コシヒカリの田で穂がではじめて,三番草取りを止めたのが8月9日・・・. それから4日間, 全国的に雨が降っていましたが, 妻のふるさと・湖南の赤津村も例外ではありませんでした. 時折,バケツを引っくり返したような雨が降っていました.
時々, 棚田の田のイネの出穂状況を確認に出かけましたが, 雨のため,コシヒカリの出穂は中断されていました.
今朝3:30に起床して, ルターの独訳聖書を通読しました. "よそもん・余所者" (Fremdling) に対する言葉がありました. "よそもん" に対する "ここらのもん" の排除・疎外,誹謗中傷・罵詈雑言の風俗・習俗は古今東西同じなのかもしれません. 強弱・大小・深浅の違いこそあれ・・・.
そのあと, 棚田の田に行って,午前6:00‐8:30まで, 草刈りを始めました. 雨が降り続いたこともあって,草がいたるところで繁茂していますので,棚田の上段・中段・下段の田を上から順番に刈払機で草刈りをすることにしました.
それでまず, 軽トラを駐車するための場所の草刈り,そのあとそこから,農業用ビニールハウスまでのあぜ道の草刈り・・・. そのあと, 長さ28mのトマトの雨よけ栽培用トンネルの周囲の草取りを手作業で行いました. 地際から防獣ネットを張っていますので, そのネットを鎌代わりにして手でむしり取って行きます.手でむしり取ることができない草は鎌で刈り取って行きました. そのあと, トンネルの南側にそって妻が栽培していた花壇の草を金象印のアルミ製の三角法で刈り取って行きました. イネの周りのヒエをピンポイントで刈り取るときの要領で・・・.
そのうち, 日差しが差し込んできはじめましたので,手作業で草取りをした部分の周囲を刈払機で刈り取って行きました.濡れタオルを頭に載せて,その上から虫除け用のネットつき麦わら帽子を被っているのですが, 夏の日差しであたまが熱を帯びてボーとして来ます. やっと熱中症の後遺症から回復したのにまた熱中症がぶり返してはいけないので, 草刈り作業を中段して帰って来ました.
帰るときに, 早稲のヒメノモチの穂が垂れていること, 中稲のはえぬきの穂が出揃ったこと, 今朝,雨がやんで晴れたこともあって,晩稲のコシヒカリの田では10%ほど穂がでていることを確認しました. 每年, 穂が出揃うのは, 早稲のヒメノモチは8月5日頃,中稲の早稲は8月15日頃,晩稲のコシヒカリは8月25日頃, 穂が出そろうことになります.
今年も例年通りの出穂になりそうです. イネを育ててくださる主なる神さまに感謝しながら棚田をあとにしました.
妻は今朝は, 段々畑でダイコンの種まきをしていました.
2025/08/14
はえぬき (中稲) の穂が出揃う・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
はえぬき (中稲) の穂が出揃う・・・
コシヒカリの田で穂がではじめて,三番草取りを止めたのが8月9日・・・. それから4日間, 全国的に雨が降っていましたが, 妻のふるさと・湖南の赤津村も例外ではありませんでした. 時折,バケツを引っくり返したような雨が降っていました. 時々, 棚田の田のイネの出穂状...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿