数日前,日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の98歳の長老の方から電話がありました.
"テレビのニュースで,東北地方のクマによる被害が毎日報道されているけれど, あなたの住んでいるところでは,どうなのですか?" と心配されて・・・.
私は, 心配をかけないように,答えました.
"妻のふるさと・福島県郡山市湖南町の赤津村の,妻の実家のあるところから, 段々畑と棚田一帯の山を "小枝の森" と言うのがあります. 小枝の森には, 昔から冬眠しないクマがいると言われています. 冬,積雪した山に入ると,冬眠しないクマに遭遇することがあると.
クマに遭遇しても, 赤津村の住人は,見て見ぬふりをするのが常・・・. クマと住民は,お互いに顔見知りなので, クマは住民の姿を見ると,農道から離れてすぐ山の中に入って行きます. 午前中の農作業の終わりを告げる,有線放送のチャイムが流れると, 農家はその作業をやめて家に帰って行きます.誰もいなくなった農道を,悠然とクマが歩いています. それを見かけると, 50mクマとの距離をたもって静かに軽トラでついていきますと,そのことに気づいたクマは小走りに山の中に入って行きます.
一度,大きな桜の木の下にいる大きなクマに遭遇したことがあります. その時, 私は, "クマさん" といいながら歩いて近づこうとしたのですが, クマは私のそんな姿を見て,すぐ,山の中に入って行きました.
湖南の赤津村のクマは, 住民と顔見知りなので, 住民に危害を加えることも,住民がクマに危害を与えることもしません.
今年,妻も私も,まだ一度もクマにあっていません. "
日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の98歳の長老の方は安心して電話を切られました.
2025/11/23
数日前,日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の98歳の長老の方から電話が・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
数日前,日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の98歳の長老の方から電話が・・・
数日前,日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の98歳の長老の方から電話がありました. "テレビのニュースで,東北地方のクマによる被害が毎日報道されているけれど, あなたの住んでいるところでは,どうなのですか?" と心配されて・・・. 私は, 心...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿