夕方, 激しい夕立が降りました.
数十分で降り止みましたので, 棚田の田の様子を見にでかけました. 水は田のすみずみまで十分に届いていましたが, 温水田とハス田の水が少なかったので, 農業用水路から温水田に取水することにしました.
コシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチの畔を一巡りしたのですが, 明日の朝, 刈払機で草刈りをする必要がありそうです. 9月2日に, 郡山市によって, 中山間事業の監査がありますので, それまでに棚田の田でコメを栽培したり, 転作でそばを栽培したりしているひとは,自分の田はもちろん, 周辺の農道も草刈りをして置かなければなりません. 妻の実家の棚田の田のある他の専業農家の田はいちはやく草刈りを完了したようです.
雨上がりの夕方の畔は, アオダイショウや大きなカエルがあちらこちらに姿を見せていました.歩く都度,カエルは田の水の中にドポン,ドポンと飛び込みますし,アオダイショウは私をみるとすごいやはさで用水路の方に逃げ出します. 雨上がりの夕方は, イノシシが出ます.被害がなければいいのですが・・・.
2025/08/26
夕方, 夕立のあとの棚田の田の様子を見にでかける・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方, 夕立のあとの棚田の田の様子を見にでかける・・・
夕方, 激しい夕立が降りました. 数十分で降り止みましたので, 棚田の田の様子を見にでかけました. 水は田のすみずみまで十分に届いていましたが, 温水田とハス田の水が少なかったので, 農業用水路から温水田に取水することにしました. コシヒカリ・はえぬき・ヒ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿