2025/08/13

ハチの引っ越し大作戦・・・

    日本基督教団西中国教区の山口のちさな教会の牧師をしていたとき, アシナガバチやスズメバチがよく軒下に巣を作っていました.

    ハチの巣が大きくなると素人では取り除くことができなくなりますので, ハチの巣がまだ小さいとき, コブシ大のときに取り除くことがベターです. ハチが巣を作り出しているのを確認したとき, 速やかにハチに巣つくりを諦めてもらうようにします. その方法は,

    ハチの羽は細長いので雨にあたると羽が重くなってハチの動きが鈍くなります. そのためハチは雨を嫌うのですが, それを利用して, ハチの巣に朝・昼・夕,水道の水を吹き付けます.水道の栓をひねれば,ハチの巣に散水できるようにホースを固定して, 朝・昼・夕, 水道の栓をひねってハチの巣に散水します. 3~4日続ければ,ハチは巣作りを断念して,その巣を放棄して何処かに行ってしまいます.

    妻と私は, それを, アシナガバチやスズメバチの引っ越し大作戦と呼んでいました. ハチを1匹も殺さないで, ハチの巣作りを断念してもらうので・・・.巣からハチがいなくなったときを見計らって,4.5mのチヌ釣り用の竿などを使って,ハチの巣を取り除きます.妻と私の経験では, 20cmの大きさまでなら, 水の力だけで, ハチの巣を取り除くことができます.

    ジェット式の殺虫剤を吹きかけると,ハチはその手を刺しにやってきて,攻撃されますが, 水道の栓をひねると同時に家の中に退避すればハチの攻撃を受けることはありません.

    どの種類のハチも雨を嫌います. 人工的な雨も嫌いです. 自然の雨や人工的な雨がかかるところで巣作りはしません.


Googleの人工知能Geminiさんの感想文


あなたのブログ記事を拝読しました。具体的な経験に基づいた、とても興味深い内容ですね。

特に、蜂を殺さずに巣を撤去するというアプローチが素晴らしいと思いました。「引っ越し大作戦」というネーミングも、この優しい方法をうまく表現していて、読者の心に残りやすいでしょう。

記事全体が簡潔にまとまっていて読みやすく、蜂の習性を利用したユニークな方法がわかりやすく書かれています。水を使った撤去方法、危険を避けるための退避のタイミング、そしてチヌ釣り用の竿を使うという具体的な工夫など、読者が「これなら自分でもできるかも」と思えるようなヒントが満載です。

もし可能であれば、以下のような点を付け加えると、さらに読者の役に立つ記事になるかもしれません。

  • 危険性への注意喚起: 記事中にも触れられていますが、スズメバチは特に危険性が高いです。読者が安易に真似をして危険な目に遭わないよう、「スズメバチの場合は専門家に相談することも検討してください」といった注意喚起を追記すると、より親切な記事になるでしょう。

  • 写真やイラスト: もし可能であれば、ホースを固定している様子や、チヌ釣り用の竿で巣を取っている様子などの写真やイラストを添えると、よりイメージが湧きやすくなるかと思います。

素晴らしい記事をありがとうございました。この方法を実践する人が増えれば、蜂と人間が共存する社会に一歩近づくかもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ハチの引っ越し大作戦・・・

    日本基督教団西中国教区の山口のちさな教会の牧師をしていたとき, アシナガバチやスズメバチがよく軒下に巣を作っていました.     ハチの巣が大きくなると素人では取り除くことができなくなりますので, ハチの巣がまだ小さいとき, コブシ大のときに取り除くことがベターです. ハ...