2025/08/25

午前11:00-12:00 棚田の田の様子を見に行く・・・

    午前11:00-12:00 3日ぶりに, 棚田の田の様子を見に行来ました.

    新しい金象印の三角ホーを持って・・・. 農業用水路にほとんど水が流れてこないのを確認したあと, 電気柵の電源をOFFにして, 電気柵の電線の下の草が下段の電線にかかっていたりかかりそうな草をピンポイントで三角ホーで除草していきました.

    でかけるとき, 水道の冷たい水で濡らしたタオルを頭の上から左右にかけてその上から麦わら帽子を被っていったのですが, 30分もたたないうちに, そのタオルは湯に浸したような温かさになっていました. 気温は35.2°C, 湿度80%・・・.

    新品の金象印の三角ホー・・・, ほとんど刃がついていないことが分かりました.それで途中, ダイヤモンドヤスリで刃先を鋭く研ぎますと, これまで使っていた三角ホーと同じように切れるようになりました. この金象印の三角ホー,使用者がその用途によって刃先を自分で調整して使うのが前提の農具であるようです. とてもいい農具です.

    每年8月25日はコシヒカリの穂が出揃う時ですが, 今日, コシヒカリの田の全域で穂が出揃っていることを確認しました. 取り残したヒエはそれほど多くはなさそうなので9月に入ってから "四番草" を取ることにしました. コシヒカリの田に比べてはえぬきの田のヒエはとても目立つようになりました. "ここらのもん" である "プロの農家"から,"コメをつくってんのか, ヒエをつくってんのか, どっちだ? おらの田を見ろ, ヒエ1本生えてねえ!"   と揶揄されても不思議でないほどヒエが穂を出しています. はえぬきの田で "豊年病" が発生したことはありませんので近い内にヒエを刈り取る予定です.

    この数日間, 妻に棚田の田の水管理をしてもらっていましたが, はえぬき・ヒメノモチ, コシヒカリ, 温水田の水は十分行き渡っていました.

0 件のコメント:

コメントを投稿

午前11:00-12:00 棚田の田の様子を見に行く・・・

     午前11:00-12:00 3日ぶりに, 棚田の田の様子を見に行来ました.     新しい金象印の三角ホーを持って・・・. 農業用水路にほとんど水が流れてこないのを確認したあと, 電気柵の電源をOFFにして, 電気柵の電線の下の草が下段の電線にかかっていたりかかりそうな...