私の祖父・吉田永學は, 1637年 (寛永14) に開山された信州栗田村の真言宗観聖寺の住職・修験道の末裔ですが, 私は, その祖父・父・私と, 長男系列の直系に当たります.
観聖寺跡地に住み,その宗教遺産を継承しておられる吉田さんと, 先祖の歴史を尋ねる旅を続けていますが, 観聖寺文書を読むときに使用する近世文書解読ツールを共有化することにして, 私が使っている3冊の辞典と同じものを, インターネットの古書店に注文しました (購入費用は長野の吉田さんから預かっています).
情報交換するとき, AのXページ, BのYページ, CのZページと表記すればよくなるので, 近世文書解読ツールを共有化することは合理的な決断です. 3冊はすべて, 発行年が同じものを選択してバージョンを揃えることにしました.
これまで, すべからく独学に徹してきた無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私は, 他の学者・研究者・教育者と, ひとつのテーマで共同研究して経験は一度もありません. 77歳の喜寿を迎えてはじめての挑戦, 試みです.
日本基督教団の隠退牧師としての "残業", "部落学序説" の英訳, あらたな英語論文の執筆をするときの, 人生の晩年の共同研究の相手は,Microsoft Copilot や Google の Gemini という人工知能AIです.
2024/11/23
長野の吉田さんと近世文書読解ツールを共有化・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿