夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.
妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差しが田のすべてに差し込んでくるのは午前9:00頃・・・. それで棚田の田の草取りは, 朝5:00-9:00に快適に作業することができます.
しかし, 夕方, 西の山に夕日が沈むのは夕6:00頃・・・. それまでは,棚田の田に西日があたっていますので, 気温は日中よりあがり37.0°Cの猛暑日の気温・・・. 刈払機で30分草刈りをするだけで,汗だくだく,しかも熱中症対策をしてこなかったので, 頭部は熱を帯びて熱中症の危険・・・. 電気柵の本体をチェックしますと,電池切れのランプがついていましたので, いったん家に戻り,水道水で頭を冷やして新しい乾電池をもって棚田に戻り電池を交換,きちんと作動していることを確認して家に戻ってきましたが, 時刻は夕6:00になっていました.
農作業は朝夕の涼しいときにする・・・, という常識は, 妻の実家の棚田の田については通用しません. 長い朝の涼しい時に農作業ができても, 西日で熱のこもった夕方には農作業は無理で不可能です.
2025/08/03
夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・
夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました. 妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿