2024/11/16

使い勝手がいい英語辞典とは・・・

    使い勝手がいい英語辞典とは・・・

    私が, Amazonから安価な古本として入手した100冊の各種英語辞典は,使い勝手がいいものもあれば悪いものもあります.

    使い勝手がいい英語辞典とは, ある英単語を辞書引きしたとき, その定義文・説明文の中にでてきた知らない単語を, その辞書で簡単にその意味を知ることができる英語辞典のことです.

    使い勝手が悪い英語辞典とは, 定義文・説明文に知らない単語が出てきたとき, その辞書で調べても意味が分からない,そのため, 他の辞書 (本の辞典・電子辞書・Google翻訳の辞典) で引き直さなければならない英語辞書のことです.

    つまり, いい, 使い勝手のいい英語辞典を入手することができると, 英和辞典が必要なくなります. 英和辞典を必要以上に使用すると, いつまでたっても英単語の語感をみにつけることが出来なくなります.

0 件のコメント:

コメントを投稿

148枚の田に生えたヒエの写真から・・・

      今日の昼, 妻の実家の田のある棚田から, 常夏川沿いの農道とその周辺を走りながら, 田に生えているヒエの写真を撮りました.全部で148枚・・・.     撮った写真を分析して, ヒエがどのように生えているのか,およその傾向を把握しました.     ・ほとんどヒエが生え...