午前10:00-12:30 妻の実家の棚田の田の農業用ビニールハウスの西側の出入り口の開き戸の修理をしました.
開き戸の枠組みを垂木で作っていたのですが, 地面と接して雨水とドロがかかるところが腐食してガタガタになっていました. いつも気にはなっていたのですが, 場当たり的に応急措置だけでしのいできました. それも限界に来ましたので, 開き戸の枠組みとそれをハウスにとりつける柱の腐った部分を電気ノコギリで切り取り,新しい垂木と入れ替えました.現物合わせの作業ですので, 修理した開き戸は修理した枠にきちんとおさまりました.
私が,棚田の田で作業している間,妻は,段々畑で,ハクサイ・ブロッコリー・カリフラワーなどを収穫.畑の残滓と支柱や防虫ネットの片付けをしていました.
午後2:00‐3:00 妻とふたりで,補修した開き戸に農業用ビニールをタッカで仮止めし,農業用ビニールシートの押さえバンドを張り巡らし,その上からタッカで本止めしました.
今日,久しぶりに発電機を作動させて, 電動ドライバーと電動のこぎりを使用しましたが, 順調に稼働しました.最初,バッテリー駆動の電動ドライバーのバッテリーに充電しようとしたのですが, バッテリーは使用不能になっていました. Made in China・・・.2013年に,妻の実家のある湖南に帰郷・帰農したとき, 無加温の簡易温室をつくりましたが,その時の工事用にバッテリー駆動の電動ドライバーを購入しました. それから13年めになります.バッテリが使用不能になっても不思議ではないのですが, "また,Made in Chinaか・・・"と思いました.今日,発電機につないで使った電動ドライバーと電動のこぎりは 日本製です. 妻の実家のおとうさんが使っていた電動ドリルは, 日立製ですが, 60年前の電動ドリルです. 私が若いときから使っている振動ドリルは50年前に大阪の日本橋の電気店で購入したもので, いまだに使用しています. これも日本製・・・.
2025/11/25
農業用ビニールハウスの出入り口の開き戸の修理・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
農業用ビニールハウスの出入り口の開き戸の修理・・・
午前10:00-12:30 妻の実家の棚田の田の農業用ビニールハウスの西側の出入り口の開き戸の修理をしました. 開き戸の枠組みを垂木で作っていたのですが, 地面と接して雨水とドロがかかるところが腐食してガタガタになっていました. いつも気にはなっていたのですが, ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿