午後, Kubotaの玄米保冷庫に31kg入米袋を21袋, 7段3列を積み上げたり下ろしたりするのに使用する専用リフトのバッテリーを昨日, 猪苗代町のホームセンターで購入した新しいバッテリーに交換しました.
初期動作を確認するための最小限の充電がなされている商品なので, 専用リフトのスイッチをONにしてみました. 緑色のランプが点いたので,リフトを上下するボタンを操作しますと, スムースに操作することが出来ました. 専用リフトの不調の原因は, バッテリーの老朽化にあったようです.
充電器で1時間ほど使い充電して, 専用リフトを使用することにしました. 右手の握力が低下して, 31kg入の米袋を持ち上げるのも容易でありませんから, 7段積み上げるのは至難のわざ・・・. 腰を痛めると,のちの作業に差し障りが出てきますので,専用リフトが, バッテリー交換だけで再使用できるようになってしあわせ・・・.
機械オンチの私でも, 日頃使う農業機械の整備・点検, 簡単な保守作業はできるようになったようです. "百姓" は, "百" の仕事ができるひとのことで, 1人前の "百姓" になることは時間と努力が要求されます.
2024/11/07
玄米保冷庫に米袋を格納するための専用リフトのバッテリーを交換・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"Excelで学ぶ水理学"にであったのをきっかけに・・・
"Excelで学ぶ水理学"に出会ったのをきっかけに,Excelについて,もう少し知見を深めることにしました. Amazonに注文した古本は, 1." Excelで学ぶ水理学" の他に 2." Excel...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿