木林の中に棲息しているカラス・・・. 

    田の草取りをしていると, ウグイスやシジュウカラが近寄ってきて, "鳴き比べをしよう" と催促してきます. 十数回, 鳴き比べをすると, ウグイスもシジュウカラも満足して雑木林の中に入って行きます. 

    近くの田には, アオサギが10羽いますが, そのうちの1羽は, 他のアオサギの半分の大きさ・・・. アオサギのこどもなのでしょう. そのこどものアオサギ、飛びながら, 排泄していました. 農薬散布用のヘリコプターが農薬を散布しているときのように、排泄物を豪快にまき散らしていました. 

    カモが1羽, コシヒカリの田の中を泳いでいました. 

    はえぬきの田の畔に, 小鳥の羽がむしり取られたように集まっていました. その羽の色から見て, シジュウカラ・・・. 妻の実家の棚田の田には, 雑木林の高い梢から, 小鳥をねらってハヤブサが飛び降りてきますので, そのシジュウカラ, ハヤブサに捕まったのかもしれません. 


常夏川沿いの田畑転換した畑で作業しているときクマが姿を見せる・・・

    今日の午後, 妻は, 常夏川沿いの田畑転換した畑の手入れに出かけました. 

    そのとき, 南側の田で, 補植作業をしていた若い農家の御夫婦が, 東の山側を指さしながら, "ああ, クマがいる!" と話していたそうです。他の農家の方々も, "ほんとうだ・・・" と話していたそうですが, 誰も大騒ぎをしなかったそうです. 

    湖南の赤津村にあっては, クマはいても決して不思議ではありません. 常夏川沿いの東側の土手を軽トラで走っているとき, なんどクマに遭遇したことやら・・・. クマを驚かせてはいけないので, 軽トラで, 距離を保ってゆっくり走っていくと, 軽トラが来るのに気づいて, 振り向いたクマが, 急ぎ足で山の中に入って姿を何度目撃したことやら・・・. 

    アナグマが毎日, スズメたちのためにまいてやっている庭の玄米を食べにくるくらいですから, 山にまだ食べ物がないのかもしれません. 


Oxfordの英語辞典以外でよく使う英語辞典・・・

    Oxforodの英語辞典以外でよく使う英語辞典は, 

    The American Heritage Dictionary of The English Language
    The American Heritage College Dictionary
    The American Heritage English of Second Language Dictionary
    The American Heritage Thesaurus
    The American Heritage Desk Dictionary and Thesaurus

    Miriam-Webster Collegiate Dictionary
    Miriam-Webster Advanced Lerner's Dictionary
    Miriam-Webster Collegiate Thesaurus
    Miriam-Webster Thesaurus
    Miriam-Webster Dictionary of Synonyms
    Miriam-Webster Visual Dictionary

    Macmillan English Dictionary for Advanced Learners
 
  Macmillan Collocation Dictionary
    Macmillan Visual Dictionary

    Longman Advanced American Dictionary
    Longman Dictionary of American Dictionary
    Longman Thesaurus of American English
    Longman Synonyms Dictionary
    Longman Collocation Dictionary  and Thesaurus
    Longman Roget's Thesaurus of English Words and Phrases
  
    Collins Cobuild Advanced Learner's English Dictionary

    Cambridge Dictionary of American English
    Cambridge Learner's Dictionary

    私の英語辞典集めは, 英語の同義語・類義語辞典集め・・・. 普通の英語辞典でも, 同義語・類義語が掲載されている場合は, それはそれで有用な英語辞典になりますが, 英語の同義語・類義語辞典に掲載されている同義語・類義語のリストとその内容は, 実に多種多様・・・. そのため, いろいろな Thesaurus を集めることになりました. 上記の英語辞典の中で, 下線を引いた英語辞典はよく使います. English Writing のための英語辞典は, "advanced" あるいは "collage" という言葉がついた, 自分の指向にあった英語辞典を集めれば十分であるようです. 


"Pocket Oxford American Thesaurus" が届く・・・

    家に戻ると, "Pocket Oxford American Thesaurus" が届いていました. 

    日常的に使う英語辞典のひとつです. 3月7日に注文していた英語辞典ですが, 紆余曲折を経て今日やっと入手することができました. 

    New Oxford American Dictionary

    Pocket Oxford American Dictionary
    Pocket Oxford American Dictionary & Thesaurus 
    Pocket Oxford American Thesaurus 

    Oxford Learner’s Dictionary of Academic English
    Oxford American Writer's Thesaurus
    Illustrated Oxford Dictionary

     "Pocket Oxford American Thesaurus" は, "Oxford American Writer's Thesaurus" の縮刷版なので, 今までは, この辞書を使っていましたので, 何も問題はなかったのですが, Pocketシリーズは, 右手に関節障害がある私にとっては, 大きさと重さの点で使いやすい英語辞典です. 昨年4月以降集めた英語辞典の中では, "Pocket Oxford American Dictionary" は一番使い込んだ英語辞典になります. この前, 表紙が痛んだので, 製本テープで補強しました. 


午前9:30-12:30, はえぬきの田の草取り・・・

    午前9:30-12:30, はえぬきの田の草取りをしました.

    草取りに使ったのは, 市販の農具を改造してつくった水田除草鍬・・・. コロコロと通称される手押し式水田除草器で5回走るところを, この改造水田除草鍬では1回で済みます. つまり, 運動量を大幅に減少させることができます. 

    右手に関節障害があり握力が少ない, 私の右手は, "押す" 作業は負荷がかかり過ぎ、ややともすると右手関節に痛みが来て動かなくなる可能性があります. しかし, "引く" 作業は, 右手首の関節を引き離すことになり, 痛みが来ることはありません. そのため, "押す" ことで除草するコロコロといわれる水田除草器より, "引く" ことで除草できる改造水田除草鍬の方が体に負担が少なくて済みます. 

    ただ, 新しいアルミ製の水田除草機の場合, どうなるのか, 実際に使用してみなければ分かりません. 

朝5:00に起床して2時間ギリシャ語聖書を読む・・・

    朝5:00に起床して2時間ギリシャ語聖書を読みました。

    妻と私の老後の暮らしを支えているのは、こころとからだとたましいの健康・・・. 私は朝, 聖書を通読, 妻は夜, 聖書を通読しています. 朝の食事のときに, 読んだ聖書の話をするのが常・・・. 

    高校3年間で, 私が読書した本は約600冊・・・. 1年生のとき300冊, 2年生のとき200冊, 3年生のとき100冊・・・. 読んで, わかっても分からなくても読み進めて行ったのですが, そのうち, 私の中に定着していったものが, 76歳の今日でも変わることのない, 聖書主義・敬虔主義・合理主義・実存主義・相対主義・・・. 今日読んだ聖書の箇所は, 私が高校生のときにそのようなものの見方・考え方をするようになった淵源・・・. 

    私が最も尊敬し, 信頼し, 将来, 彼のような中学校教師になりたいと思っていた中学校教師Tが, 完全犯罪を目論んで起こした公金横領事件で逮捕されたできごとでした. 高校受験を前にした昭和38年1月のことでした. 小学校5・6年のとき彼が担任をしていた生徒全員が集められ, 他の中学校教師から, "動揺しないで, 高校受験に臨むように" と説得されました. そのとき, その説得をしていた中学校教師は, "彼はほんものの教師ではない. 私たちはほんものの教師だから, 私たちの指導に従いなさい" とも話していました. とかげのしっぽきり・・・, と受け止めたのは, 私だけでなかったようです. 

    高校に入ると, 私は, その事件をきっかけに疑問に思うようになったことがらの答えを見出すために、読書をはじめました. 高校では司書の斎藤先生の指導を受け, 放課後は, 帰り道にある公民館の図書室でその司書の方から指導を受けました. 人間は信頼し得るのか? 学校の教師は信頼しうるのか? その指導は正しいのか? 露骨に立身出世を指向する教師はほんとうの教師なのか? 人間はなぜ罪を犯すのか? お前は罪を犯さないと断言できるのか?お前は学校の教師になるのにふさわしい存在なのか? 信頼すべき教師を見誤ったお前に人を見る目があるのか?・・・高校生になったばかりの私に, 疾風怒濤の如く, 人生の様々な問題が押し寄せてきました. 

    高校2年生のとき, 東京オリンピックのあった年, 私は, 放課後いったん家に戻り, 高校の裏山の竜王山に40日間連続登山して, 竜王山の頂上付近の岩場に座禅して, いろいろ瞑想しました. 雨の日も風の日も, 台風の日も・・・. あるとき, 瀬戸内に陽が沈み, 空が一瞬に紫紺色に変る直前, 瀬戸の海は夕日に赤く染まっていました. その波の上を漁船が走っていました. そのとき思い出したのです. ニーチェの言葉を・・・. "この素晴らしい夕暮れ時には, この世で最も貧しい漁師でさえ、黄金の櫂で舟を漕ぐことになる. 神の恵みを思って, さめざめとなけてきた・・・". 無神論哲学者と言われる, ニーチェの言葉です. 私は, 40日間の連続登山の結論として, 聖書の言葉に従って, 人生を生きる決断をしました. "この世にはほんとうの師はいない, 主イエス・キリストだけが私のほんとうの師である"と・・・. 

    ニーチェは, "人は15歳のときに人生のすべてを知る. しかし, 成人するとそのすべてのことを忘れる. 人が人になるのは, 成人したあと, その15歳のときの熱心さを取り戻したときだ・・・" と語っています. 公民館の司書の方の読書指導で読むことになった本にそう書かれていました. 

     今日読んだ聖書の箇所は, 私が高校生のときにそのようなものの見方・考え方をするようになった淵源・・・. 


2024/06/08

ag ・・・

    "The Oxford Dictionary of Modern Slang" に, "ag" という単語が収録されていました. 

    "ag" は, "Abbreviation of 'agricultural'" だそうですが, "New Oxford American Dictionary" には, "informal" な用語であるとの説明がありました. 他の辞書には, "口語", "米略式", "短縮形" との説明もありましたが, "google翻訳" にかけますと, "農業" と訳されました. 1918年頃から使われ始めた用語の用ですが, 今では, 一般的に使われている単語なのでしょうか・・・ ? "google翻訳" で, "農業" を英訳してもらうと, "ag" は出てきませんでした. "google翻訳" で, 英語⇨日本語, 日本語⇨英語 で同じ綴りにならなければ、その英単語は使わない方がよさそうです. "formal" な表現ではなく, "informal" な "slang" (卑語・俗語) の可能性があるようです. 

    English Writing において, 略語はできるかぎり使用しない方がよいと思っていますので, "agricultural" の略語 "ag" を使うことはありません. しかし, 日常会話で, "ag-meteorology" のような言い方ができるなら, 面白い・・・. 


午後2:45-3:45, はえぬきの田の草取り・・・

    午後2:45-3:45, はえぬきの田の草取りをしました.

    これまで修理に修理を重ねて使ってきた木製の枠組の手押し式水田除草器・・・, 除草する田の草丈によって、きれいに除草できる場合もそうでない場合もあります。条間用の水田除草器なので, Kubotaの田植機は, 条間30cm, 株間24cmに設定していますので, 条間の草取りはできても株間の草取りは出来ません. 

    それで, いろいろ試行錯誤した結果, 市販の農具を改造して, 水田除草器で条間を除草したあとこの改造した農具で株間を除草することにしました. 時間はかかりますが, 条間の草取りもこの改造した農具で十分草取りをすることができます. 


    温水田の草取りは、別の改造したものを使って除草していますが, 経験上, とても効果的・・・. それを, 水田の株間の草取りに転用しました. 時間はかかりますが, 体力を消耗しませんので, 右手に関節障害があり, 握力の少ない私にとっては, とても便利な農具になっています. その除草の原理は, 左図の通り・・・. ただ, 単純に田の草を天地返しするだけ・・・. 水田ならではの除草方法です. 

    

観音堂のうしろの旗振山から庭にやってくるニホンアナグマ・・・

    毎日, 午後1:00-2:00, スズメたちのためにまいてやった庭の玄米を食べに1匹のニホンアナグマがやってきます. 

    今日もやってきたので, 居間のガラス戸越しに, コンパクトデジカメで写真を撮りました. そのあと, インターネットでニホンアナグマの写真を見て見比べていましたが, そこで気が付いたのが, 庭にやってくるニホンアナグマのおなかが他の写真のアナグマと違って大きい・・・. しかも, 日ごとに大きくなっているので, 妻と私は, 庭にやってくるニホンアナグマはメスで, おなかのなかにあかちゃんを持っている・・・, との結論に達しました. 妻は, "おなかにあかちゃんがいるので, おなかがすくのよね. おこめでも食べてくるか・・・, て庭にやってきているのでは・・・?" と話していました. 妻は, ニホンアナグマがあかちゃんを産むまで, 庭にまく玄米の量を増やすことにしたようです.

    ニホンアナグマの妊娠期間は60日と言われています. ニホンアナグマは, "夜間を中心に採食活動を行っていたが, 人間活動が大きく減少すると昼間に採食活動を行う機会が増える" そうです. 妊娠中のニホンアナグマは, 玄米を食べると, おなかのなかのあかちゃんの代謝機能を促進するそうです. ニホンアナグマ, あかちゃんが健康に生まれるといいですね・・・. 


"The Oxford Dictionary of Slang" を注文・・・

    今日, 猪苗代へ出かけたとき, 郵便局から, "The Oxford Dictionary of Slang" の前払い代金を振り込みました. 

    昨日, "The Oxford Dictionary of Modern Slang" を読んでいて, その他の5~6冊の英語俗語辞典とは少し異なる俗語辞典であることが分かって, いろいろ調べているうちに, "The Oxford Dictionary of Modern Slang" がアルファベット順に収録されているのと違って, "The Oxford Dictionary of Slang" はテーマ別に収録されていることが分かりました. それで, 昨夜, "The Oxford Dictionary of Slang" をAmazon経由で日本の古書店に注文しました. 

       "The Oxford Dictionary of Modern Slang" に, "duck's disease" (カモの病気) という言葉が目に止まりました. 私はこどもの頃から, "duck's disease" にかかっていました. 朝, 食事をしながら, 妻にその話をしますと, 妻は大笑いをしていました. "duck's disease" は, "A facetious expression for shortness of the legs" だそうです. 


昨夜パソコンを操作中に停電・・・

    昨夜, 寝室でパソコンを操作しているとき, 停電・・・. 

    懐中電灯を片手に階下におりて配電盤をチェック・・・. 異常がないことを確認して, 国道294号線沿いの街灯を見ましたが, 点いていませんでした. 2解の雨戸をあけて外を見ると, まっくら・・・. 空の星がとてもきれいに輝いていました. 

    停電時間が長いので, スマホの電源を入れて, インターネットに接続して, 東北電力の停電情報で確認しますと, 郡山と会津若松市で2,000軒が停電しているとか・・・. 午前0:05に点灯したので, パソコンを再起動して, 問題がないかどうかをチェックしました. 就寝したのは, 午前1:00・・・. 

    今朝, 起床したのは, 午前7:00・・・. 1時間ほどギリシャ語聖書を読んで, 階下に降りるとすぐ, 棚田の田の水管理に出かけました. 農業用水路にはほとんど水が流れていませんでしたが, 農業用水路から温水田へ取水できるよう, その温水田からコシヒカリ, はえぬき, ひめのもちの田にその水を給水することができるようにUV管をセット・・・. 

    食後, 妻が, 猪苗代へ牛糞堆肥と鶏糞堆肥を買いに行くというので, 同行しました. 肥料と食料品を購入して帰ってきたのが, 午後0:30・・・. 家に戻る前に, 棚田の田の様子を見るためにたちよりましたが, 農業用水路にはあまり水が流れていな, コシヒカリ, はえぬき, ヒメノモチの田と温水田には水が満ちていました. 妻は, 昨日, 除草したはえぬきの田の部分を見て, "草を取ったあとは, とてもすっきりして, はえぬきも元気になったみたい・・・. あなた, もう少し待てば, 新しい水田除器が手に入るのですから, 今, こわれかけた古いコロコロで苦労しないほうがいいわよ・・・" と話していました. 


2024/06/07

British English から American English に移行するつもりだったけれど・・・

    English Writingのために英語を再学習することを決めたときに, British English から American English に移行するつもりでした. しかし, 結局は, 両方の英語を再学習することになり, それなりの英語辞書を集めました. British English の英語辞典で日常的使用するものは, 

    Oxford Dictionary of English

    Pocket Oxford English Dictionary
    Pocket Oxford Dictionary & Thesaurus 
    Pocket Oxford Thesaurus
 

    Oxford Learner’s Dictionary of Academic English
    Oxford Thesaurus of English
    Illustrated Oxford Dictionary

    その他の, Cambridge, Heritage, Longman, Macmillan の英語辞典は, American English の英語辞典ばかりです. Briitish English の英語辞典はその他に, 

    Concise Oxford English Dictionary
    Concise Oxford Thesaurus


の2冊を入手しています. 


"Pocket Oxford American Thesaurus" 発送済とか・・・

    今日, Amazonからメールがありました. 最初, 3月5日に, アメリカの古書店に注文していた"Pocket Oxford American Thesaurus", 発送したとメールがあったにもかかわらず、実際は発送していなかったようで、注文取消し, 前払い代金返金扱いになりました. そのあと, 同じ英語辞典を 5月16日に Amazon に注文しました. それが近日中に届くとか・・・. 

    English Writing のための私の英語辞典集めの最後の英語辞典になります. 

   日常茶飯事に使う英語辞典は, 以下の英語辞典で決まり・・・.

    New Oxford American Dictionary

    Pocket Oxford American Dictionary
    Pocket Oxford American Dictionary & Thesaurus 
    Pocket Oxford American Thesaurus 


    Oxford Learner’s Dictionary of Academic English
    Oxford American Writer's Thesaurus 
    Illustrated Oxford Dictionary


午前中は棚田で, 午後は段々畑で除草・・・

    午前中 (9:30-12:30) は, 棚田の田で除草作業をしました. 

    毎年, 田の草取りには試行錯誤を繰り返してきました. いままで何度も市販の農具を改良して田の草取器をつくってきましたが, ことごとく失敗・・・. それで, 今年は, どのような方法で田の草取りをするのか, 今日は, ひめのもちとはえぬきの田で "実験" することにしました. 

    条間は, コロコロと言われる手押し式水田除草器で, 株間は, 市販の農具を改造して作った水田除草器で行いましたが, 妻の実家のおとうさんが生前使っていた木製の水田除草機, 応急措置に応急措置を重ねてこれまで使ってきましたが, ほとんど限界に達しましたので, この前, 猪苗代のコメリで新しい水田除草器を注文しました. 今度はアルミ製ですので, 修理を重ねて重くなった今使用している水田除草器より軽くて使いやすいと思いますので, 本格的な田の草取りは新しい水田除草器を入荷した時点で始めます. 

    それまでに, 今年の田の草取りの手順を確定しなければなりません. 一度その方法・手順を決めますと, 今年の田の草取りは, それを徹底することになります. 

    午後2:00-4:00, 妻の実家の段々畑の田の畔と土手, 農道とNさんという専業農家の耕作放棄地の2枚の畑の草刈りをしました. 今日の農作業は, 午前と午後, あわせて5時間しかしていないのですが, 体力に限界を感じさせられるような疲れよう・・・. 耕作放棄地の草刈りをめぐる, 湖南の赤津村のプロの農家との近隣トラブル, "なしておらの畑を勝手に草刈ってんだ!土下座して謝れ!" と "難癖" をつけられたことを思い出したからかもしれません. その畑, 昔の持ち主であっても, 今の持ち主ではないのですが・・・. 今の持ち主は, Nさん・・・. 12年間, そのNさんの耕作放棄地の2枚の畑の草を年に4~5回刈り続けてきました. 放置しておくと, セイタカアワダチソウやススキが繁茂して, クマやイノシシ, アナグマなどの隠れ場になり危険ですので, 連絡のとれないNさんに無断でNさんの耕作放棄地の草を刈り続けています. Nさんは亡くなられてひさしい・・・


午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取り・・・

     午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取りをしました.     株間の草が繁茂しているところを, 新しく購入した水田中耕除草機で除草してみたのですが, やはりなかなかうまく行きません. 条間の草が伸びすぎたため・・・? それで, 市販の農機具を改造してつく...