2025/08/01

国語辞典に載ってなくて英語辞典に載っている単語・・・

    日本の主な思想は外国からの移入が少なくありません.

    外国語が日本語に翻訳されるとき漢語があらたにつくりだされますが,その学術用語が一般的に使用されるにはそれ相当の時間がかかります,

    たとえば, "左翼主義"という言葉

    "精選版日本国語大辞典":見出し語なし
    "広辞苑第6版"  
:見出し語なし
    "明解国語辞典":見出し語なし

    "リーダース英和大辞典":leftism n 左翼主義(の思想[運動])
    "新英和大辞典":leftism  n 1.左翼主義《政治上の革新的な思想・行動など》2.左翼主義[政党]支持
    "ジーニアス英和辞典"
:leftism 左翼主義
    "オーレックス英和辞典" :leftism 左翼主義[思想]   
    "岩波英和大辞典":leftism 左翼, 左派, 左傾
    "アドバンストフェイバリッド英語辞典":leftism 左翼主義  

    "左翼主義" という言葉を普通に使っている無学歴・無資格 (Academic Outsider)の私はまさに日本の Academic な世界の部外者であることのしるし・・・? 日本の学会や教育界で認められていない用語を使う "無知文盲" のやから・・・? 

    無学歴・無資格 (Academic Outsider)であることは,日本のAcademicな世界の屈従的な鉄鎖に繋がれていないで, 自由に発想・思考・判断・哲学することができることをも内包しているようです.

0 件のコメント:

コメントを投稿

上農の草取りと中農の草取り・・・

    会津の篤農家・佐瀬与次右衛門の "会津農書" には3種類の田の草取り法が記されています.     上農の田の草取り:ヒエが芽を出し活着する前に除草     中農の田の草取り:ヒエが生えてから除草     下農の田の草取り・ヒエが生えても除草しない   ...