2025/08/24

赤津地区敬老会・・・

    昨日, "令和7年度赤津地区敬老会" の案内が届きました.

    日時:9月15日  (月)  
    場所:赤津集会所
    対象者: 赤津地区内に居住する75歳以上128名

    私は77歳ですが, これまでも敬老会に参加したことはありません. これまでの諸々の経験から, 参加したときに, "よそもん" の私になげかけられる "ここらのもん" の言動を推測するのが難しくないからです.

    "なしてよそもんのおめえがこの敬老会に出てくんだ? この敬老会はここらのもんの敬老会だ.よそもんのおめえがのこのこ出てきてええ敬老会ではねえ! 帰れ!"

    "ここらのもん" の "よそもん" に対する排除・疎外は今にはじまったことではないので, ほとんど無視・黙殺するのが常ですが, そのことをあらためて確認に行く必要はなし.  9月は,  中山間事業の市による調査を前に棚田の田や近くの農道の草刈りをしなければなりませんし,運転免許の更新のために, 高齢者講習を受けなければなりません. 何らかの目的がある高齢者の集会は参加しても意味がありますが, 何の目的もない, 漠然として "敬老" のための "ここらのもん"の高齢者の集会は "よそもん"の私には関係なし・・・. 方言の湖南語を耳にしても何を話しているのかわからないし,会話の内容についてもついけいけない・・・.

    今朝, インターネットの郡山市のHPにアクセスして郡山市湖南町赤津村の人口を閲覧したところ, 351人でした. その中で75歳の高齢者は128人,赤津村の人口の37%・・・.  
 "
2023年10月1日時点のデータ(内閣府の「令和6年版高齢社会白書」)によると、日本の75歳以上の人口の割合は 16.1%です" から, 湖南の赤津村は全国平均より2倍強高齢者が多い.過疎化・高齢化が進んでいるようです.

    妻の実家のある小枝町のデータをみますと世帯数は12, 住民数は30人・・・. 私は今小枝町の会計をしていますが, 町内会費を支払っているのは10軒・・・. 1軒は, 町内会暗黙の了解で町内会に入っていないのですが,  あとの1軒は・・・? "よそもん" の妻と私には "ここらのもん" の情報はほとんど入りませんので,世帯数が1軒増えるほどの出来事があったのでしょうか・・・.  

    昨日, 妻は, 福島県立安積女子校に合格したとき,郡山市内に下宿していましたが, 妻がその下宿先に下宿する前に下宿していたのは, 湖南町赤津村から島県立安積女子校に入った方が卒業したあとの下宿先・・・. 妻より3歳年上, その方, 福島県立安積高校の英語の教師をされていた方だそうですが, 妻は早い死にショックを受けていました.  妻より2つ年上の福島県立安積女子高校卒の方のご主人も亡くなられたとか・・・. 高齢化するとともに, 身近なひとが次から次へとなくなっていきます. 29歳のとき, 日本基督教団の牧師になるために神学校に入ったとき, 生まれ故郷の "岡山県児島郡琴浦町下の町" を離れて,65歳になったとき長年牧師をしていた山口県を離れて妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農して以来,人間関係はほとんど無くなりましたので, 知人・旧友・同窓生の訃報が届くことはありません. 妻は, 自分のふるさと, 郡山市・湖南町・赤津村にそれなりの人間関係をもっているようです.

    妻が嫌がらせを受けているのは, "福島県立安積高校" や "福島県立安積女子高校" 以外の高校を出た人やその家族によって・・・. 娘が福島大学行政社会学部に入ったとき, 娘を連れて娘の祖父母のところに行ったとき, 集落のプロの農家たちは, 合格・入学おめでとうとも言わないで, "福島大学はバカだって入れるんだなあ! ここらには, 福島大学にはいるようなバカはいねえ!おめえのかかあはあんじょ出身だってなあ. ここらにはあさかやあんじょに入るバカはいねえ!" と散々悪態をついて帰って行きました.面と向かって罵倒された娘は, "お父さん, あんなひととは付き合わなくてもいいわよ!" と話していました.

    妻の, 千葉に住んでいるおばさんも福島県立安積女子高校出身, 親類・親戚筋の郵便局長をされていた方のおくさんも福島県立安積女子高校出身・・・. 妻は, "あんじょ" つながりの人間関係のなかを生きてきたし生きているようです.
 
  

0 件のコメント:

コメントを投稿

今朝5:00に起床して・・・

    今朝5:00に起床して, ルターの独訳聖書を通読しました.     この聖書を読む時に, Casioのドイツ語の電子辞書を手放すことはできません. 知らない単語が次から次へと出て来ますので, 毎回電子辞書でその意味を確認する必要があります. 独和辞典に掲載されたいない単語...