2025/08/11

夕方, 棚田の田の様子を見に出かける・・・

    やっと熱中症の症状が消えたので, 夕方, 棚田の田の様子を見にでかけました.

    まだ小雨が降っているようで, 軽トラのフロントガラスに雨滴がつきました. 数日棚田の田に行かなかっただけなのに, ずいぶん長い間行っていなかったような気になり,懐かしさを感じました.

    棚田の中段のはえぬきと下段のコシヒカリの草丈が並ぶようになりますが, 短稈のはえぬきと長稈のコシヒカリの草丈の違いがはっきりします. 湖南の赤津村のプロの農家は, 短稈のはえぬきをみてコシヒカリと勘違いして, "こんなんでは今年もコシはとれねえなあ!" と素人百姓の私を嘲笑するのが常ですが, 草丈は, 母親のコシヒカリ>娘のあきたこまち>孫のはえぬきの順で新しい品種ほど長稈から短稈に移行していっているようです. 

    妻も,"なにもすることがなくても, 田畑に行ってイネや野菜を見ていると,こころが落ち着いて元気が出てくるのよね" と話していました. 有機・無農薬栽培の田畑はいのちの息吹に溢れているからかもしれません.
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

昨日, 部落差別に関する本4冊を注文・・・

    昨日, 部落差別に関する本を4冊注文しました.     ・ 塩見鮮一郎著 "解放令の明治維新---賤称廃止をめぐって"     ・ 塩見鮮一郎著 "脱イデオロギ-の部落史: 呪縛が解けて歴史が見える"     ・ 八木晃介著 ...